今日は、回転すし活魚寿司さんへ お寿司は105円皿が全体の約7割、189円皿が一部あり、凄く高級なネタや三貫盛りのお寿司が一部273円皿、357円皿です お寿司だけで約200種類あり、105円皿だけでも、大手105均一店にも負けない品揃えということもあり、大手均一店さんに負けないくらいの品揃えがあります ファミリー客が多く大手均一店の様な客層も多く凄く賑やかです しかし、お刺身や一品料理等、お酒に合いそうなサイドメニューも多く、カウンターでお酒をメインに飲んでいる方もいたりします 色んな客層に支持されているお店です
「海鮮おくら(105)」よくあるいかおくらの軍艦巻きにサーモンも入れたものと思ってください 緑、オレンジ、白と色的にもきれいです 出汁を利かせ、甘めにした醤油で味付られています 是非そのまま何もかけずにいただいてみてください 色合いも、味もよくできていると思います
「メバチマグロ(105)」今日のは赤身の色も濃く、随分妙に美味しそうに見える・・・ 今日は状態の凄くいいのが入っていたようで、これが大当たり♪甘味もしっかりあって、これだけ旨味のあるメバチマグロもなかなかいただけません しかもこれも105円です♪
「サーモンアボカド(105)」サーモンのハラスに、アボカドスライス、小さく切ったレタス、それに、キャベツ、赤キャベツ、人参、レタスを細かき刻んだもの、マヨネーズのトッピングです 野菜たっぷりでサラダ感覚でいただけます 回転寿司店では「海老アボカド」がメジャーですが、こういうのもありだと思いました
「きつねうどん(189)」しっかりと出汁をとっていて本当によくできていると思います だしの味がはっきりとして、実に美味なものです 私が体調を壊し他時に、よくお店に行っていただいている、無添くら寿司さんのうどんのお出汁が優しい味と表現するとしたら、こちらはもっとはっきりとした、又、趣の異なる旨味があると言えばいいでしょうか?(表現が難しいです・・・) 揚げと、蒲鉾、葱のトッピングです
「手焼きとろ穴子(189)」
「活〆ひらめえんがわ(105)」小さな平目の縁側です なので細いですが酢飯よりも長く、酢飯とのバランスは大丈夫です カレイの縁側の濃厚な甘味とは、又趣の異なる上品な甘味がいいものです 個人的には、席にある海藻入りの塩でいただくのもいいと思います 興味のある方は是非に!
「まぐろユッケ軍艦(105)」細かく刻んだ鮪に漬け込むのではなく、ガーリックのよく効いた甘辛タレをかけ、うずらの卵黄をトッピングした、お店オリジナルな軍艦巻きです こういうのもありですねぇ♪これをはじめ、なにかと、ビールの飲みたくなるお寿司も多かったです
2号店は国道26号線沿い、住所で言えば泉南郡田尻町の南端でぎりぎり田尻町ですが普通に国道26号線を走っている地元民ではない方からしたら、泉佐野市では?と、思う場所に出店します もう看板もできていますが、現在、元あった建物をお店のサイズに合うように増築の工事をしています 泉佐野で、国道26号線沿いの中では南端に近く、泉南市にも近い場所ですが、交差点を対角線上に挟んで、吟味スシローさんと、はま寿司さんが立地していますが、そこから少し北に行ったところにお店は現在工事をしています 現在ある1号店も、向かいに霧島さん、少し南にスシローさんがありますし、凄く激戦区です 間違いなく、どんな激戦区でも、大手105円均一店さんに対等に、あるいはそれ以上の集客は可能なお店と思います 次はもっと北上して、くらコーポレーションさんの本社もある激戦区の堺市、あるいは岸和田市(無添くら寿司さんや大起水産回転寿司さんが国道26号線を挟んで斜め前に出店している場所の近く)等に出店して、さらには関西一円にお店を展開することを期待しています♪ 自宅の近くにもできて欲しいお店です 久しぶりにビールをいただきに回転寿司というのもしてみたいので!(回転寿司研究組織の私達「お寿司MAX」では、回転寿司の食事中は「業務中」と定義しており、何らかの理由のない場合の飲酒は禁じられています(私が勝手に決めました・・・どうでもいいお話ですね♪))
「海鮮おくら(105)」よくあるいかおくらの軍艦巻きにサーモンも入れたものと思ってください 緑、オレンジ、白と色的にもきれいです 出汁を利かせ、甘めにした醤油で味付られています 是非そのまま何もかけずにいただいてみてください 色合いも、味もよくできていると思います
「メバチマグロ(105)」今日のは赤身の色も濃く、随分妙に美味しそうに見える・・・ 今日は状態の凄くいいのが入っていたようで、これが大当たり♪甘味もしっかりあって、これだけ旨味のあるメバチマグロもなかなかいただけません しかもこれも105円です♪
「サーモンアボカド(105)」サーモンのハラスに、アボカドスライス、小さく切ったレタス、それに、キャベツ、赤キャベツ、人参、レタスを細かき刻んだもの、マヨネーズのトッピングです 野菜たっぷりでサラダ感覚でいただけます 回転寿司店では「海老アボカド」がメジャーですが、こういうのもありだと思いました
「きつねうどん(189)」しっかりと出汁をとっていて本当によくできていると思います だしの味がはっきりとして、実に美味なものです 私が体調を壊し他時に、よくお店に行っていただいている、無添くら寿司さんのうどんのお出汁が優しい味と表現するとしたら、こちらはもっとはっきりとした、又、趣の異なる旨味があると言えばいいでしょうか?(表現が難しいです・・・) 揚げと、蒲鉾、葱のトッピングです
「手焼きとろ穴子(189)」
「活〆ひらめえんがわ(105)」小さな平目の縁側です なので細いですが酢飯よりも長く、酢飯とのバランスは大丈夫です カレイの縁側の濃厚な甘味とは、又趣の異なる上品な甘味がいいものです 個人的には、席にある海藻入りの塩でいただくのもいいと思います 興味のある方は是非に!
「まぐろユッケ軍艦(105)」細かく刻んだ鮪に漬け込むのではなく、ガーリックのよく効いた甘辛タレをかけ、うずらの卵黄をトッピングした、お店オリジナルな軍艦巻きです こういうのもありですねぇ♪これをはじめ、なにかと、ビールの飲みたくなるお寿司も多かったです
2号店は国道26号線沿い、住所で言えば泉南郡田尻町の南端でぎりぎり田尻町ですが普通に国道26号線を走っている地元民ではない方からしたら、泉佐野市では?と、思う場所に出店します もう看板もできていますが、現在、元あった建物をお店のサイズに合うように増築の工事をしています 泉佐野で、国道26号線沿いの中では南端に近く、泉南市にも近い場所ですが、交差点を対角線上に挟んで、吟味スシローさんと、はま寿司さんが立地していますが、そこから少し北に行ったところにお店は現在工事をしています 現在ある1号店も、向かいに霧島さん、少し南にスシローさんがありますし、凄く激戦区です 間違いなく、どんな激戦区でも、大手105円均一店さんに対等に、あるいはそれ以上の集客は可能なお店と思います 次はもっと北上して、くらコーポレーションさんの本社もある激戦区の堺市、あるいは岸和田市(無添くら寿司さんや大起水産回転寿司さんが国道26号線を挟んで斜め前に出店している場所の近く)等に出店して、さらには関西一円にお店を展開することを期待しています♪ 自宅の近くにもできて欲しいお店です 久しぶりにビールをいただきに回転寿司というのもしてみたいので!(回転寿司研究組織の私達「お寿司MAX」では、回転寿司の食事中は「業務中」と定義しており、何らかの理由のない場合の飲酒は禁じられています(私が勝手に決めました・・・どうでもいいお話ですね♪))