goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~回転すし活魚寿司さん

2013-07-17 23:59:16 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転すし活魚寿司さんへ 国道26号線沿い、泉佐野市の北端に立地しています 現在その南の、泉南郡田尻町に2号店を建設中です 105円のお寿司だけでも、大手均一店さんと互角以上に色々と揃っていますし、サイドメニューや、189円、273円、357円皿のお寿司も割安感をアピールできているお店です

「生いわし(105)」肉厚な大ぶりな鰯をさばいていました 脂ものっていましたし、血合いにの色も鮮やかに赤く鮮度も良かったようです これは、105円ではなかなかいただけませんね♪
「泳ぎいさき(189)」いけす活魚 梅雨の伊佐木は脂が乗っていることが多いですが、脂の旨みというよりも、白身自身のあっさりとした旨味が印象的なものでした 酢飯との間に大葉もはさんでいました
「たたきシイラ(105)」高知産 皮を取り除いてから、軽く炙ってからさばいたシイラです 意外と美味なもの 原価を考慮しても夏のメニューとして、こういうのもありだと思います 
「魚のあらの味噌汁(189)」まさに、魚のアラをワイルドにたっぷり入れたものです おそらく、お店でさばいたアラはほとんど全て使ったのではないかと思うほどにたくさんのアラが入ったものでした 随分久しぶりにいただきましたので各章はありませんが、味噌の味は変ったもかなぁ?とも思いました
「焼霜鰆(105)」皮のところを焼いた、焼霜鰆です 芽葱、大根おろしのトッピングです あっさりいただきました♪
「本鮪頭肉(189)」見るからにいかにも脂のありそうな頭肉 ピンク色で、脂の白いところもありました まさにトロですね!ついつい手が伸びました 鮪のとろの濃厚な旨味が好きな方は是非にいただくべきものかと思いました
「海鮮おくら(105)」よくある軍艦巻きのイカオクラにサーモンを加えたものと思ってください 見た目にも、白、緑、オレンジと、色もきれいです 出汁醤油で味付けして、実に美味なものです♪

大阪の人気店です 2号店にも期待しています 大手均一店さんも、こういったお店には参考にするものは多くあるように思います 吟味スシローさんの189円皿導入にも一定の影響力があった様にも思うのですがどうでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする