今日は、播磨の活魚にぎり力丸さんへ。夏の寿司まつりを実施中ということで行ってきました。大阪の自宅から最も近い西宮今津店さんへ行ってきました。以前は神戸までいっていましたが、出店した一昨年11月以降、大阪から随分行きやすきなりました♪
「活いわしにぎり(297)」今日は、活鰯が登場していました。脂のしっかりとのった鰯です。播磨の活魚にぎり力丸さん、安定のネタの良さですね♪
「前どれ活黒鯛(297)」兵庫県産 兵庫県姫路市の会社ということもあり、地元のネタは積極的に扱ってくれています。旬は寒い時期だと思うのですが、それでも甘味がしっかりあり何とも味わい深いもの♪ 調べてみると、オスの黒鯛はこの時期でも美味なそうです。やはりそこは、播磨の活魚にぎり力丸さんですね♪
「厚切りまぐろ 腹身ステーキ(タレ)(297)」夏の寿司まつりのお寿司です。鮪の腹身を炙って、力丸さんの特製ダレをかけてくれています。ラー油も使っていたのか少し辛味のあるタレでした。鮪の腹身は、しっかりした食感があり旨味もしっかり感じますしタレとの相性も良く、よく考えられたお寿司だと思いました♪
「自家製玉子とうなきゅう太巻(297)」夏の寿司まつりのお寿司です。鰻のお寿司がいくつかありましたが、力丸さんの自家製玉子が美味なこともありこちらを注文しました。大きな自家製玉子の存在感もしっかりで、胡瓜も鮮度が良く食感もしっかりです。それに負けない鰻の旨味もありなかなかなものでした♪
「播州ひねぽん軍艦(187)」こちらは、定番メニューです。姫路の名物料理です。ひね(親鳥)をポン酢で味付けするものですが、ひねも硬すぎず、軍艦巻きとしても食べやすくなっています。味付けも、凄くいい具合に仕上げてくれています♪ お酒が欲しくなる軍艦巻きですね。
「万願寺とうがらしにぎり(187)」メニューに「旬の京野菜を店内調理」とあります。播磨の活魚にぎり力丸さんは、最近季節のメニューとして、兵庫県の地元の野菜をお寿司にしてくれてることも多く、どれも美味なものなのです。なので注文しました。上品な出汁の味に漬け込んだ万願寺唐辛子には甘味もしっかり感じましたし、味わい深いもの♪ 職人さんの腕も素晴らしいからこそのお寿司だと思いました。
「海鮮ユッケ軍艦(253)」数量限定ということで、お店でさばいたネタの端材をに甘辛ユッケだれで漬け込んで軍艦巻きにしたものです。サーモンや白身に鮪に色々使ってくれていました。こういうのもありですね♪
「カニカマサラダ軍艦(110)」こういうカニカマな軍艦巻きって、時々無性に食べたくなる私… 播磨の活魚にぎり力丸さんのは、結構たっぷり盛り付けてくれています。マヨは控えめで、カニカマの旨味もしっかり感じられるものです♪ このご時世ですから随分減ってしまったのですが、110円皿で残してくれているのも嬉しかったです。
今回も、ネタへのこだわり、職人さんの腕をしっかり感じることができました♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます