今日は、元祖廻る元禄寿司さんの本店へ参拝!(くどいようですが、回転寿司の元祖である元禄寿司さん その本店、つまりは回転寿司の聖地(?)で食事することを私達「お寿司MAX」では「参拝」と言っています) 12月に入り風邪の季節、実は体が弱く風邪ばかりひいている私は昨年末から今年正月も高熱でダウンしていましたし、健康祈願に行ってきました 回転寿司好きの私には、元禄寿司本店さんの「発祥」の記念碑は信仰の対象!と、相変わらず理由を付けては、今日も東大阪市布施の本店さんまで行くのでした
お店は、やはりアイドルタイム(一般的に暇な時間)でさえも結構お客さんがいます 今日も意味不明のダジャレを言ったりしつつ周囲のお客さんや従業員さんを困らせるようなお客さんもいました 従業員さん、必要以上に相手にしなくて見事にかわしつつ接客されていました 接客は難しいものですね!(小売店勤務の私も思います)
「ふぐのとうとうみ(130)」ふぐの身と皮の間をこう呼ぶのだとか 私もそうなのですが、歴史好きな方には分かると思いますが、身と皮(=三河)の間(隣)という事でとうとうみ(=遠江)なんだそうです(旧国名で三河(愛知県東部)と、遠江(静岡県西部)はお隣) ポン酢でいただきましたが、火の通ったフグの甘味もいいものですね!元禄寿司さんの冬の名物!美味しくいただきました
「タコサラダ(130)」シンプルにタコと胡瓜のマヨネーズ和えですがこれが美味なもの! タコも大きめにさばかれていますし今日も美味しくいただきました
「炙り穴子(一貫)(130)」バーナーで炙った穴子ですね! ふっくらした食感に香ばしさもあり美味なものです!
「地たこ(130)」瀬戸内産 塩も結構しっかりと感じますのでそのままいただいても美味だと思います 輸入物がほとんどですが、国産の真蛸も美味なものです
「漬け真いか(130)」出汁の効いた美味な味付の真いか これも美味なものです!
「生あじ(130)」いつも鮮度のいい生鯵を扱っています 常連さんには人気メニューの様です 私も今日もいただきました
「ひらめ塩辛(130)」平目の塩辛の軍艦巻きです 他店ではありません クセになるこの味、いいですね!
いつも書いていますが130円均一店ということで、105円均一店とは25円の価格差があります しかし、その価格差の意味をしっかりと理解し、回転寿司の元祖としての誇りも持って食材を選択されていると思います♪
お店は、やはりアイドルタイム(一般的に暇な時間)でさえも結構お客さんがいます 今日も意味不明のダジャレを言ったりしつつ周囲のお客さんや従業員さんを困らせるようなお客さんもいました 従業員さん、必要以上に相手にしなくて見事にかわしつつ接客されていました 接客は難しいものですね!(小売店勤務の私も思います)
「ふぐのとうとうみ(130)」ふぐの身と皮の間をこう呼ぶのだとか 私もそうなのですが、歴史好きな方には分かると思いますが、身と皮(=三河)の間(隣)という事でとうとうみ(=遠江)なんだそうです(旧国名で三河(愛知県東部)と、遠江(静岡県西部)はお隣) ポン酢でいただきましたが、火の通ったフグの甘味もいいものですね!元禄寿司さんの冬の名物!美味しくいただきました
「タコサラダ(130)」シンプルにタコと胡瓜のマヨネーズ和えですがこれが美味なもの! タコも大きめにさばかれていますし今日も美味しくいただきました
「炙り穴子(一貫)(130)」バーナーで炙った穴子ですね! ふっくらした食感に香ばしさもあり美味なものです!
「地たこ(130)」瀬戸内産 塩も結構しっかりと感じますのでそのままいただいても美味だと思います 輸入物がほとんどですが、国産の真蛸も美味なものです
「漬け真いか(130)」出汁の効いた美味な味付の真いか これも美味なものです!
「生あじ(130)」いつも鮮度のいい生鯵を扱っています 常連さんには人気メニューの様です 私も今日もいただきました
「ひらめ塩辛(130)」平目の塩辛の軍艦巻きです 他店ではありません クセになるこの味、いいですね!
いつも書いていますが130円均一店ということで、105円均一店とは25円の価格差があります しかし、その価格差の意味をしっかりと理解し、回転寿司の元祖としての誇りも持って食材を選択されていると思います♪