今日は、回転すし活魚寿司さんへ 泉佐野市に昨年4月オープン以来、着実にお客さんを増やしていて、今では大手105円均一店と同じか、凌ぐほどの集客力をつけています 大阪南部に住む、回転寿司好きな方の中では特に好評で、私のように車で遠くから店に行く方も多いというお話も聞きます
「げそサラダ(105)」下足のマヨネーズ和え軍艦巻きで、人参、キャベツ、玉葱も入っています 下足の旨味がマヨネーズの中にもしっかりと感じられ存在感があるものです レタスをトッピングされています サラダ菜軍艦巻きだけでも常時約10種類ある品揃えも凄いと思います
「天然加太の真鯛(189)」和歌山産 加太といえば、和歌山ですが大阪との県境の港で、大阪(特に南部)の方にはおなじみな場所です 食感もしっかりした凄く美味な鯛でした 皮もついていましたので皮の旨味もしっかり! 生簀の鯛も皮付きで105円で、こちらもオススメのネタなのですが、やはり加太の方が、よりオススメでしょうか?一回り大ききくさばかれていました
「活かわはぎ肝添え(357→189)」かわはぎの肝添えが値下げサービスされていました 上品なかわはぎに、少しの肝を乗せることで、肝の甘味、カワハギの旨味も際立つような 美味しくいただきました♪
「南高梅くらげ(105)」和歌山の南高梅を使った梅くらげですね! やや甘めに仕上た梅くらげの軍艦巻き こういったのも時として食べたくなります♪
「長崎産のどくろ(189)」脂も多く、甘味もしっかり♪のどぐろは白身のトロなんても言われるそうですが、白身としてこの味はそう言ってしまうのもなるほど・・・と、思ったりもします 美味しくいただきました
「生とろいわし(105)」和歌山産 青魚らしいクセと言うのが本当に感じない・・・ 鮮度のいいせいでしょうか?な、ものでした
この価格でありながら、お寿司のレベルは高いと思いますし、メニューの豊富さも素晴らしく、日々新メニューを次々生み出している点も評価できると思います 10日もあけてお店に行ったら必ず何か新しいものがある!それくらいの頻度で、次々と新しいものが登場していることからも、常連さんですら飽きずに「今日は何があるのかな?」と、毎回期待してお店に行く事ができます そういったメニューの試行錯誤は凄いと思います
「げそサラダ(105)」下足のマヨネーズ和え軍艦巻きで、人参、キャベツ、玉葱も入っています 下足の旨味がマヨネーズの中にもしっかりと感じられ存在感があるものです レタスをトッピングされています サラダ菜軍艦巻きだけでも常時約10種類ある品揃えも凄いと思います
「天然加太の真鯛(189)」和歌山産 加太といえば、和歌山ですが大阪との県境の港で、大阪(特に南部)の方にはおなじみな場所です 食感もしっかりした凄く美味な鯛でした 皮もついていましたので皮の旨味もしっかり! 生簀の鯛も皮付きで105円で、こちらもオススメのネタなのですが、やはり加太の方が、よりオススメでしょうか?一回り大ききくさばかれていました
「活かわはぎ肝添え(357→189)」かわはぎの肝添えが値下げサービスされていました 上品なかわはぎに、少しの肝を乗せることで、肝の甘味、カワハギの旨味も際立つような 美味しくいただきました♪
「南高梅くらげ(105)」和歌山の南高梅を使った梅くらげですね! やや甘めに仕上た梅くらげの軍艦巻き こういったのも時として食べたくなります♪
「長崎産のどくろ(189)」脂も多く、甘味もしっかり♪のどぐろは白身のトロなんても言われるそうですが、白身としてこの味はそう言ってしまうのもなるほど・・・と、思ったりもします 美味しくいただきました
「生とろいわし(105)」和歌山産 青魚らしいクセと言うのが本当に感じない・・・ 鮮度のいいせいでしょうか?な、ものでした
この価格でありながら、お寿司のレベルは高いと思いますし、メニューの豊富さも素晴らしく、日々新メニューを次々生み出している点も評価できると思います 10日もあけてお店に行ったら必ず何か新しいものがある!それくらいの頻度で、次々と新しいものが登場していることからも、常連さんですら飽きずに「今日は何があるのかな?」と、毎回期待してお店に行く事ができます そういったメニューの試行錯誤は凄いと思います