goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2011-06-04 23:59:32 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 大阪は今年は早くも5月末に梅雨入りしました 季節がかわったからには、我々お寿司MAXのメンバーとしては回転寿司の聖地である元祖廻る元禄寿司さんの本店に参拝(=来店)しなくてはならない・・・ と、まぁ、お決まりのよく分からない強引な理由を付けては時々本店さんに行ってしまうのです 店内入り口の少し右側には回転寿司の「発祥」の記念碑もあります

「ひらめの塩辛(130)」大きめにさばかれたひらめの塩辛です 平目の塩辛というのも珍しいものですが、意外な旨さがあり驚きます 柚子皮を入れることで唐辛子の辛味と相性のいい風味が加わりこれがまた美味なものです♪ お酒のお供にも凄く良さそうなものです 塩辛に柚子皮というのは凄く相性がいいと思いますし、確か以前、タコの塩辛でもこういったものを元禄寿司さんでだしていたと記憶しています こういったこだわりがいいですね
「小海老(130)」小海老をたっぷり軍艦巻きにしたものです 殻ごといただけるからこその海老の旨みと言うのがしっかり感じる事ができます マヨネーズがトッピングされています
「京風出し巻き(一貫)(130)」甘味は控えめ、上品な出しの味をしっかりと効かせたものです 食感は凄く柔らかなもので、大根おろしのトッピングであっさりいただけます これはなかなかに美味なもの♪是非に皆さんも一度!
「鰻胡巻(130)」急に続々と巻き(中巻きサイズ)が流れてきました 珍しいのでついついお皿を取ってしまいました 鰻と胡瓜の中巻きサイズで3切れです 巻くときに甘だれも加えて巻いてくれていましたのでそのままで美味しくいただきました
「穴胡(130)」こちらも中巻きサイズ3切れ 穴子が意外なほどにたっぷり巻かれていました こちらもなかなかにお得なものですね
「くるまえび巻き(130)」こちらも中巻きです ボイルした車海老とレタス、マヨネーズの巻きですね 車海老はやはり海老の旨味がしっかりありますね~ 海老の巻きとして、車海老を使うというこだわりもなかなかない事かと思います 美味しくいただきました
「海鮮巻き(130)」鮪(腹身、上鮪?)、サーモンと胡瓜の太巻きサイズの巻きです なかなかに具沢山でお得なもので、美味しくいただきました

本店さんならではのメニューもあったりしますし、本店さん(や千日前店さんなど)はアイドルタイム(暇な時間帯 一般的には14~17時頃を言う事が多いそうです)でも結構お客さんが入っていて、凄く活気がありますし、色んなお寿司が流れています 回転寿司の元祖として、やはり、元祖廻る元禄寿司本店さんは回転寿司の皆さんならば是非に一度は行って欲しいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする