goo blog サービス終了のお知らせ 

河内のおっさんの野鳥写真→インスタグラムに引っ越ししました

インスタで検索→ kawachi0428 

😉カテゴリーの[お気に入り写真]を見てね

ツバメの赤ちゃん

2011-06-05 | 野鳥の赤ちゃん
孫の運動会へ行ってきました。
広いお寺の園内にツバメが10個以上巣を造っていました。
抱卵中の巣、ヒナが孵って間もない巣、巣立ち前の巣と長い時間見ていても飽きません。



飛びながら餌を与えるすご技(食欲旺盛で給餌回数が多いためでしょうね)








こちらの巣はまだ小さい赤ちゃん


ヒナの様子を見ながらゆっくりと、給餌の回数は少ないです



カイツブリの子育て ②

2010-09-15 | 野鳥の赤ちゃん
都市公園の池でカイツブリが卵を抱いていると聞いていましたが、
可愛い赤ちゃんが生まれていました。どうやら一人っ子のようです。

カイツブリの巣(両親と生まれてすぐの赤ちゃん)


お母さんが常に見守っています


ヒナだけで巣に居るのは一瞬だけです



お父さんが餌を持ってきます


餌を食べたら急いでお母さんの背中に潜り込みます


カイツブリの近くにカワセミが飛んできました


青サギの青年

カイツブリの子育て

2010-09-11 | 野鳥の赤ちゃん
富田林錦織公園の日の出は6時00分です
葛城山からの日の出(9月11日撮影)


バンの子育てしている池でカイツブリも子育てをしていました。
鳥撮りお休みです在庫から(9月1日撮影)




前をカルガモが通りました


こら子供に近ずくな



バンの子育て

2010-09-04 | 野鳥の赤ちゃん
錦織公園「コジュケイ情報」
朝8時前から夕5時過ぎまで鳴き声1回も聞かない完全坊主でした。
また暫く沈黙するのでしょうか?(いつものパターンですが)

バンの赤ちゃんがいました。赤ちゃんは4羽います。
親鳥が子供を2羽づつ分担して餌を与えていました。

9月1日撮影


まさに赤ちゃん






私についてくるのよ


行き止まり


カルガモ(子供9羽)都市公園

2010-06-14 | 野鳥の赤ちゃん
梅雨入り近く、昨日の雨で野菜はぐっと元気になりました。

スイカぐっと大きくなりました


都市公園の池にカルガモ(子供9羽)がいました。幼い今がほんとうに可愛いですよ










トラブル発生しました子供たちが柵の中に入り込んで、出られなくなりました。


カメラマン達が柵を押さえて、親が助けに入って脱出成功


しかしどうしても2羽が出れません


カメラマンの奮闘で柵をはずして、親カルガモがあきらめて放棄寸前で、2羽も脱出成功

「カルガモ子供」その後

2010-06-11 | 野鳥の赤ちゃん
おかげさまで今年1月にブログを開設して本日で「5万アクセス」になります。
頑張って毎日更新を目標に頑張ります。

家庭菜園情報
スイカ・ナス・トマトなどが順調に育っています。一番玉に井上と書いておきましたよ!

スイカ




カルガモの子供は?


長い時間さがしてやっと見つけました。1羽減って12羽が元気に泳いでいました。
大きくなって少しかわいらしさがなくなっていました。





タマシギの3兄弟その後

2010-06-10 | 野鳥の赤ちゃん
タマシギ3兄弟の様子を見に行ってきました。もうすっかり大きくなってお父さんと元気に遊んでいました。
末っ子は足を痛めていますいつも遅れがち


綺麗な?お父さん


やんちゃなお兄ちゃん




雀が遊びに来ました


カルガモも来ました


いろいろ遊びに来ます


500mほど離れた畑でもお父さんが抱卵していました(卵が4個)


お母さんも近くに居てました

タマシギの3兄弟

2010-06-06 | 野鳥の赤ちゃん
タマシギに子供が3羽できていました。通常野鳥はメスが子育てをしますが、玉ちゃんのメスは卵を産んだらバイバイと出ていくようです。オスが抱卵から子育てまで、すべて一人でやります。(奥さんには見せられませんね)

3兄弟








可哀そうなお父さん