一人っ子のハヤブサの赤ちゃん 2012-05-31 | ハヤブサ ハヤブサの様子を見に行ってきました。 常連の方の話では6年間観察を続けてきて1羽の赤ちゃんは初めてだそうです。 ハヤブサの赤ちゃんは元気に育っていて巣立ちも近そうです 羽ばたくと産毛が飛び散ります
ハヤブサ・雛誕生 2012-04-28 | ハヤブサ ハヤブサの谷へ「雛が孵った」と聞いて見に行ってきました。 桜に向かって飛び出し 雄が獲物をお持ち帰り 雄から雌へ餌の受け渡し 雌が獲物を受け取って 子育て中に雄と雌が揃って巣から出ることは大変珍しいことだそうです。
ハヤブサ 2011-09-04 | ハヤブサ 昨晩は台風12号の通過で豪雨となりました。 朝6時の二上山 白菜(約100本)苗が大きくなったので、雨の止み間に菜園へ植えてきました 防虫対策もバッチリ(3列奥まで白菜・ブロッコリー植え過ぎ) ハヤブサ
チゴハヤブサ 2011-07-21 | ハヤブサ 長野県の神社で初見、初撮りです。 「チゴハヤブサ」 ユーラシアの寒帯から湿帯で繁殖しアフリカ南部、インド、東南アジア、中国南部で越冬する。 日本では夏鳥として北海道、本州南部で繁殖するほか、旅鳥として渡りの季節に全国を通過する。
1年ぶりにハヤブサの谷 2011-04-25 | ハヤブサ 1年ぶりに「ハヤブサの谷」へ行ってきました。 午前中は雨その後青空そして雨ーー変な天気でした ハヤブサは子供を残して♂♀とも飛び出す異常な飛翔を繰り返していました。 やっぱりハヤブサは綺麗です 刺激の少ない餌を持ったショット 桜ハヤブサ
ハヤブサの谷 ④ 2010-06-02 | ハヤブサ まだ暗い、朝3時に家の近くでホトトギスが鳴いていました。びっくりです 昨日は雨で心残りだったので、今日もハヤブサの谷へ行ってきました。 D3Sで良いのが撮れたので当分ハヤブサはお休みににます。 ハヤブサ岩場からの飛び出す(D3Sで撮影)
家庭菜園のスイカに花が咲く 2010-06-01 | ハヤブサ 鳥情報はカルガモ、こぶ白鳥の子供連れぐらい、水鳥なのでパスしてハヤブサの谷へ行ってきました。 午後から天気が急変して大雨 早々に引き揚げましたが、道路が冠水するほどの大雨になりました。 雨がやんで畑へ行ってきました。スイカに花が咲いていたので初めて受粉をさせました。 約40日後7月20日収穫できるかな? 雨上がりの葛城山、金剛山 スイカの赤ちゃん ハヤブサの谷③(D3Sで撮影)
ハヤブサの谷 ② 2010-05-30 | ハヤブサ 錦織公園朝6時に梅の里でホトトギスの鳴いているところを確認しましたが、カメラを持っていませんでした。 夕方6時30分の散歩の時も公園でホトトギスが鳴いていました。 ハヤブサの子供の様子を見たくて,またハヤブサの谷へ行ってきました。 岩場から飛びだし(D300で撮影) Uターンして岩場に戻る 方向転換 元の岩場に着地