goo blog サービス終了のお知らせ 

河内のおっさんの野鳥写真→インスタグラムに引っ越ししました

インスタで検索→ kawachi0428 

😉カテゴリーの[お気に入り写真]を見てね

お城の黄レンジャク

2011-01-18 | レンジャク
お城にレンジャクが入って5日目にやっと行ってきました。ネズミモチの実は完全に食べ尽くされて昼過ぎにはレンジャクは移動してしまいました。
昼前に到着してなんとか撮影できました危なく滑り込みセーフ、坊主になるところでした

黄レンジャク




緋レンジャク








混浴状態です

黄レンジャク

2011-01-09 | レンジャク
朝に連絡を戴いて用事を済ませて午後から見てきました
赤に続いて黄レンジャクを撮影できました。宇治、寝屋川に続いて3回目になります。
黄色い実を食べていました。











貴方は黄色い実を食べないでしょ

ブログ開設100日・緋レンジャク

2010-04-10 | レンジャク
今日でブログ開設して100日目になりました。これからも頑張って更新していきます、よろしくお願いします。
今日は電車に乗って緋レンジャクを撮りに行ってきました。桜の花見の最後の休日とあって電車は行楽客で満員でした。

観光の10石船、30石船が行き交います


緋レンジャク水浴び、水飲み
























宿木の実を食べに集まってきます


綺麗な♂





遠征して撮れなかった緋レンジャク

2010-03-24 | レンジャク
3月はよく雨が降ります。昨日も緋レンジャクは出なかったようです。
くやしいから昨年撮った「緋レンジャク」を貼り付けます。

散歩道の桜

満開近い桜


緋レンジャク(京都宇治で撮影)








和歌山城近くの公園で撮影


ヤドリギの実に群がる緋レンジャク(和歌山にて)

雨の梅の里(錦織公園)

2010-02-15 | レンジャク
朝から夕方まで、ほぼ1日冷たい雨になりました。梅の里の梅の花は今週末には、ちょうど花が見頃となるでしょう。モズやヒヨドリが雨の中、梅林を飛び回っていました。


昨年の撮影在庫から黄レンジャクを貼りつけます。昨年2月末に撮影したもので、そろそろ渡ってくる時期になりました。
黄レンジャクはユーラシア中部・北アメリカ北西部で繁殖しヨーロッパ南部、中国などに渡来する冬鳥です。

昨年京都府で撮影した黄レンジャク若鳥








黄レンジャク成鳥(淀川で昨年撮影)羽根にも黄色がでています。