主な登場人物 No. 5 (ぴーちゃん)

0000年01月31日 00時50分00秒 | 主な登場人物

 

ぴーちゃん

捨て猫。どうやら雌らしい。
頭部の「P」の字の模様が、名前の由来である。
2010年09月21日、警察官によって、更にボラさんによって保護された。
拙宅にての18日間の保護預かりを経て、めでたく飼い猫に。
記事一覧はこちら


主な登場人物 No. 4 (キジトラ四兄弟姉妹)

0000年01月31日 00時40分00秒 | 主な登場人物

 

images

ナアちゃん

2008年05月13日夕刻に緊急保護された捨て猫四兄弟姉妹の中の、出世頭。体も大きく元気溌剌。
当初から雄と推定。後日確認。
(彼等は倉庫だか工場だかで産み落とされ、少なくとも目が開くまでは母猫に育てられたらしい。)

images

ナクちゃん

発見時は片目が目ヤニで固まってふさがっていた。その後も瞼が目ヤニでくっつくことがしばしば。
「うまうま~」と鳴きながらミルクを飲む。
成長株と見られていたが、5月16日に急逝。

images

ミアちゃん

鳴き声も身体も小さく、行動はおっとりしているが、芯は強く、売られたケンカは買う。綺麗好きで、自分の身体をよく舐める。
(追記。性格変わったぞお前。ああっ噛まないでぇ。今まで猫を被ってたな?)後日、雄と判明。

images

ミクちゃん

丸顔で毛がやや長め。舐めるよりも甘噛みが好き。
鼻を押し付けてから甘噛みするのが得意技。
美少年タイプだったが、後日、雌と判明。
以上四匹についての記事はこのカテゴリーに纏められている。


主な登場人物 No. 3 (G地点)

0000年01月31日 00時30分00秒 | 主な登場人物

 

images

シロB

酸いも甘いも噛み分けた老猫。
呼称は「シロ」で良いのだが、おむ(シロ)と区別するためにシロBと表記される。
2008年春に逝去。

images

ミーコ

かつて画像掲示板で「身長3めーとる」と呼ばれた。(右側の自動車と比較されたし。)
チッチの母だが、最近は親としての意識はない。
容姿端麗。

images

チッチ

雄。2007年夏に生まれた。ミーコの子だが、もう親に甘えることはない。
天真爛漫で遊び好き。身嗜みが良い。
アゴヒゲが特徴。うーんマンダム。
images

シロC

雌。ぶたさんのように見える鼻の模様と前髪(もしくはショボーン眉毛)が特徴。他の「シロ」たちとの区別のため、「シロC」と表記。
人を恐れず、人に媚びず。ただし子供を好む。
2009年03月、飼い猫となったらしい。

images

リリー

気が弱く、怖がりで、人を恐れる。品があるとも言われている。
今後の活躍が期待される ―― ところだったが、2008年3月31日に逝去。
なお、リカちゃんという子がいるらしい。

images

黒金

黒色が美しく眼が金色なので黒金(クロキン)と名付けられたが、どう見ても「太ったバットマン」である。
「モナカ」という通り名も有しているらしい。「モナちゃん」と可愛く呼んではどうかという提案もなされているようだ。

images

タクロー

このあたりのボスらしい。人間には近付かない/近付かせない。いかにも強そうな外貌だが、喧嘩ばかりするせいか、尻尾の先はえらいことになっている。
images

マーちゃん

マーキングをしていたのでマーちゃんと名付けられてしまった。
その性格はやがて明らかになるであろう。

images 

ナナ

雌。「縞々トリオ」のメンバー。積極的に自分をアピールする。
images

サクラ

雌。「縞々トリオ」のメンバー。目が美しい。口元が尖った顔立ち。泣きそうな、かつ怒っているような表情が可愛い。
images

メリー

雌。「縞々トリオ」のメンバー。かぎ尻尾。気が弱く、よく鳴く。チッチとは仲が良いらしい。
images

ワカゾー

雄。瞳は茶色、鼻は黒っぽい。「カメラの若造」とは特に関係がない。
images

ゴンちゃん

正式(?)名称は「ゴン太」。“名無しの権兵衛”だったので、このように名付けられてしまった。2008年10月頃に登場。雄。皆と遊びたいと願っているが、臆病なので中々皆に近付けない。ニャーニャーと良く鳴く。
images

ボス

2008年11月に登場。雄らしい。性格や行動は今の所謎だが、黒金に対してはひどく攻撃的。
他の地でボスだったらしいので、この地ではボスではないにもかかわらず「ボス」と呼ばれる。
images

キャット

2008年11月に登場。長毛種。去勢された雄。とても人慣れしており、明らかに元飼い猫。2009年02月、飼い猫となる。

カナ

2008年12月に登場。雌。くりくりっとした瞳と、ピンクの鼻が可愛い。活発。おしゃま。よく鳴く。木登りが好きだが、降りるのは苦手。

ルリ

サクラの子。雌。毛並みが美しい。2009年05月下旬に重傷を負い、06月初め頃に逝去。

ナツ

2009年08月末頃に登場。雌。性格は温厚だが、オモチャで遊ぶときは本気になる。人慣れしている。ニオイを嗅ぐのが好き。

チャチャ

2009年10月頃に現れた。茶トラの雄。ボスに似ている。積極的に人間の膝に乗ってくる。

主な登場人物 No. 2 (B地点)

0000年01月31日 00時20分00秒 | 主な登場人物

 

images

おむさん

去勢された雄。後頭部が「海苔おむすび」なので或る人が「おむ」と名付けた。
2012年07月08日より飼い猫になる。

images

おかか先生

未去勢の雄。「おむすびにおかかをトッピング」から「おかかおむ」、更に「おかか」となった。尊敬と親しみを込めて「おかか先生」または単に「先生」と呼ばれる。
2012年11月30日より飼い猫になる。
2014年10月11日、老衰により逝去。
まとめ動画はこちら

images

寄り目ちゃん

やや気が弱くて臆病。おむさんに先を越されてばかりいる。だが、おかか先生よりは強いらしい。い、いや、そうでもないようだ。愛嬌のある顔つき。
愛称「よっちゃん」。

images

クロ

なんとマイホームを所有しており、たいていその屋根の上にいる。
体調がすぐれないように見受けられる。
2008年08月下旬より行方不明。

images

ミケコさん

なかなかに妖艶。
おむさんやおかか先生とは微妙に距離を置く。
とりあえずミケコさんと呼ばれているが、ミケちゃんという名も。
2008年01月24日に逝去。

images

ピアスちゃん 

耳にピアスをしている。これは去勢手術済みの印である。
2010年03月04日、病気のため逝去。
まとめはこちら。 

images

ピアス二世 

耳にピアス ―― が付いていたけれど、取れてしまった。毛がふさふさで気品がある。
恐らく元飼い猫。 
images

クサちゃん

雌。草を食べていたのでクサちゃんと名付けられた。
人懐っこい。元飼い猫かもしれない。
2015年05月05日に保護。
同年06月13日逝去。 

images

つーちゃん

たまたまツツジが美しかったので「つーちゃん」と命名。
毛並みが良く、性格は豪胆。 

images

グレ太

去勢された雄。美しいグレーの縞。恐らく元飼い猫。強そう。だが、ぐれている(推定)。
images

(無名の幼な子)

2008年11月に現れた。生後数ヶ月と思われる。被毛は純白。眼はオッドアイ。雌。僅か数日の間に、忘れられない印象を残した。その後、飼い猫となったらしい。

シンジ君

雄。2009年08月に登場した時はひどく痩せてボロボロであった。やがて見違えるほど太って元気になり、遂には飼い猫となった、シンデレラ・ボーイ。
まとめはこちら。 

ゆうちゃん

未去勢の雄。2010年08月半ば頃に登場
夕方になると現れるので、ゆうちゃんと名付けられた。木登りが得意。
2012年02月より姿を消した……かと思われたが、やや離れた場所で元気に暮らしているらしい。 

タキシード君

未去勢の雄。実はかなり前からいる、古株。
命名はボランティアさん。
滅多に顔を見せなかったが、ゆうちゃんが来てから、なぜか、このタキシード君も頻繁に現れるようになった。

主な登場人物 No. 1 (作者)

0000年01月31日 00時10分00秒 | 主な登場人物

 

おるつつ
( orz_z )

当ブログの執筆者、兼、撮影者。東京生まれ。永遠の18歳。幸か不幸か男性。文学修士という無駄な学位を有する。修士課程から博士後期課程にかけて、アンなことやコンなことが!
……え? 業績? 博論? 何それ? 食えるのか?
自称「野良猫と語らう、さすらいの吟遊詩人」。だが殆ど吟遊していない。さすらったのは、のべ5時間ほど。実にけしからん。
野良猫たちからは、「カメラのお兄さん」・「カメラの若造」などと呼ばれ、そこそこ親しまれている。
連絡先メールアドレスはこちら