黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

高校生が自転車で電車に乗ってきます…??? 近江鉄道は、青春応援電車です。

2024-05-06 13:32:03 | Weblog

 

【前号までのあらすじ】
JR琵琶湖線、湖西線、北陸線で琵琶湖一周の旅を。
電車が大混雑で、あっさり断念。
近江八幡駅で一日乗車券900円ナリを買って、近江鉄道で巡る新緑の近江平野。貴生川駅に着いて、すぐに折り返し。米原駅方面へ。

さて、全部の線区に乗るには、高宮駅-多賀大社駅の支線に乗らねばなりません。
そこで途中の高宮駅で、支線の多賀線。多賀大社駅へ。
多賀大社駅は風格のある建物です。
滋賀県の名物・飛び出し坊や。これがゾウになっていました。
そして、巫女さんスタイルも。
電車は約30分で折り返しです。
速足で多賀大社まで。
なかなか落ち着いた参道、門前町ですが、ゆっくりと参拝もできず、饅頭を買って、駅へ戻りました。もっと時間があったらなあ。
高宮駅から彦根駅へ。さらに米原駅へ。
ここでコメント。
彦根駅と米原駅の区間は、近江鉄道の電車が強烈に揺れました。
ローカル線の揺れはのどかで、心地よい眠りを誘う。コットンコットン。
ところが、眠りを覚ます強烈な揺れです。上下、左右、前後!
この電車、飛び跳ねて、線路からはずれてしまわないか。保線の作業は沿線自治体の役目でしたか。よろしくお願いします。
米原駅で折り返して、八日市駅。そして近江八幡駅へ。
近江鉄道の全線を往復乗車しましたー♪

写真は近江鉄道。
ホームや電車の中に自転車が!?
近江鉄道は、自転車を車内に持ち込んでもOKなのです。
もちろんJRでも折りたたんで収納すれば持ち込めますが、近江鉄道はそのままで可。
これは便利です。
途中の駅では、高校生が通学用の自転車を押して乗ってきました。
青春をのせて走りまーす。

ゴールデン・ウイーク、各地で大混雑だったようです。
京都駅では、不審な荷物の珍騒動。珍騒動と言ったら迷惑した人に申し訳ないですね。
あんな名前の化学物質は存在しないけど、現場ではそんな判断は難しいですよね。
反省点1、荷物に変な語句を表示してはいけません。
反省点2、電車内に忘れ物をしてはいけません。
ま、本物の危険物、事件ではなかったのはよかったです。
おうみ進学プラザは「青葉キャンペーン」へ。
山盛りの学習プログラムで、初夏を走って、夏へ!

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 近江鉄道の全線を往復♪ | トップ | 出張シリーズの1番目で、今... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事