黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

作文の向こうには、夏が見えてきましたよ。

2024-06-19 16:19:25 | Weblog

 

日本は最下位クラス!
これでいいのか、日本。
そういうニュースが大好きな日本人です。
今回は、男女の平等、ジェンダーギャップ指数について、日本はビリ付近。なんと、世界で118位でした。
  1位,アイスランド。
  2位,フィンランド。
  3位,ノルウェー。
  6位,ニカラグア。
  8位,ナミビア。  *南アフリカの近く。
  18位,南アフリカ。
日本のすぐ上の117位には、ネパールが。
子どもを連れて命がけで国境を越えてアメリカへ不法入国、という中南米の国々もジェンダーギャップでは日本よりはるかに上位にいます。
アパルトヘイトの壁が残ったままの南アフリカも、はるか上位に。

私、こういうのは話題、話のタネとして面白いかもしれないけれども、真面目に
「これは問題である。なんとかせねば」
という方向に走るのは変だと思いますよ。
どんな機関、団体が、何を調べて順位を決めたのか。
1位のアイスランドは、大西洋の北の北の…。人口は38万人で、大津市と同じぐらい。
国土は火山地帯のド真ん中で、現在も噴火が続いています。
主な産業は伝統的には漁業と水産加工で、観光も。これは火山の観光でしょうね。
火山活動と、寒いところでもあるし、植物がほとんどない。
住みやすい穏やかな国であるらしいが、日本にとってはお手本にもモデルにもできない、まったく異なる環境の国です。
ずっと前に、学力のランキングで北欧のフィンランドが1位になって、日本は「フィンランドに学ぶべきことは…」と騒ぎました。
わざわざ視察旅行に出かけていった教育委員会などもあったらしい。
フィンランドは
「いや、日本のような強大で立派な国が、うちのような小規模国家に何を?」
と、不思議がったり恐縮したり、という例がありました。
今回のニュースで、視察団がドドーッとアイスランドに行きますか。ほんまに行くかもしれないから怖いです。
まあ、普通は誰もわざわざ行かない国だから、いいチャンスではありますか。

青葉キャンペーンは、作文の選考へ。
名作を!
というよりも、明るい、楽しい、夢のある作文を読みたいです。
どんな作文が出てくるか、楽しみにしています。
作文の向こうには、夏が見えてきましたよ。

【質問】写真にある人形…らしきもの。あれは何ですか。長い形状ですが、可愛い♪というマスコット類ですか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏は理科&社会を補強するチャンス♪  中1と中2でも、理科と社会をやりますよ。おうっ!

2024-06-19 08:19:54 | Weblog

 

夏期講習会の準備が着々と。
おうみ進学プラザの場合、オリジナル教材が多いから、なにかと大変です。
出版社を決めて、テキストを選んで、はい注文完了♪
  …とはいきませんです。
まず、これまでの夏期講習会の教材ストックから、古くさくなったものを削除する。
そこへ新しい内容を加える。
「あれは絶対に残す」
「あのページは…どうしましょうか…うむむ」
「大事なところなのに、生徒たちはすっかり忘れていました」
「このページは、授業では使いにくかった。もう要らないと思います」
そういう作業をして、印刷へ。
印刷、大変ですが、よろしくお願いします。
なお、私からの注文を遠慮なく。
中1、中2で理科と社会の基礎基本をチェックして、この夏のチャンスに補強を。
「理科と社会は後回し。中3になってからでも大丈夫です」
じゃないのですよ。このあたりで一度、基礎基本を。
そして、教室からは
「地理の47都道府県は、早い時期にちゃんと!」
「化学の基礎も」
などと要望が出ています。
さらに注文を。
オリジナル版のテキストの表紙デザインについて。
毎年、なぜか私の写真が…無い。
テキストの原稿の作成、授業など、頑張っているのです。
この夏も頑張りますから、何とか。
こうして、山盛りの夏へ、準備が進んでいます。

ツバメの巣の写真を再度。
親ツバメがヒナにエサを与えるシーンを撮ろうとして、巣の下で待ちましたが。
親ツバメはものすごいペースでエサを与えに帰って来る。
しかし、ほんの一瞬、わずか1秒もあるかないかの一瞬。それでエサを与えます。
私のシャッターが間に合いません。
運よく撮れたのは1枚だけでした。
親ツバメ、頑張っています。
健やかに、無事に育っていきますように。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする