goo blog サービス終了のお知らせ 

黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

模擬授業フレッシュ部門。その2です。

2014-06-28 10:24:22 | Weblog

写真は、おうみ進学プラザの先生たちの模擬授業。フレッシュな先生たちが頑張りました。この熱意と工夫を普段の指導でも積み上げていきましょう。「よくやった。アッパレ♪」私は今日から出張へ。本を詰め込んだのでカバンが重い…こんなに読めない!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激戦、熱戦、接戦!夏の「先生たちのプラザ・カップ」を実施しました。

2014-06-28 08:45:19 | Weblog

どんよりと曇り。しかし、梅雨なんだからザーザー降っていいですよ。不便だけど、雨は必要。
写真は八幡桜宮教室。廣瀬先生は黄色のハッピで華麗に、荊木先生は「防火」で威勢よく。そして私は…荊木先生とかぶってしまったけど「火消」です。いよっ♪このハッピで涼しく元気よく夏の授業。
続いての写真は「先生たちのプラザ・カップ」つまり模擬授業コンテスト。今回はフレッシュ部門で、湖西の浦川先生、南郷石山の桶谷先生、守山の西口先生、甲西水口城南の筈井先生、彦根の久木先生が対決。審査はベテランたちで、顧問の大先生に、さらに保護者の方にも加わっていただきました。これは大きなプレッシャーです。
私、ずっと見ていて「これは大健闘ですよ」と感激しました。頑張っているといっても経験年数が少ないし、もっと甘いと思っていた。導入に工夫をしたり、板書に気合いを入れたり、随分考えて、準備もして、そして熱戦を展開。
写真の久木先生は数学の難儀なところ「濃度」にチャレンジ。もっと教えやすいところを選べばいいのに、あえて「濃度」に挑戦したところが偉い。そして、なんとサンプルはカルピス。本当にカルピスを持って来て、計量カップも用意して実演。こんなアイデアをどんどん採り入れて、生徒たちの勉強を応援しましょう。
「模擬授業の熱意、気合を教室で生徒たちに放射しよう」と。「初恋の味カルピス」は「濃度の味」でもあるのですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする