





今日はフレッシュ先生たちの勉強会「塾内塾」の最終回でした。講師は私。高校生の勉強、ファミリー・コンサートの位置づけなどなどを格調高く語りました。うむ。私は頑張った。後は青年たちが頑張りなさい。
写真は引き続き国語科の古典の授業。守山教室の村上先生です。そして宮城県のブランド米「ひとめぼれ」を目指して「俳句コンテスト」へ。
次の写真は日本で一番早いサンタクロース。桶谷先生がプレゼントを持って南草津教室に登場したのでしょうか…違います。大きな袋の中身は落ち葉。南草津の並木道は落ち葉の季節を迎えていて、教室の周辺は落ち葉でいっぱい。きれいなものではありますが、やっぱり集めて袋へ。秋の美化活動です。
そして次の写真の二人組は…このシーンは「冬のソナタ」でしょうか?加野先生と佐藤理絵先生の二人は、これまた接近してきた「中3・冬の勉強合宿」の準備です。合宿の参加者数は過去最高!内容も過去最高になるように加野&佐藤理絵先生が頑張って準備しています。私としては、合宿の時に雪が降ってくれると映像的に美しいと思うのですが。雰囲気はロマンチックな「冬のソナタ」で、中身は勉強またベンキョウ。
ラストの写真は「ひとめぼれ」シリーズで、河合塾マナビス長浜駅前校の八木先生です。長浜は北風に乗ってそろそろ雪が。「北風吹き抜く寒い朝も、心ひとつで暖かくなる。清らかに咲いた可憐な花を、みどりの髪にかざして~」。*これが何の歌かわかった人に拍手♪