goo blog サービス終了のお知らせ 

黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

楽天イーグルス優勝♪そして、「秋のプラザ・カップ」の賞品を思案中です。

2013-09-28 08:52:54 | Weblog

「あまロス」という語句が登場。NHKの朝の連続ドラマ「あまちゃん」が終わってしまった喪失感のことだそうです。本日が最終回。テンポのよい名作でしたね。NHKらしからぬ軽さも意表を突いていました。何よりも震災からの復興支援という背骨がしっかりしていて、それをテラテラ出さないで作ってあった。笑顔で復興にエール。観光客が激増して、現実にも復興に役立っているそうです。
おうみ進学プラザは「勉強の秋キャンペーン」に突進。チーム小野が準備を進めています。私は「さて、優秀者に贈る賞品を何にしようか」と思案中。春に続いて何か東北の産物を…さてさて。仙台の塾長さんにお知恵を拝借して、地味な文具を検討していますが、大量にポンとできる性質の品物ではないから。もらった生徒が喜ぶようなものではないですよ。知る人ぞ知る、しぶい名品。まだ確定してないから秘密ですが、言いたいので小出しにしますと、ヒントは「東京駅の屋根」です???
写真は大型の一斉テスト「プラザ・カップ」と「秋の読書」をPRする佐藤亜未先生(瀬田教室)。プラザ・カップ、まもなく試合開始です。
そして「勉強の秋キャンペーン」を牽引する加野先生(野洲教室)。秋のPRチラシには加野先生の凛々しい写真が載ります。本人は照れていますが、生徒諸君はお楽しみに。
野田先生(石山教室)は、剣を磨く宮本武蔵のようにペンを見つめます。もの思う秋。
そして八幡桜宮教室の荊木先生。最後は私ですが、昨日も楽天のユニフォームで授業をしました。このユニフォームは仙台の塾からいただいたもの。以前は教室で「あれっ?そのユニフォームって、どこのチームですか?」と言われたものです。弱小球団でしたね。それが今年はついに優勝。生徒も「あっ。カッコイイ♪」と言いますね。楽天がカッコイイのか、私がカッコイイのか、両方ともカッコイイのか、そのあたりの詳細は調査していません。バットのかわりに長浜で買った大分県のタケべら。カッコイイ…かな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする