



電車でビューンと京都駅へ。山陰線に乗り換えて円町駅で下車。山口先生からは「歩いて10分と少し」、田家先生からは「徒歩8分で行けます!」と言われていましたが、目の前で市バスが止まったから乗りました。こうして「河合塾マナビス・北野白梅町校」に到着。今日は、おうみ進学プラザの全社員の会議を新しく開校した北野白梅町校で開催しました。先生たちが続々と到着。「前を通り過ぎてから戻ってきました」という先生も。京都市内は景観の規制が厳しくて、派手な看板などを出せません。ま、「看板は地味ですが、内容で選んで下さい」ということで頑張りましょう。
おうみ進学プラザが運営する9校目の河合塾マナビスです。入居したビルそのものが完成したばかり。白色を基調にした室内もピッカピカですよ。
会議の前に山口先生から挨拶。そして紅白の饅頭を配って、お茶で乾杯しました。菅江先生が北野天満宮にお参りして、学業成就の御札をいただいて、全部の教室にお渡ししました。霊験あらたか…努力あるのみ!
川合先生(真野教室)が威勢良く朗々と祝い歌を吟じてくれました。
写真は北野白梅町校です。今日からは「ライバルは京都にもいる」です。晴れの日の司会は筈井先生(守山教室)。仙台市の河合塾マナビスの塾長さんから立派なお花をいただきました。春のように植物と花が並んでいます。うむ。山口先生と北野白梅町担当スタッフは植物の水やりをお忘れ無く。花を育て、生徒を育てて、梅の花を咲かせましょう。