



火曜日の会議で新年度の計画など。塾はキビキビと動かなければいけません。で、2013年から新しい英語のクラス「俊英・英語」がスタートします。ただ今、教材やプログラムなどを準備中。「英語だけは中学から高校へと一直線に続いていく。おうみ進学プラザに“中高一貫校のようなハイレベル&ハイスピードの英語クラス”を作ろう」ということです。英語の世界、大きな未来が広がりますよ。お楽しみに。
甲西教室へ行って、中3の数学を担当しました。生徒諸君に「わぁ、シャチョーやんか。久しぶりー」と温かく迎えていただきました。ちょっとだけお調子者の傾向がある…かもしれない…私は、またもやKARAのCDを鳴り響かせながら、リズミカルに数学を。
前川先生が作った「規則性」のプリントを使いました。マッチ棒を並べて三角形をn個作るときに…。なかなか面白い。次に四角形を積み上げると…ふぅ。
鼎先生、加野先生、中島先生が忙しく指導中でした。そして河合塾マナビスの高校生は、今こそまさに入試へ。「明日が入試!」と緊張している生徒もいました。がんばれー♪
写真は甲西教室のようすです。そして、おうみ進学プラザの春のキャンペーン=「さくらキャンペーン」のPR用に撮影しました。桜の女王&桜の王子様♪
追伸。真壁先生(ふくい進学プラザ)に、恒例の卒業記念スポーツタオルのデザインをお願いしました。私、最初はノーベル賞記念でDNAの螺線構造をデザインして下さいとお願いしたのに、気が変わって「八重の桜の会津をイメージして」と変更。真壁先生、面倒をかけてすみません。名作を待っていまーす。