



初めての積雪で、駐車場の自動車は雪ダルマ状態。乗る前に雪をバサバサと取り除く。ふう。昨日の雪は降り方が偏っていて、守山あたりは銀世界なのに、すぐ近くの南草津では積雪ゼロでした。うむ、琵琶湖周辺の天気は繊細です。
南草津教室で、先生たちの授業練習。古久保先生が監督さんで、今回は英語系統の授業について。特に新・中学1年生の初回の指導について練習したり、アドバイスを受けたり。フレッシュさはそのままで、技術やコツを身につけていってほしいと思います。色々な工夫を織り込んでいて、これは期待できそうですよ。ベテラン組もうかうかできない。若さと元気で喰われてしまう。
瀬田教室で中3の社会科を担当。小野先生が作ったプリントで、時事問題から基本の復習へ。小野先生からは「ニュースを詳しく追いかけるのではなくて、ニュースを導入にしてオーソドックスな地理、歴史、公民の復習を」と指示されていて、私も全力でバリバリと教えました。地理に詳しい男子生徒に矢継ぎ早に質問されて、まるでクイズ番組の出場者のような状態になって、福井君ピンチ!頑張りました。「さすが先生、よう知ってるなあ」とほめていただきました。あなたもちゃんと勉強しなさいよ。
今日はセンター試験。さいわいお天気は平穏です。これが昨日だったら雪と強風で交通が乱れて大変だったなあ。今ごろは高校生諸君が入試問題に挑んでいるはず。
もう一つは県立中学の合格発表。午前中に第1次の発表があって、午後から抽選。これも気がかりです。健闘と、好結果を祈る。
写真は合格祈願のダルマ。まだまだ続く冬ロード。気合いを入れて応援するぞ、オウ♪