goo blog サービス終了のお知らせ 

黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

野洲教室で、見事な月食を見ました。感激す。

2011-12-11 08:35:41 | Weblog
土曜日は草津駅前教室で中3の受験対策講座、普段の中3理科の授業。生徒たち、寒くても頑張っていまして、全員出席。
次に野洲教室へ。ここの生徒たちも健闘。入試が接近して、ちょっと浮き足立つ時期なので、「地味に地道に、コツコツと粘るべし」と訓示す。
授業の後、掃除や採点を終えて外へ出たとき、竹中先生が「あっ、月食」とつぶやいて空を見上げました。午後10時40分ごろから、月食の観察がスタート。月がどんどん欠けていく。左が欠けて、上弦の月から三日月になってさらに細くなる。普通に考えると、月が地球の影に突入していくと右側から欠けそう。うむ。入試問題で苦戦したことがあります。ずーっと見続けました。寒くて(本当に寒かった)、首も痛くなる。が、竹中先生、石像のようになって「空を見上げる乙女の像」状態。私もカメラを取り出して、色々と工夫して撮影に挑みましたよ。「空を撮影する不審者」状態でしたか。こうして野洲教室の前で約1時間、月食を見ました。竹中先生は、「オリオンがきれいに見えますね」と「冬のソナタ」のヒロインような状況。翌日の今日・11日がコンサートの司会なんだけど、大丈夫か。
写真は、野洲で撮影した月食です。見られなかった人のために掲載します。いやー、寒かったー。でも、見事な月食に感激しました。
さて今日、ファミリー・コンサートです。どんな曲が登場するか、お楽しみに♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする