チッチの里親

猫のコタロウ、ワンコのマロちゃん。
時々我が家の色々です。
拙いブログですが、よろしく。。。

いつまでも忘れずに。。。。。

2016年03月10日 | 私の故郷と東日本大震災

 

 

 2011年3月11日

多くの尊い命を失った東日本大震災。

 

”忘れてはいけない日”

 

あれから5年の月日が流れましたね。

 

今日は今にも雪が降りそうな空模様です。。。

 

あの日の寒い一日を思い出されてます。

 

私は何度か被災地を訪ねる機会がありましたが、

何度、訪ねても変わり果てた故郷に言葉を失います。

 

(昨年11月の画像です)

 

そして、言葉にならない悲しみですね。

 

復興

それは、本当に少しづつかと思いますが、諦めずに待っててくださいね。

昨日の安倍首相の

今後5年間を復興・創生期間と位置づけ、被災地の自立につながる支援を行う

との表明がりありました。

これからの5年も長い期間かと思われますが、今より復興、復帰されてる事に期待したいと思ってます。

 

 

 今、私は何不自由なく暮らしてます。

 しかし、皆様はあの震災で失うものが多く何もかもが変わってしまいましたね。

 

テレビの映像から映し出される、あの日、あの時。。。

 

今でも涙が流れます。

 

 

 

被災した方、避難された方の数だけ口惜しさがある東日本大震災

 

あれから、そして今でもどんなにか大変な毎日の暮らしかと考えると切ないですね。

 

 

本当に昨日の事のように思えます。

 

3・11だけじゃなく毎日、少しでも思い出してほしい。。。。

被災された方のさけび声が聞こえてきそうでした。

 

 

東北の皆様が少しでも笑顔が戻られる日を待ちながら

何もできない私ですが、これからも応援させて下さいね。

 

14時46分

亡くなられた皆様へ。

心よりお祈りいたします。

 

そして行方不明の皆様が一日でも早く家族の元へ戻られます様に。。。。。。

合掌

 

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
祈りの日 (アメリカン・ブルー)
2016-03-11 22:17:16
長い1日が終わろうとしています。
毎年、この日は何もしないで静かに過ごしています。
何事無く過ぎて行ってほしい・・・
そう願うばかりです。
もう、二度と経験したくない大震災ですが、まだまだ多くの方々が平常に戻れずを今日も沢山知りました。
5年と言う時間は復興のほんの始まりなのかもしれませんね。
私はたぶんあの日からみちみちさんにずっと支えられてきたと思います。
感謝の日でもあります
いつもありがとうございます (みちみち)
2016-03-12 13:29:53
お返事です。

 アメリカン・ブルーさん こんにちは。

昨日は特別な日でしたね。
私も静かにしてました。
自然の怖さは想像を絶するものですね。
これからも襲ってくるらしい自然災害になすすべはあるのでしょうか?
少しでも気持ちをあの日に戻して避難なども考える事が大事になってきました。
これまでの5年とこれからの5年を比べても仕方がないけど、出来るだけ故郷へ帰省してその様子をこの目で見たいと思ってます。
ママさんとのあの日の事は私も夢中でしたが、こうしていつまでも仲良くして頂く事が何よりです。
私のほうこそ感謝&感謝です。
お互いに支えたり、支えられたリしながらこれからも過ごして行きましょうね。


忘れられない日ですね (サンデーまま)
2016-03-12 23:31:56
あの日2時46分の地震情報の後、私は小高い山の上の車の中にいました。山桜を見ていました。友人とおしゃべりして、レストランに移動しようとして、テレビの画面に釘付けになりました。津波に家が流されていました。まったく現実のことには思えず、どうして、なんでと友人と信じがたく、ただただ不安になり、どきどきしました
日本で起きてること?
本当のこと?
友人は泣きそうな顔になってました
眼下の川にそってパトカーが何台か走ってました
サイレンもなってました
海や川にちかづかないように拡声機で流してました
実際、何台も車が山の上に上がってきました
上がってきた車の人たちも、信じられず、誰も口にせず、車の中のテレビの映像を見入ってました
3月11日の高知の山の上のことです
日本中どこで起きても不思議ではない、地震、津波、しかしあの日までは日本には起こらないと安易に思ってました
尊い命があんなにも簡単に失われ、今だに行方不明の方々、不自由な生活されてる方、仮設住宅で孤独死された方、ご家族をなくされた方、深いトラウマを背負った方、あまりにも残酷で過酷なあの日を忘れることはないです
あれから5年
どれだけ復興できたのか
そして今できることは?
考えこんでしまいます
  
お返事です。 (みちみち)
2016-03-13 12:44:28
 サンデーままさん こんにちは~。

遠く離れてるそちらでも怖かったのですねっ!
ままさんも高知の山の上でそんな経験をするとは思ってもみなかったでしょうねっっっ!
あの日は本当に各地でも大変な出来事だったと思います。
私の所も大きな揺れが何度も、何度も繰り返して気持ちもおかしくなりそうでした。
その夜からは停電になったりスーパーでは品薄になったり車のガソリンもままならない日々でした。
しかし、東北の皆様はそれ以上の悲しみが現実に起きてしまい、今でも胸が痛みますね。
いつかは来ると言われてる東京直下型地震や南海トラフト地震を考えるだけで眠れなくなりそうな。。。
「明日は我が身」の言葉のように災害は他人事では済まされないですね、東北の皆様が本当に心から幸せを感じてもられる社会になってほしいと願ってます。
政治が動けば復興は早いと話されてる方もいますが、被害が大きなだけに難題もたくさんありそうです。
まずは私たちがこの日、この震災を忘れない事ですよねっ!
今年も帰省を考えてますのでその時も必ず「今の故郷」を届けたいと思ってます。

ありがとうございました。

コメントを投稿