人形と動物の文学論

人形表象による内面表現を切り口に、新しい文学論の構築を目指す。研究と日常、わんことの生活、そしてブックレビュー。

『大和物語』141段の二人の妻

2020-11-13 12:01:39 | 日本文学
『大和物語』141段が、数年前からずっと気になっています。

 大和の掾といっていた男に、本妻(もとの妻(め))と新しい妻(筑紫から連れてきたので「筑紫の妻(め)」)がいたんだけど、男はよその国(ここでいう国は、筑紫の国とか大和の国とか武蔵の国とかのこと)に行ってばかりであんまりいない。だから本妻と筑紫の妻は二人仲良く暮らしていた。筑紫の妻はときどき浮気なんかして、それを正直に本妻に打ち明けたりして、その正直な様子がまた可愛くて、二人仲良くしてたんだけど、そのうち男の愛情が薄れてきて筑紫の妻をあんまり大事にしてくれなくなった。だから筑紫の妻は親きょうだいのいる筑紫に帰ることになり、男も愛情が薄れていたのでとめなかった。で、筑紫の妻が船に乗るところまで、本妻と男はお見送りに行くんだけど、本妻はもともと仲が良かったからすごく悲しむし、男もいよいよお別れとなると悲しくて、筑紫の妻の顔がずっと小さくなるまでこちらのほうを見ているのを、悲しい気持ちで見送っていた、というお話。

 この話、以前勤務していた塾の教材にあって、当時私は新人講師だったので研修がてら授業見学させてもらってた、(私より若い)男の先生が、分からない、よく分からない話だ、って繰り返していたのをよく覚えています。私は、夫はほとんど帰ってこないと言ってるんだから話が合う相手としては妻同士しかいないのはよく分かるし、夫はほとんど帰ってこないで妻たちだけで仲良く暮らしてるなんて理想だ…って思ったんですけどね。でも自分が授業で教えたときも、生徒さんによく分からない、って言われたので、よく分からないと思う人のほうが多いのかもしれないです。

 最近、古典の登場人物たち(といってもすべての古典文学が分かるわけではないので、私が専門としている『源氏物語』がメインですが)はセクシャリティに悩まないよな、ということを考えています。必ずしもみんな異性愛者であるわけではなかったと思うのですが、悩まない。

 もちろんそこには、そもそもセクシャリティという概念がないことも大きいとは思います。ときどき、近代以前の寺院での稚児愛や、近世の衆道について、近代以前の日本はおおらかで性の多様性に寛容だった、というようなことを言う人がいて、それはちょっと違うと思うのが、まずは個々の文脈や歴史があるということももちろんなのですが、そもそもセクシャリティやアイデンティティという概念がなく、セクシャリティとアイデンティティが結びついていない世界だということを考えないといけない、ということです。

 もうひとつ思うのは、仮に結婚して夫なり妻なりを好きになれなかったとか、嫌で嫌で仕方がなかったとしても、今のような一対一のモノガミー社会じゃないから何とかなったんじゃないか、ということです。夫は別の妻なり愛人なりを作ってもいいし、何なら妻の女房に相手してもらってもいい。もちろん夫に新しい妻なり愛人なりができることは、自分の地位や権利が脅かされるかもしれないことであって、物語の中には、夫の妻や愛人に圧力をかける登場人物もたくさん描かれています。妻同士が気が合うかどうかもいろいろでしょう。『大和物語』141段も、筑紫の妻は夫が好きで連れてきた女性で、もともと妻同士が友人であったわけでも何でもないので、妻同士気が合ったのは、運が良かったのかもしれません。

 また、夫と妻がうまくいかなくなったら、結婚状態が解消されて、結局自分の生活あらどうしましょう、みたいなことになることだってあったでしょう。『源氏物語』の中の女三の宮や末摘花は、自身の身分がものすごく高かったからとか、源氏が何となく面倒見が良かった(あるいは末摘花に土地があった)から幸運だっただけで、末摘花なんてあのまま源氏に再発見されなければ死んでしまっていたでしょう。
 それでもやっぱり、自分のセクシャリティについて真剣に考えなくてもよい、優しい世界のように思えてしまうのです。

『大和物語』141段の本妻は、夫がほとんど帰ってこなくても浮気ひとつせず、新しい妻を可愛い可愛いと言って仲良くしていたのだから、異性愛傾向があんまり強くないのかもしれません。でもいくら本妻と筑紫の妻とが仲良くても、筑紫の妻は男の妻としてそこにいるわけなので、男との恋愛・性愛関係がうまくいかなくなれば、去ってしまうことになる。

 男の愛情が薄れて、筑紫の妻を筑紫に帰すことになったのに、いざ別れる段になると男が悲しむのは、矛盾であるとか、いや矛盾を含んだ人間の姿なんだとかいろんな注釈書で議論されていましたが、そうではなくて、そこで男が悲しんでいるのは、恋愛や性愛の相手としての愛情は薄れてしまったけれども、何年か一緒に暮らした相手としての愛情がやはりあって、分かれるのはやっぱり悲しい(別れてしまうとたぶん二度と会えないでしょう)、ということなんだと思います。

おまけ
   
母から送られてきた、スリッパをかじるのすけちゃんの写真。






最新の画像もっと見る