goo blog サービス終了のお知らせ 

■門前薬局KOZOH■

管理人は某クリニック門前薬局の事務15年め。
『門前の小僧』のしったかぶり日記です。2009年登録販売者資格取得。

マスクって、大事

2014-01-22 | 管理人の日記

インフルエンザが流行の兆しを見せてます。
朝から、4件。たぶんお向かいの薬局(=ライバル店)には
もっとたくさんのインフル患者さんが向かったものと思われます。

KOZOHは花粉の時季もそうでしが、
風邪が流行るこの季節になっても、あまりマスクをしません。

鼻の脇にニキビができたとき、とか
口の角が荒れちゃったとき、とかくらい。

エラそーなこと書いて罹ったらただの恥さらしなんですが、という前置きで
エラそーなことを書かせていただくと、

鼻呼吸を信じてる

んですよ。

別に鼻毛がボーボーなわけではないんですよ、念のため。
あと、「うがい」が好きです。

マスクをしてしまうと、自ずと「口呼吸」になってしまいません?
私はなります。100%口呼吸になって、マスクの布の向こう側(?)では
ポカーンと口を開けております。

それはそれでお肌や唇には加湿でイイのかなと思ったりはしますが、
口呼吸してると脳が勘違いするのか、妙に「しんどい」。
自分が重病患者になった「気」になってしまう。

結構、意識して口を閉じて鼻呼吸してからというもの、咳、たん、かすれなど
喉のトラブルが減ったような・・・?風邪気味、ということもなくなったような・・・?

意外にね、普段からポカっと口が半開きになってる人、特に最近の子どもさん、多い気がします。
あと、“花粉の時季のマスク着用癖”がついてる人も。芸能人にも多いよね、口が半開きの人。
実は口が半開きのほうが、ちょっと可愛く(童顔に)見えるというマジックもあるので
気になる男性としゃべる時にポカ口するときはあるんですが(笑)

鼻が詰まってる時には仕方ないですが

私の風邪はノドから」な人は、騙されたと思って
一度「意識して鼻呼吸」を試してみてください。

騙されるかもしれませんけど
そもそも、そろそろ花粉が飛び始めるってときに、鼻呼吸を推奨するほうが
どうかと、自分でも思います。ごめんなさい。

ただ、おかげさまでマスクをしてなくてもこの十年、酷い風邪をひいたこと、ナシ。
常に鼻呼吸してたって(※てゆーか、通常ヒトは鼻呼吸だ)罹りやすい、
罹りにくいは体質の問題だと思いますので、私が信じてるだけです。

うがい、手洗い、鼻呼吸、が今のところKOZOHの健康法。

だから鼻が詰まらない限りは、マスク無しで過ごそうかなぁと思って



たんです。今日の午後12時までは。



そう、午前中に出たゴミをまとめようと、
寒がりのオーサマが「設定温度:27℃」にしてあって尚且つ
朝から一度も換気していない調剤室に入った瞬間・・・

グフッ?!(( ;*д*))o=3=3

鼻呼吸を信念としている私が、ムセた。

なぜなら・・・



こ・・コキやがったな?!


うぅ・・くさい・・・。

知ってる。生理現象で、出ちゃうこと、あることくらい。
わかってる。スカシだと思って油断してたら、予想外にクサイこと、あることくらい。
ハタハタと扇いで空気と同化させようとしたら、ニオイが拡散しちゃうこと、あるある。

に、したって、コイたなら換気しろや!!


ここであからさまにムセると、さすがにオーサマにも失礼というか
他人のHeというもんはほんのり香っても「え?全然気づかなかったなぁ?」という
反応をするのがオトナとしてのマナーというか、そーゆーもんだと思ってたので
ゴミを回収している間、とりあえず口呼吸にスイッチ。

ああ、この空気吸ってる口が臭くなりそうなほど、クサイ・・・
HeじゃなくてMiが出ちゃってませんか、オーサマ・・・

ここでまた、そのあとすぐにマスクなんかしたら「めっちゃクサかった」と
言ってるのと同義だろうという心遣いを見せ、それでもオーサマがトイレに立った隙に
調剤室で唯一開閉する窓を全開にし、換気。

思いきり鼻で深呼吸して、鼻腔に残ったニオイを吐き出す。

私の入る前にはポニーさんも調剤室には入ってたのだけど
彼女はかれこれ1年勤めているけれど、マスクをはずしてたのは
夏の間だけで、特に最近は毎日マスクを着けているから
それであまりニオわなかった・・・?

ホコリ、ウイルス、悪臭などなどシャットアウトしてくれる、マスク。
マスクって大事なんだな、と、今日初めて知りました


ツカLetter

2014-01-20 | 管理人の日記

まーまーなんとなく皆さまのご想像どおり

疲れてます。ええ、そりゃもー、すっごく。


もーね、この一週間がイッチャン大変だったかも。
登録販売者の外部研修もあったし。

また改めて書くけど、
デミオ納車当日は雨で、
夜更け過ぎに雪へと変わり

サイレンナイ、ホーリンナイ・・・

書けるときに書かないと・・・とは思うんだけど、
思うだけでカラダ動かず

ごはん作りをしない私がこんなにしんどいのだから
子育てをしながら、自分の仕事も休まず、家事もこなして
介護されてる方は、ほんっとにスゴイと思う。スゴすぎると思う。

「逃げ」ではないけど、ちょっとだけ、ちょびっとだけ
「自分の、家族」が欲しいな、と弱気になった。

みーんなに頼られて忙しいんだけど、なぜかものすごい孤独感に
襲われるときがある。まぁ、一瞬なんだけどさ。

ハハは入院中だし、チチも手がかからない老人なので
「介護うつ」ってわけでもないんだろうけど、
早く「なにか」見つけないと、心がグラグラする感じ。

と、同情誘うようなこと書いてるわりにキッチリ

“追悼ぎょうざ”

を食してみたりして、実は元気にやってます(笑)

近々、ちゃんとアップします~。お待ちあれ~。


コソクなコゾー

2014-01-11 | 管理人の日記

最近、仕事のミスが多い

ケアレスミスのポイントカードがあるならば、
もう何かの景品と交換出来ちゃうくらい・・・
って、企業ならその“景品”は「左遷」ってやつかもしれんけどね

自分で気づいてないミスもいっぱいあるような気がする。
疲れてるから、というイイワケはしちゃイカンわけで
どうにかミスを減らす努力をしなければいけない。マジで。

もっと厄介なのは、ポニーさんやオーサマのミスを
見つけた気になって、自信満々に指摘して、
あとからその指摘が的外れだった
ことがわかったときの恥ずかしさったらもう、
という感じ。
。・゜・(*/□\*)・゜・。ワアァアアア


あとから気づくだけ、マシ」と自分を慰めてみるものの、
結局気づいたからにはオーサマ、ポニーさんに「私が悪ぅございました」と
頭を下げる、そのことも恥ずかしさ倍率ドーーーン☆

元からミスが少ないほうではないので「今さら」感はあるけど
でも、やっぱり自分のミスで人に迷惑をかけるこの事態がイヤでイヤでしょうがない。

ポニーさんも、ここぞとばかりに
KOZOHのミスを指摘すればいいのに。
私が言ってることがそのとき「・・・?それって、違いますよね。私、合ってますよね」
と思ったなら、そう言ってほしい・・・。

私ならせっかくヤな先輩に“勝てる”
このチャンスを
逃したりしないわ!!


・・・って、こんな姑息な考えを持ってるから
ミスも減らないし、的外れなことも言っちゃうんだよな・・・

あー、やだもー、仕事がツライ。ミスが怖い。


明けまして。

2014-01-04 | 管理人の日記

(。 ・ω・)本日から、ハハが入院いたしまして。

明後日、月曜日にMRIを撮ってみないことにはハッキリはわからないのですが、
またも、背骨のどっかを圧迫骨折してしまったみたいです。

思い当たることと言えば、メイちゃん(ハハにとっては孫ちゃん)の
ピアノの発表会が12月半ばにあり、座席に4時間前後座りっぱなしだった
という一日があり、その4時間以外も車に乗せて1時間、レストランに行って
2時間、計7~8時間ぶっ続けで座って歩いてしたことが原因だったのかな、と。
その日から3日後から痛いと言いはじめ、初めは「筋肉痛やろ・笑」と
湿布をペタペタと背中や腰に貼ってあげてたんですが、まさかこんな
入院にまで発展するとは思ってもみなくてごめん、ママン。

※でも22日にはレントゲン撮ってもらって「折れてないよ」と診断を
受けたんですがねぇ。その後も2回診察を受けたけど「なんで痛いんだろーね」
みたいなことを言われ・・・
今思えば、年末に入院の受け入れをしたくなかった・・・とか?

というわけで。
それが更新をノビノビにして新年のご挨拶が遅れた言い訳「そのもの」なんですが
痛みに耐えるハハも大変でしたが、
KOZOHも
まぁ~~~結構大変で、救急外来に連れて行くもやはり“命に関わるほどの”という
レベルが求められる(?)救急では、院外処方箋で痛み止めの座薬くらいしか出ず、
日に日にハンパない痛がり方を見せるハハを前にKOZOHはただただ
「がんばろな」と「だいじょうぶやで」を呪文のようにハハの背骨に語りかけていた
年末+三が日でした。

ようやく今日から通常の外来診療が始まったものの、
ハハのMRI検査は月曜に持ち越され、今は点滴と痛み止めで
「どうにかこうにか」な状態。

あ。もちろん、命に別状は無いですよ☆

年末からはハハの不安が徐々にピークになり、真夜中にKOZOHの携帯にかけてきて
「傍で寝て」と言うので、3人掛けソファで“仮眠”状態だった1週間。
その1週間でKOZOHも相当ヘバっておりましたので、今回入院が決まって
本当によかった、と思っております。

ま、明日から通院(見舞い)の日々が始まるんだけどさ。

とにかく今朝の「入院準備」までの疲れが、いま、ドドっと襲ってきて
瞼が重い。

いきなりこんな幕開けですが、
今年も何卒よろしくお願いいたします!!


二人っきり(小事件簿)

2013-12-31 | 管理人の日記

(ケース1:KOZOH、迷子になる)

私がもえぞう店のヘルプに入るのは、二度目。
もえぞう店はここいらでは一番大きいスーパーの中に
テナントで店を構えており(※年中無休)
朝、出勤してきたときには「従業員用入口」から入って
行くわけですが、なんせ前にヘルプに入ったことがあるのは
かれこれ5年ほど前のこと。

(´・ω・)場所も手続きの仕方もキレイサッパリれた(そんなんばっかりやな)

ことに気づいたのは、スーパーの前まで辿り着いたとき。

なんとなーく、思い出を辿ってダンボールがうず高く積まれた通路を
歩いて行ったら、なんとすんなり店舗に入れてしまった。

いやいやいやいや。アカンやろ。
これやったら従業員じゃなくても、通りすがりの猫でも入れてしまうではないか。

そこで、朝の準備からすでに髪を振り乱して頑張ってるオッチャンを捕まえて

(´;ω;`)お店の入り方がわかりません

と言ってみた。

オッチャンは「あ?バイトさん?通路一本向こうね!」とそっけなく言って走って行ってしまった。

なるほど、一本向こうの通路だったか・・・と無事に辿り着いて
自分の名前をサインするも、次にどこへ行けばいいのか。右か?左か?

そこで、警備員のオッチャンを捕まえて

(´;ω;`)もえぞう店は、どこですか

と訊いてみた。
警備員のオッチャンはとても親切で、親切すぎて
スーパーの中に入ったあとも、もえぞう店までついてきてくれました。

みんな、年末年始の忙しさで憶えちゃいないでしょうが、たぶん
もえぞう薬局さんに、バカなバイトが入った」
と思われたことでしょう。

ごめんな、おっちゃんズ。もえぞう店。


(ケース2:KOZOH、からまれる)

処方箋を持った患者さんもチラホラ来たけど、なにしろ多いのが
OTC医薬品を買いに来るお客さん。

鼻が詰まった、オロナインちょうだい、お屠蘇ありますか、消毒液ください、
入れ歯安定剤初めて使うんですけど何がいいですか、サロンパスいろんな
種類があるけどどう違うんですか、目がかゆいって子どもが言うんですけど・・・

もえぞうさんとの話で、なんとなく「多い」ことは知っていたけど、
ここまでとは思ってなかった。

KOZOHは登録販売者の資格はあるけど、実際にOTCを売る機会など
ほとんどない(うちの店は種類も在庫数もちょっとしかない)ので
イイ勉強になる・・・とはいえ、やはりここは「アウェー」。
何でも売っていいけど、たくさんの種類の中から何をチョイスするか
試していただけるほどの知識も販売力もない(役立たず)。

結局は「シャチョー、鼻出るゆーてはります」とか
シャチョー、目ぇかゆいゆーてはります。幼稚園児」とか
いちいちシャチョーを呼んで助けてもらっていました。

が、そんな折、シャチョーがトイレに立ったその数分に“事件”が。

すみませーん!?ねぇ、コレって、効くの?!

と「ケール青汁」を持ち上げながら、手をひらひらさせる女性。
バリバリ水商売風・・・でもないけど、ちょっとアッチのスナックの匂い漂う感じの人。

会話が会話なので、大文字デコするのはやめときます。

効く?」

そ。これで、うんこ、出る?」

うーん。効くか効かんか言われたら、効かんでしょうねぇ」

薬はイヤやねん。痛くなるし。普通に出したいねん。
コレはあかんの?青汁って、なんなん?」

一応、難消化性デキストリン配合て書いてあるし
出るには出るでしょうけど、薬のようにはいかんと思いますよ?」

でも、カラダにはええんちゃうん?」

飲まんよりは、エエんちゃいます?」

でも、うんこ出な意味ないねん」

この会話から判るように、もはやこの状況は
「ちょっと通りがかったら、白衣着た同い年くらいの女がいて
便秘の話が聞きやすそうだったから寄ってみた」感じ。

KOZOHの「返し」も
登録販売者じゃなくて(どうでもいい)
世間(下)話。


ああ、情けない。

そこそこのお年頃の女が大便の俗称を連呼する会話は、
たぶん、いや、絶対見目麗しくない。
(彼女の声がこれまたデカイんだ

いつの間にやら戻ってきたシャチョーの視線が背中に突き刺さる。

そこへ、間の悪いことに副社長(シャチョー母/先代夫人)が来店。

止まぬ、うんこ話。

さらに突き刺さる、副社長の視線・・・


よりによってなんでその話題で
私に延々とからんでくるんだよ!

最終的に彼女は「効かへんねんたら、えーわ」とサクッと去っていった。

(※ごめんね、ケールの会社の人・・・。ちなみに上には書いてませんが
彼女はイージーファイバーはまったく“効”かず、便が出るお茶の類も
「知らない製品はないくらい試したけどダメだった」そうで、青汁は
マズそーでタカそーでイヤだから訊いてみたかったとのこと。)

振り返ればもう副社長の姿は見えず、シャチョーは会話を聞きたくなかったのか
単に用事があったのかわからないけど、調剤室の壁を眺めて固まってました。

嗚呼、副社長に年末の挨拶できなかった。


(ケース3:二人で見張り番になる)

13:00頃。あと1時間でKOZOHの役目も終わり。
もし入力間違ってたり、後々もえぞう店スタッフさんに迷惑をかけたら
土下座して謝ろう。でも、なんとか自分の職務は全うできた、はず。

そんなとき。

一人のおばあさんが、来店。

ここは・・・どこ?」

・・・へ?

家に帰りたいけど、ここがどこかわからへん」

それでシャチョーが「タクシーの電話かけれる場所に案内します」と
出口に近いところまで連れて行っ・・

たと思った(シャチョーも思ってた)ら、
早歩きで戻ってきたシャチョーの後ろに、そのおばあさんが
カルガモ親子よろしく付いて戻ってきた。

驚くシャチョー。

ちょっとおもしろいKOZOH。

それで腰をすえてちゃんと話(ちゃんと話ができないおばあさんではあったけど)
を聞いたところ、
某高齢者介護ホーム在住。そのホームに電話してくれたら、迎えの人が来るというので
シャチョーが、おばあさんが持っていたアドレス帳をみて電話。

しかし洩れ聞こえてくる会話の様子では、むこうのスタッフの方は

ええ?!そんなところまで行っちゃったんですか?!」

という対応のよう。

あらやだ、ばーちゃん。無断徘徊?

「14時過ぎには迎えに行けます」という返事だったので、
「じゃあ、ここで座って待っててくださいね」と伝えて・・・

ものの10秒ほどで、おばあちゃんは店から出て行こうとする。

「いや、だから、おばあちゃん!ココで。ココで待っててって。
ややこしくなるから」

「そーけ?」

とすぐに納得してくれるんだけど、5分もたない。

トイレに行きたいだけかと思いきや。トイレではなく
「表(外)で待ってる」

「お願いだから、そこに座ってて」

この繰り返しで、40分。

時間通りに、14時過ぎにようやくホームからのお迎えの方、到着。
おばあちゃん、電車でここまで来たらしい。
そのヘルパーさん?が
○○さん、電車で来たんやったら電車で帰ってこなアカンで」
と言ってたのが聞こえたのが謎だったけど、
おばあちゃん、実はシッカリ者なのかもしれない???

シッカリ者の証拠に、
・・・アレって、もえぞう店の置き傘、だよね・・・」
待合室に置いてある、急な雨のときに貸し出すために数本置いてある
ビニール傘。それを杖がわりに持って立ち去ってゆく、おばあちゃん。

でも、柄に「○○薬局」と貼ってあるのと無いのとがあって、
「無いVer.」を持ってっちゃったので、引き止めるわけにもいかず。

シッカリ、じゃなくて、チャッカリ?

もえぞう店さん、ごめん。傘1本、あげちゃったよ。
(※シャチョー公認)



(オマケ簿:かみあわない会話)

ガチガチに緊張してたとはいえ、さすがに「何も知らない娘っこ」ではないので
レセコンの入力も、OTCのお客さんも、スーパーのポイント加算も
なんとかなるやろとは思っていたので、シャチョーとも普通に会話してました。

もえぞう店ではシャチョーが店に入るとき、コーヒーメーカーで淹れた
コーヒーを出す“決まり”があるそうで、
当たり前のように“KOZOHさんコーヒー淹れて”って言われたら
どうしよう。うちにはメーカーないから、練習も出来ん・・・」
と、密かに怖れていた。

もうそろそろお気づきかとは思いますが、KOZOHは生活の、
いや、これまでの人生のほとんど
「○○って言われたらどうしよう
「△△ってなったらどうしよう
“どうしよう”の連続で生きていると言っても過言では無い。

「どうしようもない人生」よりはマシかもしれないけど、
先回りして想像して不安がるこのクセは、たぶんもう治らない。

それに、先に「最悪のパターン」を想定しておくと
意外に「最悪一歩手前」くらいまでは、パニックにならずなんとかその場で対応できたりする。
みんな、そうかもしれないけど。
(※うちの新人(過去含む)は違うけどね

で。

朝、出勤して1時間ほど経ったときにシャチョーが

KOZOHさん、コーヒー・・



キタ━━━━(;;゜;Д;゜;;)━━━・・



買ってくるけど、何がいい?」


まぁ買ってくるなんて選択肢があったのね(ゲンキン・笑)

じゃあ、普通のコーヒーがいいです。ミルク入りで。

・・・それは、なに?

???ミルクが入ってたら、なんでも飲めますよ?

・・・・・・・・・(必死に次の言葉を検索中)・・・

・・・(検索待ち)・・・


!!!あ、カフェラテ。
シャチョー、私、
カフェラテがいいです!!



ああ、カフェラテね。僕はカフェモカやねん。じゃあ、買ってくるわ。

そんな「コーヒーでもいかが?」な雰囲気で
カフェラッテプリーズ☆」とか言ったことないから、何を求められてるのかと思ったよ。
あー・・・でも、そうか。ああいうときは「シャチョーと同じでいいですぅ」と答えるのが
“正解”だったのか??

めちゃめちゃデカいサイズを買ってきてくれて、お昼過ぎまでチビチビ飲んでました。
おいしかった。


それから、次は今度来るデミオの話に。
KOZOHさんは、よっぽどデミオが好きなんやね。

うーん?まぁ・・・そうですね(語るのがめんどくさくなった)。

次は何色乗るん?

黒です。

え?!茶色じゃないん?!

ええ?!

茶色っていうか、渋い色あるやん。あれがヨカッタのに。

だって。特別仕様車で、サイドミラーがメタルシルバーなんですもん。
メタルにブラウンって、イマイチな気ぃしません?

今の黒とは違う感じの黒なん?おんなじ黒なん?

いや?担当さんの話だと、今度は真っ黒じゃない黒らしいですから
ちょっと印象変わるみたいですよ?

じゃあ、エエかもしれへんね。

ごめん、どーゆー意味か20文字以上30字以内で
説明してくれる?!!
今の黒がダサイと思ってたの?!ねぇ。ちょっと!!

スマートキーがオプションだと言ったら「ほかの会社は標準装備やで。騙されてるんちゃう?」と言われ、
車3年で乗り換えるとか、贅沢じゃないの?」と説教(?)かまされ、
挙句の果てには「KOZOHさん、マツダのカモなんじゃないの?」と嘲笑われ。


ラブッラブないちんちでしたよ。ええ。
もー、ラッブラブ!!!


ハハがまた痛い痛いと言うてますし、さっきは座薬を入れてみましたが
午後は夜までPC触れないかも。
だから、年明けちゃうかも。


さっき寝床に臥せているハハの代わりに
お煮しめを作ってみました。

10分コトコトいわせて、蓋あけてみたら

長芋が全部、
溶けて無くなってました

妙にトロミのつきまくった、お煮しめの完成です。
たぶん、ハハが起きてきてコレ見たら怒るんで、
いまからスーパーに買い物行って、出来合いの
サトイモを買って足して誤魔化そうと思います。
(※絶対バレる)

ちぇ。だからリョーリなんて嫌いなんだよ。
ちょっと煮ただけで消滅しやがってよぅ。
長芋の気合が足りないんだよ。気合が。

というわけで、

┏○)) 今年も一年、ありがとうございました!!
飽き性で、サボり癖が絶えない私がちゃんと(サボりながらも)更新が続けられたのは
皆さまのおかげです。アクセス数、めちゃ励みになっております。ありがとう!!

来年も何卒ヨロシクお願いいたします!


二人っきり

2013-12-30 | 管理人の日記

KOZOHさん、30日
もえぞう店に入ってくれへん?」

とシャチョーから言われたのは、たしか12月初めの話。

いっすよー」と軽く返事したものの、そのときはホントに
“何も考えてなく”て(考えろよ)、あとから

・・・あ。うちモイで、もえぞう店EMやん。

ということに気づいてみたり

・・・ってことは、シャチョーと二人っきり?

という事態の異常さに気づいてみたり。

まずレセコンの違いについてシャチョーは
10年以上もEM打ってきて、モイなんて数ヶ月やん。
アタマで考えんでもカラダが勝手に動くやろ?」
という持論を展開。

ヾノ・ω・`)んなわけねーじゃん。
そんなアータ、自転車と一緒にされちゃー困っちゃうぜ。
別れた男の誕生日どころか、名前も思い出せない私が
“別れて3ヶ月”のレセコンのファンクションキーや手順を
憶えてるわけないっつの。(心の中の持論暴走)

EMではこんなことあんなことできた、というもんに縛られてたら
いつまでたってもモイを習得できんと思って、EMのことは忘れろ
忘れるんだアタシ・・・忘れよう・・・忘れよう・・・と念じてたら

( ´・ω・)ほんまに忘れた

という、ポジティブな脳みそなのだよ、こっちは。

なんてことはとてもシャチョーに言えないので
時間を見つけてはまだ返却していないEMのレセコンを立ち上げて
カチャカチャと練習(復習?)をしていた私。

それはまぁ、なんとかなるやろ(たぶん)・・・と腹を決めたとして。

シャチョーと二人で仕事をする、というのは
初めてのことで、何をどこから緊張していいかわからない。

というのも、シャチョーが支店でことごとく嫌われているから

(証言1)なんかいっつもイライラしてはるんよー
(証言2)怒りドコロがわからなくて、急にキレた発言をする
(証言3)なんか、鼻息荒くて、コワイ
(証言4)急に命令口調になることがある
(証言5)無言の圧力を感じるときが・・


すみません。もうそのへんにしたげてください・・・

実を言うと、私はシャチョーと組んで仕事をする機会がほとんどないため、
イライラしてる姿も、キレてるのも見たことないし、
口調は常に穏やかだし、無言なのは気にしたこともない。

それが支店のオバサマから
気に入られてる証拠よね~」と言われる所以だったりするのだけど
ホントのホントに、シャチョーと仕事(薬剤師と事務)することがなかったんだってば。今まで。

なので、偏見とゆーか

噂どおり、いきなりキレたり、
いきなり横柄な態度で接されたらどうしよう・・・

と多少“覚悟”して、今日のシフトに臨んだわけですが。

結論から言うと
よくわかんなかった。

とにかく私が「レセコンでわからないことでてきたらどうしよう」とか
入力ミスってもえぞう店に迷惑かけちゃったらどうしよう」と
ガッチガチに緊張していたので、
たぶん私のほうが、シャチョーに無言の圧力をかけてた(笑)

KOZOHさんて・・・」

はひ?」

意外に気ぃちっちゃいな」

と言われる始末で。

失敗しないように、迷惑かけないように・・・!!と気を張ってたおかげで
ビックリするくらいあっという間の5時間(9~14時)でした。

それでも「小事件」はイロイロあって。

シャチョーと私の
初めての共同作業の顛末は次の項で


たぶん、下から2番目。

2013-12-28 | 管理人の日記


どれでも500円!

こういうメニューを見ると
「どれが一番、原価が高いか」
を考えてしまう、貧乏性のワタシ。

結果

カレーライスを選んで、食べながら、思った。

私は料理をしないので「ズバリ原価○○○円でしょう!」というのが
全く想像つかないのですが、
ジャガイモもニンジンもタマネギ・・・はもしかしたら溶けてなくなってる
だけかもしれないけど、とりあえずこの、お情け程度に混入している牛肉以外
「ほぼ具なしカレー」は、500円でも相当“ボッ”てる。

もしかしたら「業務用」で、こーゆーのが「一人前1缶○○円」で存在していて
煮込みの光熱費すらかかっていない「チン☆」製品だったなら、さらに原価は
下がるわけで。

想像するに、原価の高い順(なべやきうどん除く)は
1.豚の生姜焼き
2.ハンバーグ
3.若どりのてりやき丼
4.からあげ
5.カレーライス
6.コーンスープ

コーンスープは「単品200円」がセットならなんと半額にまで
値段を落とせるのだから、ほぼ間違いなく「業務用」、もしくは
注文してないからわからないけど「溶かすタイプ」のやつ・・・?
“ボッタク”メニューNo.1は、コーンスープと睨んでるんでるんですが。

とすれば、タイトルに「下から2番目」と書いたけど、
この500円均一メニューの中でカレーは「一番損」だった・・・?

いんだけどね・・・カレー食べたかったし。
そのほかのラインナップ、グッとこなかったし。


イヂイヂ(*´;ω;)σ|貧


忘年会での“顔”

2013-12-22 | 管理人の日記

昨日、我が社の忘年会がありまして。

年に1回のフグだというのに

先付け(フグ関係なし)と

デザート(もちろんフグ入りなわけがなく)の写真しか撮れてないのは、なぜ。
(※フグも写したはずが保存されてなかった

“いつも出席のメンバー”よりも7~8名多く、例年よりも賑やかな感じだったのですが
帰宅してから、ドーーーーーーっとれた。

自分でもその疲れの原因がよくわからず、いろいろ分析してみたんですが
どうやら私らしからぬ「遠慮と緊張と欲求不満」・・・だったような。

というのも、私が座った席は「はじめまして」さんが2人と、「ひさしぶり」さんが1人。
そしてKOZOHの4人席。
全員年下とはいえ、世代ギャップを感じるような年齢差でもなく「あ、どーもどーも」てな
具合で、鍋奉行を名乗り出る者もなく、わりと私が鍋の世話を焼いていた。

仕事の話などもしつつ、ほのぼのと鍋を囲んでいたんですが
まず一人が、KOZOHが腹5分程度満たされた時点で
もぅおなかいっぱいー」
と言って、箸を置いた。
続いて2人も「実はアタシもー」と続いた。

毎年、くずきりは人気がなく(ということにしとく)私が独り占めしている
パターンが多かったのだけど、今回のこの席は
コレ(くずきり)は好きです」という意見が一致しており
あ、アタシもー・・・」と、小さく主張。

楽しみにとっておいたくずきりを数本チュルチュルと食べ、目の前には
煮え立つ鍋の中で誰にも掬ってもらえない白菜がひとつ、ゆらゆらと泳ぎ、
大皿にはまだ半分以上も白菜やエノキが残ってる。・・・嗚呼、もったいない。

とても「ヾ(*´∀`)ノ ♪さぁ、第二弾ぶちこんじゃうぞー♪」と言える雰囲気ではなく
せめてあと「腹3分」を満たしたい私は残った白菜を鍋にドッサリ入れて

私の鍋が食べられないってゆーの?!

と全員にノルマを課すことも頭をよぎったけど、お腹いっぱいの人に
食え食えさぁ食えと言うのも、おとなげないではないか。

いっそ「あら~、もうみんな食べないの?小食ね~」と一人鍋を堪能することも
考えたけど、そうなるとこの中の誰かが「復帰」したいときに私に遠慮してしまうんじゃないか。

それに私だって初対面の人から
あー・・だから・・・な、体型なわけね・・・)
と思われるのはイヤだ。

焼肉はそこはかとなく自分の「陣地」があるので、そこで淡々と肉を焼いて食べていれば
いいのだけど「鍋」はそうもいかない。鍋料理は共同作業だ。

そもそも「残す」ことがあんまり好きじゃないんだってば。
今回は残ったモノが野菜オンリーなだけに、よそのテーブルにまわして
「よかったら食べてください」とも言えず。

なにより今回、何が緊張したって・・・オーサマ(店長)と席が
近かったことがイヤでイヤで・・・
毎年、視界に入れずに食事を楽しんでいたのに、なぜか今回は私の右斜め前(鍋は別鍋)。

普段絶対に言わないのに、この場にいないYAJIMAさんとポニーさんを
苗字ではなく下の名前で「コゾーくん、●●ちゃんと、△△ちゃんが来てないやんか」と
浮かれMAXで聞いてくる、あの姿が・・・・・・耐えられん。

今回の席はどう考えても「ハズレ」だった。そうとしか表現できん。

教訓:
小食(っぽい)の人と鍋はつつかない。
オーサマが座ってから、一番遠い席を確保する。
マロニー、お腹いっぱい食べたかっ・・


(*゜д゜⊂彡☆))Д`)パコーン


「鍋は男の料理」なんて言葉をどこかで聞いたことあるような気もするけど、
「はじめまして」な女同士がひとつの鍋をつつくのは、ちょっと無理があるのかも・・・
とも思う。やっぱり、この疲れの正体の9割は「初対面の人と鍋をシェアする」という
シチュエーションだったことによる緊張だった気がする。


買ったら教えてね

2013-12-16 | 管理人の日記

先日、フェリシモのカタログが届いた。
すると、その表紙に


こんな写真が。


うっわ~~・・・バッカバカしー・・・



バカバカしすぎて・・・






めっちゃ欲しい!


絶対コレ気持ちええって~。手軽に簀巻き。SUMAKI LOVE!!
やっぱ世の中には私以外にも、スマキストがいるんだよ、うん。
(いや、別に巻くのは興味なくて、自分が渦の中心にくるまれたいのだから
名づけるならスマカレストか?)


でも、難点が。

そこはやはりフェリシモ、
いずれは全部届くんだろうけど、まったく興味がない形状のものを、あと3個も“定期購入”せねばならない。

1回めの配送でこの「コルネ」が届けば「あとはキャンセル」も可能なんだけど
今回「コルネ」が届かなかったので返品します、とした場合でも「あとはキャンセル」扱いになるとかなんとか。
つまり「コルネ」に“当たる”までは

興味のないもんに1個16000円も払い続けなきゃいかんのんよ。
6000円じゃないのよ?16000円よ?高杉。

だいたいさぁ、こんだけ豪気な値段設定するくらいなら

身長160cm/ちょいデブ対応の「Lサイズ」も用意してほしいわよねっ☆(そこかい)

たぶん、一番理想的なのは、たらこキューピーの形(※わさびちゃんスタイル・・・)
どんな体勢になっても息ができて、後頭部と背中が支えられてる状態がいい。

その形で「縦」になって歩いたり(跳んだり)、ベッドから転げ落ちたら
間違いなく顔面から着地するというリスクを背負ってるけど。

それにしても再度このページを見て思うのは、
インテリア性がどーのこーのというよりも

これ企画した人。
「おひとりさま」を、バカにしてません?

そうじゃなくて、「おひとりさま」歴が長いからこそ、こんなのが欲しいなと思って作りました
っていうコンセプトだったなら

私が言うのもなんなんですが、間違ってますよ。いろいろと。


いい心がけ

2013-12-14 | 管理人の日記


小姑根性丸出しやな。
と言われることを覚悟で愚痴らせていただきますが。

YAJIMAさんもポニーさんも、昼食後のハミガキ
欠かさない。
私も職場のロッカーに「ピュオーラ」置いてあるけど、したりしなかったり・・・
なので、二人のその日課はとても良い心がけだと思うし、
大人として、女性として、接客する者として、見習わなくては・・・と思う。


しかし。





汚いねんっ!!!!
いっつもいっつも!!!

神経質だと思われるかもしれないけど、KOZOHはこれがどうしてもどうしてもどうしてもどうしてもどうしてもどうしてもどうしてもどうしてもどうしてもどうしてもどうしてもどうしてもどうしてもどうしてもどうしてもどうしてもどうしてもどうしてもどうしてもどうしてもどうしてもどうしても・・

(乂Д´)イヤッ!!

一言付け加えさせていただくならば
「自分の職場(の休憩室)だから(イヤ)」なんです。
他人の家に行ってシンクを見て、とか、よその職場に行って“流し”を見てチェック
なんてこと絶対にいたしません。
自宅の台所がいつもピカピカかと問われると「すんまへん」としか言えないアリサマですし・・・。

でもさ、でもさ。

「ひとんち」のシンク(じゃなくてもトイレでも)は
“キレイに使おう”って思わん?!


私、ホテルや旅館の大浴場の洗面所でも思うよ?(さすがに磨きゃーしないけど)

それにここ、「休憩室」兼「応接室」なんですよ。(9割9分休憩室だけど)
「誰に見られるかわからん」やん。

ハミガキしてハミガキ粉飛ばしたあと、それが乾いてカピカピに白いのがコビりついてて、
それでもそのまままたその上から(後からというか)
ハミガキしてハミガキ粉飛ばして、カピカピになって・・・
それに、一応ハミガキったって、グチュグチュしてペッと吐き出したものの中には
雑菌が混じってるから、流しのゴミが集まるカゴがどんどんヌメってくるし、
「いつか気づくか」と思って夏に2週間ほど放っておいたら、
ピンクのカビ生えてたし・・・(※結局、放っておけなかった)

「気づいた人がやればいい」と私も思うからこそ、
2日でカピカピコベコベになるシンクを3日めあたりに私が我慢ならなくなり
仕事終わったあとで磨いてるんだけど・・・
でも、気づいてるでしょ?!絶対!
カピカピに白いもんがこびりついてることも、
それが自分たちの飛ばしたハミガキ粉だってことも!
3日~4日に1回はピカピカに磨かれてることも、気づいてないはずない!

だって



全然「ちゃう」でしょ?(磨いて拭くまでが私のこだわり)
ここでは料理もしないし、洗うとしても雑巾くらいなものだから
傷もほとんどついてないんです。だから磨けばピッカピカに戻る。

ヾノ゜д゜`)あ。感謝されたいんでも
謝罪されたいんでもないから。念のため。


コップの底に水やハミガキ粉の残りがついたまんまステンレスのところに置くから
輪っかが付くんだから、置く前に底を拭けばいい。
ハミガキしてる最中はシンク全体も濡れてて汚れが目立たなくてわからないなら、
次の日にハミガキするときカピカピになってるところを、さきに水を流して
ササッとこすればいい。一日くらいのカピカピなら、手のひらで十分落ちるんだから。

そーゆー気遣いや心配りが
一切無い感じでどんどん
汚していくのが、腹立つ。

でも、最初に書いたみたいに、KOZOHは「職場の清潔」に関しては
神経質というか潔癖すぎるところがあるので(※自分では普通だと思ってますが
汚したら、汚した人がキレイにして!」とは、言えん。

それに「汚れている」と感じるレベルは人それぞれだし、私だって気にしてるのは
2階のシンクと、トイレ(つまりお客様共用スペース)くらいで、
外のフェンスは拭いたこともないし、換気扇だって新店舗引っ越して1年で
初めて掃除したくらいだから。

見栄っ張りだからね、私
シャチョーも支店のスタッフも含め「お客様」には
うちの職場を「キレイだ」と褒めてもらいたいんです。
どんな雑務も手を抜いてるのがバレたくない。(つまり見えないトコはサボってる

でもしょうがないよね~ココしか「流し」がないんだもの。
ハミガキがしたい=ココ、だもの。

実際、この愚痴は「ほぼ、ポニーさん」に向けて。
彼女もこのシンクでハミガキしてるってこともあるけど、基本、
ウチの職場の掃除は「事務の仕事」なので。

イコール、誰が汚したもんであろうが、掃除してない=「事務」がしてない
わけだから、KOZOHの「ミス」や「怠慢」になる。
それがイヤで、せっせと磨く。でも、腹立つ、そんな感じ(笑)