■門前薬局KOZOH■

管理人は某クリニック門前薬局の事務15年め。
『門前の小僧』のしったかぶり日記です。2009年登録販売者資格取得。

おっ☆

2012-08-30 | ク ロ

 なんか、今朝のクロ・・・ふっくらしてる・・・?
一週間前の   うつろな目。

が、今日の   オッペケペー顔。

※このダンボールは簡易トイレではなく、寛ぎ用。

体調に「波」があるんでしょうかねぇ・・・
もしかして、私、いちいち心配しすぎなんでしょうか・・・

いや、でも、一週間“愛”を注ぎまくった甲斐あって、ってことかもしれんし・・・
これからも、いちいち大騒ぎする予定でございますが、
いちいち慰めていただけると幸いです(笑)


貧乏性

2012-08-29 | 御私事(おしごと)

 お盆休み中に行ったアウトレットで、美容液を買ったら付いてきた試供品、
ランコムのフェイスシートマスク(1700円相当) ここ重要。

(*´ω`)σサァ、あなたは「すぐ使う」派?
それとも「イザという時のために残す」派?

私は後者。「残しとく」派です。


自分でもつくづく「アホやなー」と思う理由です。

「使ってみて、すっごい良かったらどうしよう!」って思っちゃうんですよ(笑)

(。・ω・)だってこんなお高いパック、まず自分で買わ(え)ないし?
(。・ω・)すっごい良いパックなのに、こんな「普通の日」に使って後悔(?)したくないじゃん?
(。・ω・)1700円ッスよ、1700円!10分くらい顔に乗っけて、1700円。

頭の先からシッポまで「貧・乏・性!」です。

買った美容液もそれなりにお高かったのですが、この頬っぺたのぼんやり薄黄色い(肝斑ではない)の感じが
マシにならんかな~と思ってたので、つい衝動買いしちゃったんですよねぇ・・・

でも、私は過去にこういう貧乏性ゆえのストック癖で何度も後悔しているのです。

泊まったホテルのアメニティだったブルガリのシャンプーとコンディショナー。
いただきものの、シャンパン。
キャンセル待ちでも数ヶ月とかいう、有名なお店の梅干。
シャネルの(どぎつい赤の)口紅。
その他諸々、いわゆる「ブランドもん」の化粧品のサンプルたち。。。

どれもこれも、そのときからチョットずつ使ったり食べたりすればいいものを、
「今」じゃないよね~
と大事に“飾って”いるうちに半年・・・1年・・・・2年・・・・・10年・・・
化粧品の類は油が分離するものも現れ、見た目大丈夫そうでも
とりあえず嗅いでみて、危険じゃないかどうか確認をしないと使えないレベルまで
“寝かせて”しまう

いただきものに限らず、自分で買った「ちょっとフンパツして買っちゃった服」なんかも
日の目を見ずにワンシーズン、ツーシーズンと越え、
気がつけば流行遅れということも、まま、ある
(気がつけば2年前とサイズが変わってた、ということも経験済み

とはいえ、じゃあ、KOZOHの言わんとする「今」はいつなのか。
このランコムのフェイスマスクシート(美容液たっぷり)は、いつ開封されるのか。

(。・ω・)イイナと思う男性からデートに誘われたとき?
(。・ω・)何十年ぶりかの同窓会の前日?
(。・ω・)なんらかの理由で、肌がめっちゃ荒れたとき?

と、なると、私がイイナと思ってる男性は、当日に「今夜、どう?」ではなく
二日前迄要予約じゃないと困る。てゆーか、そんな“存在”が周りにいない。

同窓会と名が付いたものに出席したことはないけど、会いたい友達には連絡を取って会うし
そもそも友達と張り合う気など毛頭無い。
女が「キレイになったねと言って(思って)欲しい相手というのは、基本
好意を抱いている(た)男性か、自分とほとんど関わりを持たなかった女子の同級生か、
独身を小馬鹿にしている親戚のオバチャンくらい・・・だと、私は思う(笑)

なんでもない日に「特別仕様」になってもさー、見てくれるのが
オーサマ、シャチョー、患者さん。。。私の中では「1700円相当」ではない人たち(笑)

※男性もよぉ似たもんじゃないんですかね?
同窓会とかで「もしかして、○○くん・・・?」なんて声かけられて振り向いたら
当時「イイナ」と思ってた女性で、しかもちょっと美人に成長してたりなんかして(漫画か・笑)
くたびれた感じの多い出席者のなかで「変わってないね」とかあるいは
変わったね・・・なんか・・・カッコよくなった・・・」なんつって言われたいがために
いつもより丁寧にヒゲを剃る人、朝の洗顔後に奥さんの化粧水を拝借しちゃう人、いるんじゃないかしら(笑)

で、話を戻せば、結局またこのマスクを「寝かせて」しまうのがオチな気がする・・・。
ま、だいたい1回ごときのフェイスマスクシートに何を期待してるんだって話ですけどね

こんなのただの試供品じゃん?」とか
使わずに捨てるより良さを経験したほうがどう考えても“経済的”やろ」とか
良かったら良かったで、また買えばいいだけの話」とか

どうやったら「考えられる」ようになるんでしょうか


試行錯誤

2012-08-28 | ク ロ

クロの近況を少し。

(* ̄∀ ̄)ゞいや~、お恥ずかしながら
一昨日からトイレが「間に合わなく」なっちゃいましてね。
その場でウロウロと回り始め、「?」と思ったら、
構えて、ジョーーー。 アタフタヽ(゜ェ゜ ;≡; ゜ェ゜)ノアタフタ
※今はチチの部屋ではなく、リビング(扇風機の前陣取り)にいます。

昨日は3~4時間に1回、抱きかかえてトイレの入口まで連れて行って
用を足したらまたリビングまで連れて帰るということを
昼間は両親どちらかが、夜は私がやっていたのですが
さすがにずっとそのままにしておくわけにはいかないので、簡易トイレを設置。

【簡易トイレの作り方】
①浅いダンボール箱(深さ5センチくらい、実際の猫トイレと同じくらいの大きさ)を用意します。
※私は職場にあった、アスクルのA4コピー用紙10冊セットの箱の蓋を利用。
※普段の猫トイレより大きめですが、うまく立てない時もあるので少し大きめを採用。
②箱の中心に地域指定ゴミ袋を置き、箱の四隅を包むようにかぶせます。
※袋のクチが箱の下になる。こうしとくと、捨てるときにラク。
③そのビニールコーティングした箱の中にペットシーツを敷きます。
④その上から、紙でできた猫砂(軽くてコロコロした形状)をザーッと入れます。
※掃除が簡単。ニオイも抑えます。
⑤無理なく歩ける距離に設置してあげます。

・・・って、今日初めて試してみたら上手くいったんで、
嬉しくて書いてみましたけど(笑)

でもこれ、ヒトでも災害時の非常用トイレとしてイケるんじゃないかな?
一家に一袋ネコ砂!いかがですか

というのはさておき。変な言い方ですが、クロ、「寝てる姿は元気」なんです。
立ち上がると「初めてスケートリンクに立った人」みたいな感じで、立ってるだけなのに、滑る。
歩くと転ぶ。掃除のときにちょっとクロを抱き上げて違う場所に移動させると、なにを焦るのか
走るしぐさを見せ、また転ぶ。
どうも、肉球の湿り気やクッション性がなくなってきたようです。
定位置にさえ連れてやれば、安心して、“元気に”寝てます。

(*´ω`*)まぁねぇ、歳取りゃこういうこともありますわな。

食事はレトルトパウチのキャットフードの汁を少々。
どんどん痩せて、どうすれば・・・と落ち込んでいたところに、ある嬉しい事件が。

歯が抜ける前にあげてたサイエンスダイエットの「オーラルケア」という
カリカリがまだ余ってた(というか戸棚の奥から“発掘”・・・シケシケでした)ので
なにげなく「あんたこんな大きいごはん食べてた時代があるんやで?憶えてる?」と
クロの鼻先に持っていったところ、食べた!!(゜ω゜ノ)ノ どビックリ!

これ、通常のカリカリの3倍くらい大きい粒なんですよ。
で、歯が抜けてからというもの見向きもしなくなったので口を輪ゴムでとめて保管していたんですが、
まさかこんな状況で食い付きをみせるとは。

例えていえば「半年前の食べかけのカール(明治)」のようなモノなんですが・・・大丈夫やろか

(*´艸`)歯がないのに「オーラルケア」とは、これ如何に(笑)
今は自主的に、数時間おきにこの大きい粒を丸呑みしているようです。

食べる意志、トイレで用を足す気力があるので、回復も夢ではないと思うっ!


ほ・・∑( ̄Д ̄;)ホントに、いた!!

2012-08-26 | 管理人の日記

年末、うちの店が移転します。

とはいえ、実はまだオフレコなんですが、これから「それ関係」の話題も
増えそうなのでバラしちゃいました(笑)

もうかなり具体的に決まりつつある、今回のお引越しとお引越し先。
先週まではKOZOHも設計士さんとの話し合いに参加しておりました。

その話し合いにはもちろんYAJIMAさんも参加していたわけですが
(※オーサマは参加を“拒否”。「出来上がったものにイチャモンをつける」姿勢満々です
先々週の土曜日はお子さんの学校行事のため、欠勤。

間の悪いことに当日の朝になって「ほぼ最終決定」の話し合いをしたいとシャチョーから電話が入り、
設計士さんとシャチョーとKOZOHの3人で話し合うことに。。。

でも結局はお盆休み明けに「ホントの最終決定」の話し合いの場を設けることになったので
話し合いは穏やかに済み、設計士さんが帰り際

今回出たご意見を元にレイアウトし直してメールで送りますね」

とシャチョーに言われた。

するとシャチョー

“メールを送った”って、電話くださいね」

 「・・・・・・」

パソコンは、メール来てもワカラナイじゃないですか」

不審顔の設計士さん。

「あの、えっと、ふ、普段PCのメールなんてほとんど使いませんもんねっ?!
携帯のメールで事足りるってゆーかっ」(設計士さんに目配せで説明中

「PCのメールのこと言うてるんやで?」

「あいや、だから、ほら!ほとんど事務所にもいらっしゃいませんもんね?!」テレパシー送信中)

「事務所は毎日行くよ」


だったら電話してもらわんでも
メールチェックしたらエエ話とちゃいますのん!!
話、かみあってへんがな!!


「いまメール送ったよコール」なんて、老人かバカップルくらいだと思ってたのに
まさかシャチョーがソレだとは・・・

いや、私だってメールボックスはもはや「開かずの扉」というか「開かずのゴミ箱」というか
ネットで買い物するときに登録で使うくらいで、親しい友人にもPCのアドレスは教えてないし
チェック怠りまくりですけど。。。
送りますね」と予告があるんだから、それから3~4日ぐらいはメールチェックをしても
いいじゃないのさ(笑)

※設計士さんはイイヒトで、「じゃあ、メールしたらお電話します」と応えてはりました


願掛け

2012-08-24 | ク ロ

タツ猫の母さん、ゆーたさん、はなちゃん、コメントありがとうござました。
この記事アップ後、お返事書きますね。元気湧いてきました

チチの下着置き場(洗濯済)でジッとしていたクロは、この2日間
「∑(´□`;)なぜ、そんなところに・・・!」シリーズを更新。

ハハが背骨骨折前まで使っていた2階のベッドの、マットレスの隙間。
チチが普段居る部屋の、ラジカセと壁の隙間。
いずれも「(ノω・、)嗚呼、よりによってそこは全然掃除できてないのに」な場所

「掃除が出来てない場所」=「誰も近寄らない場所」=「静かな場所」=「安息の場所」
っていうことなんでしょうかねぇ。。。イヂイヂ(*´;ω;)σ|

トンチンカンな話かもしれませんが、昨日KOZOHは「願掛け」に行ってきました。
なにか好物を断つわけでも、神社仏閣に毎日通い詰めるわけでもないので「願掛け」と
言っていいのかどうかはわかりませんが。。。

でも、カミサマに私なりの本気を見せたくて、近くの神社でもなく、駐車場完備の便利な神社でもなく
  800段以上の石段を登ったところにある神社へ参詣。

スポーツをされている(た)方などは800段くらいヘノカッパかもしれませんが
なんせワタクシ、万歩計をつけて一日仕事をしてトータル400歩台だったこともあるほどの“お不動さん”。

踏み心地が滑らかではない石畳、一段一段の幅が高かったり低かったりする石段に
もはや50段も登らないうちから息切れをはじめ、膝は嗤い、太ももは痺れ・・・
足の運びのソレはまるで
ヴァージンロードの花嫁さん状態
(※一歩歩いては両足を揃え一歩歩いては揃え・・・の繰り返し)


この神社を訪れるのは10代の頃から数えて4~5回目だと思うのですが、こんな「スタート地点」で
ヘバるとは・・・衰えすぎやろ自分・・・

時間は見てないけど、たぶん20分くらいかけて、汗まみれで描いた眉毛は全落ちで  登頂。
   私の厄をクロに背負わせてしまったの
かも知れないと思うと、胸が痛みます。これ以上の厄が私にもクロにも降りかかりませんように!ゴーーーン

貴船ではひいたおみくじが「凶」で凹みましたが、今回は  「吉」

 「生死は十に八九生なり」。
ヨッシャキタ━━━━ヽ(゜Д゜ )ノ━━━━!!

誰がなんと言おうと、これはクロを想って引いたおみくじです!幸先良し!

 登る前に買って、リュックに入れてきたお昼ごはん。
一応「運動」なので、ヘルシア(とくほ)をチョイスしてるあたりが、ちょっちオトメです(´ω`*)
そして他にもいろいろ選択肢はあったのに、あえて「はちゅねミク」コラボ商品を買ってるあたりが
だいぶオタクです(´ω`*)

帰り(下り)は楽チンさすがにまだヒザにくる感覚はありませんでした(笑)

  大きな樹に手で触れて、クロに“パワー”のお土産

帰ったら、相変わらずラジカセの後ろでちっちゃくうずくまってましたけど、
今朝ダッコして1階に連れて行ったら、今日はそのままリビングで寝そべっていたそうです。
今日一日「隠れ」なかったというのは、ちょっと進歩ですよ!回復の兆し、ですよね?!

「門前薬局」どこ吹く風。4月以降「クロ闘病記~ときどき親バカ、ところによりKOZOHグルメ日記~」

のような内容で薬局関係のキーワードからお越しいただいた方々には、ホントに失礼をしております

なにしろ、今年は年末にかけて「激動」の予定。現段階では「微動」なので
もうちょっと涼しくなったら(ォイ)仕事関係の記事もアップする予定です。
が、その前にイロイロ愚痴もあるんだけどさ(笑)
よかったらまたお付き合いくださいまし


努力!└(。・`□´・。)┘

2012-08-21 | ク ロ

 クロが、この数日あまり食事を摂りません。
いま“籠城”しているのは、チチの下着置き場なんでよりによってそんなところが落ち着くのか・・・

カリカリを口に入れてやるんですが、ペッと吐き出す。
無理に入れると、もどしてしまう。
とはいえ、猫缶を開ければ“汁”の部分は舐めたりしてるので、食欲がないわけでもない様子。

立ってる姿は、生まれたての仔牛のようなボーゲンで、ぺしゃんと倒れそうで怖い。
(でも、このカゴには自分でよじ登って入ったので、実はそこそこ元気・・・?)

「おしりしぼり」に行くまでは、あんなに元気だったのに。
あれが悪かったんだろうか。それとも、そんなことがなくても弱るときだったのか。
後悔しても、しょうがない。現状を見つめ、現実と向き合わなくては、ね。

希望」はシッポで、グッタリしてるわりにはシッポの動きが活発かつ勢いがあるので
「ただの、夏バテ」説も期待しているのですが。

でも、どうすればいいのか、わからないんです。

病院に連れて行って、栄養剤を注射か点滴してもらう?
無理に奮い立たせるんじゃなくて、自然治癒力を信じる?

迷っているというより、わからないんです。
なにをすれば「優しい」のか、なにをすれば「愛」なのか。
本当に、わからないんです。


シャチョーとワカメ

2012-08-18 | 管理人の日記

どんなタイトルだよ。。。

お盆休みよりさらに前の話。タンゴ後日談。

この「お盆前のお墓参り」がいつ頃から我が家に定着したのかは忘れましたが、
毎年、向こうの(町唯一の)スーパーで「間人わかめ」という
乾燥わかめをシャチョーにお土産に買ってきます。

いろいろ旅行に出かけているKOZOHですが、シャチョーにお土産を買うのは
1年でこのときだけ。
お菓子はあまりお好きではないようだし、お酒もそんなに強くなさそう(なイメージ)だし・・・
で、わかめ。(一応「ブランドわかめ」です・笑)

慣習になったのは、初めて買って帰ったとき、とても喜ばれたから。
うちの事務長さん曰く「ごはんの足しになるものは、なんでも喜ばはりますよ」とのこと。

最近ではそこのスーパーだけじゃなく、近くの道の駅でも売るようになった
のですが、基本、その町以外では見かけたことがないのでそこそこ貴重な
お土産なんじゃないでしょうか。

その「間人わかめ」。パッケージの裏に「わかめ漁をした人」の名前が
ハンコで捺してあるのです。

今、手元にないのでわからないのですが、たしか「製造・販売」は会社か
漁業組合の名前が書いてあって、あとはシンプルにポーンと名前のハンコが捺してある。

その捺してある名前はパッケージごとに違って、たぶん漁に出た日か
加工した日によって違うんでしょうが、見た目は同じでもパッケージの
責任者(?)の名前は数種類あるのです。

そのなかに、KOZOHと同姓の方がいらっしゃる。
2人いらっしゃるので、たぶん親子の漁師さんだと思う。

平積みで陳列された中から
「コゾー」さんのを選って買うのが、これも慣例

もしかしたら遠い遠いところでは親戚筋かもしれないけど、
苗字が一緒なだけで、全然知らない「コゾー」さん。

シャチョーも最初「KOZOHさんの親戚のひと?」と聞いてこられましたが
残念ながらパッケージに捺された名前でしか存じあげない「コゾー」さん。

でもなんとなく「同じ苗字のよしみ」で「コゾー」さんのワカメを買ってしまう。

今年も無事に(?)「コゾー」さん(想像するに息子さんのほう)の名前が
入った「間人わかめ」を購入。


はい、シャチョー(o'∀')っ【わかめ】 


・・・あら?

毎年受け取るとき「ああ、ありがとう」とそっけない返事のシャチョーが

あっ・・・

いきなり嬉しそう。


(;´-∀-`)ゞ毎年変わり映えしないお土産ですみませ・・

「コゾー」さんのワカメや

(。 ・д・)・・・?はい。それがなにか。

去年くれたワカメ、「コゾー」さんじゃなかったやんか。」

( ゜ω゜)・・・そ、ぅ、でしたっけねぇ?
※この間に思い出した。そうそう!去年は「コゾー」さんのワカメが売ってなかったんだった!

全然、味が違ったもん。
だいぶ前にも「コゾー」さんじゃないワカメのときがあって、
やっぱり「コゾー」さんのワカメが一番美味しかったわ」

(o゜ェ゜)・・・あのぅ。ワカメ漁をした人によって
味って違うんですか?同じ土地(海)でとれるワカメなのに?
調理方法とか、じゃなくて?

全然違うで!(なに言ってんの!?なニュアンス)
わかめといえば「コゾー」さんやで


KOZOHも「コゾー」も同じ音で言われるので、
なんか、すげー微妙な気持ちになるんですけど


「ワカメはやっぱり三陸産じゃないと」とか「日本海モノじゃないと」とか
産地のこだわりをみせる人はたまにいますけどねぇ。

産地は変わらず、採取時期も変わらず、な、ワカメで
「ワカメを採ったひと」によって味の違いを噛み分け(?)られる人、というのは
私の中では、シャチョーか海原雄山か、くらいの驚異なんですが。

とりあえず、シャチョーに喜んでもらえてよかったということと、
来年も「コゾー」さんが元気にわかめ漁に勤しみ、販売してくださってることを
切に願い、来年も「コゾー」さんのワカメを買って帰りたいと思います。


全然、別モノ

2012-08-18 | 御私事(おしごと)

映画を観た日の午前中は
 某アウトレットモールにお買い物へ行ってたKOZOH。
お盆休み真っただ中。端から端までそれはそれは縁日のような賑わいでした。

なので当然、飲食店は満席。フードコートでは立ち食いファミリー多数。
人気のハンバーガーショップなど、ディズニーランドの人気アトラクション待ち
並みの長蛇の列です。

ベンチでコンビニおにぎりかじる、ってのもなー。
ブログのネタとしては面白くない。
(※ブログを始めてからというもの、行動の基準がソレになってる

とりあえずウロウロしてたところに
 このお店。

ご存知でしょうか。「壱銭洋食」。

うちのチチは祗園で遊べるほどのお給料ではなかったと思われますが、
祗園の“近く”で飲んだ帰り、たまにココの「お古乃美也貴」を
買って帰ってきてたんですよね~(かれこれ20年も前の話)。

このお店はメニューが1点、コレしかないのでお客の回転も早い。
「サクラ」の「藤原紀香」さんの隣に腰掛けて
席が空くのを待ちます(笑)
※こういう遊びは本店からの流れ。本店はもっとエグい(笑)

相席で、6人掛けのひとつに通され
 運ばれてきました

しかし「私が知っているあの壱銭洋食」と、なんか、違う・・・?
ザツなのは向こうもそんなに変わらないんですが、どうしてこんなに卵の黄身が
“漏れて”るんだ?それに焼き具合やソースのかかり具合も、なんとなく「ヤな予感」。

そして、一口食べてわかりました。

全然、別モンやんけ!」

ということに。アウトレットモール仕様、としか表現しようがない。

私も久しく食べていないので、過去の記憶ならぬ「味憶」を美化しているのかも
しれませんが・・・生意気言わせていただければ「こんなもん、客に出すな」レベルです。
「本店の味」を知らなければ、これはこれで「壱銭洋食っていう、昔、貧しかった
時代のオヤツ」として受け入れられたかもしれませんが・・・これは、ヒドイ。

同じ具材を使ってるであろうに、なに、この差。
でも、中身の入ってる具も割合が違うような。。。

うーん、子どもの時分に美味しく食べて「美化してる」説も否定はできないからなー。
今度行ったときは、本店に寄って食べてみよう。

ちなみにこのあと映画「アベンジャーズ」を観に行ったわけですが(前の記事参照)
お盆の帰省ラッシュが始まりつつある高速道路でバッチリ渋滞にはまって
大変でした

ひとり孤独に渋滞にはまると眠気と戦わなくちゃいけないわ、
渋滞してるから大口開けてCDに合わせて歌うわけにもいかないわ、で。
ナビに「おしゃべりコンシェルジュ」なる機能が欲しいと本気で思いました(笑)


「アベンジャーズ」を観ました

2012-08-18 | 御私事(おしごと)

ちょっと前の話(たしか8月15日)。
先行上映していた「アベンジャーズ」という映画を観てきました。

私は「カールじいさんと空飛ぶ家」以来の3D鑑賞
あのときは「どこが3Dなん??」とよくわからず帰ってきましたが、今度こそ!

で、結果はと言いますと。

鑑賞しはじめてスグに、
( ;´=ω=)。。。あ、やってもた。
感、アリ。

というのも、ワタクシ、極度の乱視。

よく雑誌とかでもある「ちょっとボヤかすように見ると立体に浮かび上がる絵」も
浮かび上がったように見えた試しはなく、
左右の視力差もあるため、「主に右、たまに左」というような焦点の合わせ方を
普段からしている。

そんな“コゾーEye”で3D加工された映像は、3Dメガネ越しに
どう見えるかと申しますと
まず文字はグリーンとピンクの2色で縁取りされ
読みにくいことこの上ない。

一応「あ、いま、3Dになってる」というのが判るには判るんですが
立体画法、とでも言いましょうか。
たとえば「(家)」これを立体的な書き方をすると「」こうなる。
奥行きを書くことで立体に見せる、アレで見えてる。

浮かび上がったりせり出してくるように見えてる人にはいいんですが
KOZOHの場合は3D加工場面になるたびに
すみません。フツーの2Dで観せてもらえませんでしょうか」という
気分になっておりました。酔うんですよ、緑とピンクの残像に。

これはそもそも「乱視用」のコンタクトをはめて行かなかった、私が悪いんです

肝心の映画の感想は、といえば
(´・ω・)「もっと、子どものときに観たかったなー」
が、正直な感想。

「なーなー?今のどういう意味?」
「あのひと、なんで今ニヤっとしはったん~?」
「あのひと、エエモンなん?ワルモンなん?なーなー・・・」

(*゜д゜⊂彡☆))Д`)パコーン

と、無邪気に親に質問ができた(そしてウルサイと怒られてた)時代に観たかった。

根底にあるテーマは、非常に重い。
わたしたち「人類」が背負っていかねばならない「エネルギー問題」「差別問題」、
そして「人間とは」「愛とは」といった答えの出ない哲学その他もろもろ
「てんこ盛り」です。

かといって、決してムズカシイわけじゃなくてね。
「実は超ネクラなのにチャラ男を演じてる男子」とか
「実はお腹が出てるんだけど、ファッションとメイクで着痩せ効果を狙ってる女子」とか
ま、あんま無理すんな?( ´・ω・)ノ(´ノД;`)
と肩をポンと叩いてあげたくなるような。

つまり「難しく考えて観ると“負け”な映画」

だと思います(笑)

もし観に行かれるなら、キツイ乱視の方は乱視を抑える眼鏡かコンタクト着用で。
普段から物事を難しく考えがちな方は
気持ちをアメリキャーンに切り替えてから
鑑賞されることをオススメします(笑)


次回の女子会会場(予定)

2012-08-17 | 御私事(おしごと)

たぶん、今回のネタで喜んでくれそうなのは
シマコちゃん、よこっちょさん、まぁめぇちゃんかな~

「ずっと気になってたお店」シリーズです。

 もう、この写真だけで前述の3名は
(o゜Д゜o)ぉ♪
と思ってくれた、ん、じゃ、ないかと(ひとりよがり?)。
見た目まったく「何屋さん」なのかわからないので、車で横を通るたび
チラ見してただけだったのですが、ある情報筋よりココがカフェだと聞きつけ
昨日、買い物帰りに入ってみました

    
  
    

「何屋さん」なのか見当付かなかったのは「ある意味、正解」で
この建物、元は「個人宅」だったそうな(笑)こりゃまたえれぇハイカラなおうちを建てなすって。
それでも1階は元々テナントにするつもりで建てられていて、このカフェが入ったのは今年3月なのだそう。

お昼3時。ランチも兼ねていたのでアフタヌーンティーセットを。
サンドイッチとアールグレイのパウンドケーキは ( ´д`)んー・・・? という感じでしたが
スコーンと、ブルーベリーのケーキは d(゜∀゜d)グッ!

ほかにもカレーやパスタもメニューに書いてあったし、次回か次々回の“女子会”はココにしましょう