■門前薬局KOZOH■

管理人は某クリニック門前薬局の事務15年め。
『門前の小僧』のしったかぶり日記です。2009年登録販売者資格取得。

職場のマナー【追加項目】

2011-09-14 | 管理人の日記

もしかしたら以前にも同じ内容の記事を書いたかもしれない。
もし過去にも書いていたとすれば、KOZOHが
よっぽど腹に据えかねていたことと思って
再度この愚痴にお付き合いいただきたい。

それはMocaの「指ポッキン」のこと。

Mocaはかなりの頻度で、指の関節をポキポキバキバキプキプキ鳴らすクセがあって、
それは彼女が入社初日から私が気になっていたことだったのです。

たまに、ならいいですよ。私だってレセ打ちが続いたら指が硬くなっちゃって、思わずバキッと鳴らすことも、ある。

でもMocaの頻度は30分~40分に1回。「うっかり」ではなく、
「暇さえあれば」的間隔で1本ずつ丁寧に鳴らすものだから、1回に10秒ほどはその音が響く。
※「バキッ!バキッ!」と大きく鳴らしてからまた1本ずつ往復、という鳴らし方。

実は初期の段階で、一度注意をしたことがある。

「それは関節ではなくて、関節の中に溜まる空気の破裂音だから、鳴らし続けるとその空気がどんどん
大きくなって、鳴らす回数も増えてくるし、いまは若いからいいけどもっと歳とってきたら、キチンとグーができなくなったり、
鳴らすつもりがないのに鳴ったり、それで関節がほんっとに太くなるよ?」

これはちゃんと根拠がある話。脅すためだけに言ったわけではないのです。

これは暗に・・・かなり遠まわしではあるけども「鳴らすな」と警告したつもりだったのですが、
その後もMocaはまったく止める気配はなく、ベキベキメシメシ。

最近では待合室に患者さんが居る間にもポキポキ鳴らすものだから、ついに今日、2度目の警告。

「前にもゆーたけど、その指バキバキ鳴らすクセ、な。
鳴らさな気持ち悪いんやろけど、聞いてるコッチはあんまり
気分がエエもんではないんやわ。
ましてお客さんに聞かすのは、どうかと思うねん。
人前で指を鳴らす、っていうのはさ、社会人としてマナー違反
やと私は思うねんな?
どうしても鳴らしたくなったら席をはずすとか、我慢するとか
もうエエ大人なんやし、ちょっとソレ、卒業できんか?」


ま、こー言われたらMocaも「・・・はい・・・・」と返事をせざるをえなかったとは思うんですが・・・
注意したことに、後悔は無し。

静かな待合室で、ポキっ・・・ボキボキ・・・・ベシっ・・・と鳴らされるのは、正直、気分が悪い。
それはたぶん、「好きなひと」がやったとしても。

女性が多い職場だから、違和感を感じるんですかねぇ。そこんとこは自分でもわからないけど、
指をわざと鳴らす行為ってのは、「わたし、いま、イライラしてます」というアピールか、
「おらぁ、ケンカが強いんだぜ。いっちょやってみっかい」という威嚇というか・・・なんせ
KOZOHが苦手とするところの“攻撃性”を感じてしまうからかもしれません。

でもよぅ?入社初日から、いくらクセづいてるとはいえ、職場でバキバキ指ポッキンする
新人ってのは、どこにでも居る、か?

たぶんね、ヨソの職場に行けば「ウチの新人なんかさー、初日から何回も化粧直し行ってさー」とか
食事の席で上司はタバコ吸わないのに、平気でタバコふかすヤツいるんだよね・・・」とか困った新人ちゃんの
報告はたくさんあるかもしれないけど・・・
そういうのは大概、ビジネスマナー本に「やっちゃイカン」とご丁寧に書いてあるハズだし、
書いてあるのにわざわざヤっちまうバカは放っておいたとしても、よ?

(。・∀・)b「職場で指ポッキンをしてはいけません。
クセになっているならば、トイレの際にそっと鳴らす
とか、帰宅してから思う存分鳴らしましょう。」

とは、たぶんどこの出版社のビジネスマナーマニュアルにも書いてないと思うんよ。

(o'д')b なぜなら、社会人になるより前に
「常識」としてわかりきってることだから。


でしょう。マナーというか・・・TPO?

もちろんMocaには“クッション”として「わざと、長く鳴らすのでなければ、鳴ってしまうものはしょうがない」とは
付け加えておきましたけどねー

でも。「ビジネス本に書いてなけりゃ、セーフ」という感覚では困るんですよ。
ましてそういう本って「オフィス」とか「フロア」とか
大きい会社を前提として書かれてあるじゃないですか。それがウチ(Moca)では通じないこともたくさんあります。

私がMocaを嫌っているというのを半分差し引いたとしても、

彼女が子どもばりにドッタンバッタン全体重を預けて階段を上り下りする
アノ大きな音も気に入らないし、
使ったモノを適当に置くクセも気に入らないし、
細かいゴミが出たのを、すぐに床にペッペと捨てるアノ癖も気に入らないし、
ガラス窓を拭くときの、あのヘニャヘニャ拭きも気に入らないし・・・


「小さな職場」用の項目も付け足してほしい・・・。

それは学校生活で学ぶことなのか、家庭で学ぶことなのかどれも曖昧すぎて、
ってことは会社で教えてあげることなのか、となると違う気もするし

みんな、新人教育ってこんなバカバカしいことまで教えてる?
KOZOH自身は「デキた人間」ではないはずなんですが、こうも「デキてないコ」に当たると
どこをどう好きになればいいのか、さっぱりわからんわいさ



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです (葵)
2011-09-15 02:22:43
うちの後輩は靴下半脱げ、ノーメイク、雪の日に原付で出勤など(笑
今週は掃除しつつ必要な2万円の部品を剥がし、分包機の中を拭きスジだらけにし…すでに諦められています。。
イライラしてると体調にも影響しますよね、お体大切に!!
ちびまる子ちゃんなら… (こっぺる)
2011-09-15 02:43:40
「たまちゃんも持ってるから、まる子にも買って!」
「よそは他所」
「みんな持ってんだよ」
「じゃあ、みんなが死んだらまる子も死ぬんだね」
「それは…ちょっと」
てなやり取りが頭に浮かびました。
そんな程度に思えばいいのでしょうか。σ(^_^;)?

指を鳴らすのは気合いって場合もありますが、今まで観た話だと違うようで…。

こっぺるだったら、オモチャとして扱うか。σ(^_^;)?
ひとつ二つ捻った皮肉を言って楽しむ。って、これって陰険なのかな。σ(^_^;)?

関節の泡も、だんだん血液中に吸収されるはずなんだけど、どうなってるんでしょうネ。σ(^_^;)?

逆の立場で考えると、関節の音程度で気が散るほど仕事に没頭してないって言われちゃうかも。σ(^_^;)?


えー、何度目になるんだったか、
お察しいたします。
Unknown (ゆーた)
2011-09-15 08:37:17
あー、それ、、わかります。
ウチのもう一人は歯を鳴らします。
あ、歯っていうより愕関節ですかね。
気になるんですよねーーーあの音。
無性にイライラしてきます。
トイレ掃除をしないのも気にいらないし、
お茶茶碗を流し台に置きっぱなしにするのも気に要らないし、
用事を言いつけて外に出せば倍以上の時間が過ぎないと帰って来ないし・・・・・って、
すんません、ここで競争して愚痴言っちゃってもしょーがないですね。(笑)
あまりいないタイプ (管理人)
2011-09-15 20:42:10
葵さん>((ヾ(´▽`)ノ)) おぉほんと、お久しぶりです☆
葵さんのトコは「だらしなどんくさ系」ですかね?
(どんなネーミングだ・笑)

私もたぶんなんかやらかしてる可能性は高いんですけどね
喋り方がエラそー、とか支店の薬剤師さんとか問屋さんとかに嫌われてる、かも・・・?
あとは・・・厚化粧・・・?書いてて怖くなってきたでも、大丈夫、でしょう。たぶん。


こっぺるさん>最初の注意が「皮肉&イヤミ」のつもりだったんですがね

うーん・・・もしかしたら指ポッキンくらいで、という方もいらっしゃるかもしれませんが、
頻度が、ねぇあの域までくると治らないかもしれませんが、男女に関係なくやはり
指をベキベキ目の前で鳴らされるのは、私は「不快」なんですよね・・・
基本「わざと」じゃないと鳴らないじゃないですか。

そのバキ!ベシベシ・・・って音で仕事思考が中断するんですってば~~~


ゆーたさん>顎関節ポッキン(ゴッキン?)は顎がはずれやすいですからねぇ、それはそれで
その方のアゴが心配ですけども
我慢できないのであれば、やはり治療してもらいたいですけどねぇ。

あとはウチのオーサマは「溜め息」がめちゃデカくて「はああああああああ( ・´д・`)=3」
うっさいのなんの。

あー、流しが壁までドボドボにしておくのも、私もイラっときますけど、諦めましたねー。
だって、ねぇ。やっぱそれはご家庭の「しつけ」の問題でしょうし・・・。

働く人が多ければ多いほどいろんな個性が集結して「派閥」なんてものが生まれるんですが
なんせウチ4人の小所帯ですから、コッチ3人がしないことをMocaがしだすと
「それはいかがなものか」と思っちゃうんですよね

神経質な先輩(KOZOH)をもって、Mocaも可哀想、と“みなさんは”思ってあげてください
Unknown (菜々子)
2020-04-13 00:39:31
他人の指鳴らす音くらいで思考が中断するくらいの集中力でしか仕事ができないお前の能力の低さをまずなんとかしろよカス
Unknown (管理人)
2020-12-20 12:01:46
他人の指鳴らす音くらいで思考が中断するくらいの集中力でしか仕事ができないお前の能力の低さをまずなんとかしろよカス

菜々子さん、こんにちは。管理人のKOZOHです。まさかブログを更新しなくなって何年も経ってからコメントをいただけるなんて、正直ビックリしました。読んでいただきありがとうございました。

人を貶めたり、傷つける言葉を使ったり、命令口調でコメントを書く人がネット上に一定数存在することは噂には聞いていましたが、まさかウチにいらっしゃるとは(笑)よほど私のブログが癇に障ったようですね。お気の毒に。でも、数あるブログの中からわざわざ開いてわざわざコメントを書く労力を使っていただいたことに感謝いたします。

コメントを投稿