さっき。
仕事終わって。
車に乗ろうとして。
ハタと気づいた。
あ?あ・・・あ・・・アンテナ、折れとる!?
暗い中で恐る恐る触ってみると、そりゃもう、ボッキリと。
あまりにビックリしすぎて、時間(20時半)も忘れて、マツダの担当さんに電話。
とりあえず、明日はお店が定休日だし、木曜も金曜も私の都合がつかないので
土曜日にアンテナを交換してもらうことになったのですが・・・。
で、そのままだと天井傷つけるといけないので、ネジをはずしてアンテナを
取り外しておいてください、と言われ取り外したんですが。なんか、こう・・・人為的なモノを感じるんですけど?
取り外すまでは
【1】デブい猫がうっかり乗ってへし折った
【2】デブい猿が踏んでいった
【3】局地的な突風が吹いて折れた
とか、一応「しょうがない」方向で想像しようと努力してたんですが・・・
「折られてる」よね、これ
いや、実はさ、数日前に右後部のドアも、謎のひっかき傷が付いてて
「爪が伸びすぎたネコがジャンピングパンチ」
「角が伸びきったシカがうっかり体当たり」
説を信じようとしてたんですが(右、だからさ・・・自損とかほぼ無いワケよ)
コレも、ソレ関係?
いやいや、もっと言うならさ、実は昨日、1ヶ月点検で診てもらったトコなんだよ。
担当さん曰く「そのとき折れてたら、120%気づきますから、犯行は“今日”ですよ」
とのこと。
ただ、私がアンテナの異変に気づいたのは「さっき」で、
今朝、自宅を出発するときに折れてたのか、仕事中に折られたのかわかんないの
え・・・?
最近、人から恨みを買うような
ことはなかったか・・・って?無い!天地天命に誓って、たぶん!
たぶんかよ(乂∀・)┌┛)`д)∴ドガッ
いや・・・でも、待て待て。
あのアンテナ触るの、私、背伸びしてもギリギリだったぞ・・・?
だから、ドア開けて運転席の入口に足を乗せて手を伸ばしたんだもん。
いや、待て。違う。アンテナだけ指でひっかけて折るなら、私より
低い身長でも可能、か?
まして子どもならボンネットに上ることもでき・・・?どーでもええわい!
コッチはオカンの骨折れた
だけでもヘトヘトやっちゅーのに
アンテナまで折るんじゃねーよ!
って言うより、めちゃ凹んでるわー
もー、なにー?厄年って終わったんちゃうんー?泣ける。
おかげさまで、ウチのとーちゃんを病院に連れてくことに成功いたしました。
帰宅したら意外に・・・というか、予想に反して既に“よそいき”の服に着替えて
玄関付近をソワソワ、ウロウロして待っててくれました(笑)
「どうやって説得しよう」と悩んでたのが杞憂に終わり、第一段階、ホッ。
1か月間、「そんなに痛いなら、病院連れてってあげようか?」という言葉を
待ってたんですかねぇ・・・。
可愛らしいような、めんどくさいような。
で、結果はと言えば。
私は一緒に診察室までは入らなかったので、チチの言葉そのままをタイトルに書きました。
「坐骨神経痛みたいなもんらしい」
なんやねん、「みたいなもん」て。ちゃんと説明聞いてきたんでしょうね・・・?
診察を盗み聞きした感じでは、「骨が少し変形してる」のが原因だそうで、
痛み止め(神経ブロック?)の注射と、簡易コルセットを巻かれて、診察終り。
ただ、膝の痛みは「別」という診立てで、ひざは「水が溜まりかけ」で痛いのだそう。
坐骨神経痛から派生した痛みは腰~太ももまで、ってことかな。
様子見、だと思う(私もいい加減)
痛み止めと胃薬、パップ数袋を、病院前のまぁめぇ店でもらって、一件落着。
この頓服とパップが無くなった頃にまだ痛かったらおいで、くらいのニュアンス
だったので、特に「毎週リハビリ」とか「しばらく注射続けて」とかなさそう(たぶん)。
昨日はその注射もパップもコルセットもイマイチ信用してないチチでしたが、今朝
「なんや、めっちゃラクに寝られた」
と、こっちとしては「なんや、じゃねーよ。」とツッコみたいのはヤマヤマですが
「こんだけ素直に症状が緩和してくれりゃ、連れてった甲斐があるってもんだ」
と思っております。
そうそう。ちゃんと「公言」とおり
王将で御馳走もしてきましたし(笑)
二人で1200円かかってない。ビバ☆王将!
取り急ぎ、ご報告まで。ご心配をおかけいたしました。
今年は2月14日が金曜日で、たまたま13日にシャチョーが
来店したので「今日渡してもいいですよね?」と、フライングバレンタイン(笑)
毎年「コレ」と決めたものはなくて、今年は試食して美味しかったから
という理由で「パレ・ド・オール」というお店のチョコにしてみた
のですが。「・・・・去年はコヤマさんやったよね」
「あ。もしかして、去年のコヤマチョコ、美味しかったんですか?
今年は変えちゃいましたよ。」「去年“こんな有名なお店のチョコを
わざわざ買ってくれるなんてボクのこと
ちゃんと考えてくれたんやろうな”と思っててん。
今年はどうでもよくなったん?」シャチョーが「僕は週末しか甘いものは食べない」
とか「賞味期限が短い」とかゆーから(いや、今回のも
2週間くらいしか持たないやつなんだけども!)
コヤマをわざわざハズしたってゆーか、去年と同じって
のもなー、今年はどんなのにしよっかなーとかなんとか
ちゃんと考えとーわーーーーー!!!
ムッキー!(ノ`Д´)ノ彡 ┻━┻(というのはグっとこらえまして)「美味しいですよ?
試食した私が言うんだから間違いないです」「そっか。ちゃんと考えてこれにしてくれたんや」(嬉しそう)
でも・・・」「デモ???」
「2週間しかもたへんね」
どうしていっつもいっつも
一言多Q@$ぎ%ゑ¥☆y*!
素直に嬉しいって言#”*W&X!!
(ノ`Д´)ノ彡 ┻━┻
ふぅっふぅっ・・・
まぁ、いいさ。シャチョーが「なにげに“ブランド”好き」なことは分かったし。
来年はまた違うチョコを“考えて”贈ることにしましょう( ̄∀ ̄)ウシシのシ
モイの、
担当さんが、
このブログに辿り着いてた・・・・
ことを知ったのは、今から3時間前くらいのこと・・・。
ファーミーのトップ画面に出てるアニメーションの
ペンギン(Penguin)のスペルの間違い
見つけちゃいましたよ~( ̄m ̄〃)ププ
というようなことをメールしたら、こないだKOZOHさんの
ブログ見つけちゃいましたよ~。
担当Mって書いてあって
ビックリしました~(笑)
というような(こんなくだけた文章では無い)メールが返ってきて
全身の血の気が引いた。。。
私、何書きましたっけ・・・怖くて自分のブログ読み返すことが
できないけど、導入当時(いや、ごめん最近もあったかも)は
その扱いづらさに「モイめーーーー!!」というようなことを何個か
アップした記憶はチラリとあるんですが・・・
しらばっくれながら、謝りました
ヒドイこと、書いてなきゃいーけど。
いや、うん。でも、どう読んでも「ウチ」だしね、コレ
継続的に読まれてるのかしら。だとしたら、ワルグチ書きづら・・
アウッ…(´Д((┗┐(・`ω・ノ)ノ
こんなとこでイイワケすんのもおかしな話ですが、
基本、このブログは「読み物」として書いてますので(ごにょごにょ)。
いちお、たぶん、モイ社の不利益になるような発言は書いてなかった・・はず(ごにょごにょ)。
衝撃の「実はブログ、知ってます」メールから、3時間。
夜中、寝ずに書いたポエムを同級生にうっかり読まれてしまったときのような、
イケメン佐川男子と知らずにパジャマ&眉無しで玄関のドアを開けたときのような、
知ってる人だと思って手を挙げて振ったら全然知らない人だったときのような、
2時間かけたメイクと勝負ワンピで臨んだデートで鼻毛が1本出てたときのような
(しかもソレを相手に指摘されたかのような!)
ものすごくものすごくものすごく
いたたまれない気持ちの3時間でしたが書いちゃって、読まれちゃったもんは
しょうがねぇ!
と、腹を決める(=開き直る)ことにいたしました
嘘は書いてないもん。
ちょっと大袈裟に書いた・だ・け
(。+・`ω・´)キリッ☆
だからこれから4月の改正の時になにかあったりだとか、他店のレセで「イイトコ」なんか
目の当たりにする機会があったときには、遠慮なく愚痴らせていただきます(反省なし!)
まぁめぇちゃんから「この前の“どぶろっく風”のやつ、吹きました・笑」
と言っていただいたので、気をよくして第二弾。(おだてられて木に登るタイプです)
(1)チチ
今日の午前中、チチがハハの病室に行ったんだそうな。
届きたてホヤホヤのニッセンのカタログを持って。
本屋の入口に平積みしてあることもあるのでご存知の方も多いでしょうが
タウンページかニッセンか、くらい分厚く重いアレのことです。
お風呂の時間の直前に来たので受け取ってしまったけど
「邪魔やし、持って帰っといて」・・・だ、そうな。残念、チチ。
私はというと、ハハがソチ五輪のタイムスケジュールを知りたいというので
番組表が載った雑誌を持ってゆき、ハハからは昨夜隣のベッドのOさんが
心臓発作を起こして夜中大変だった話や、隣の部屋のおばあさんと娘さんが
退院後の身の振り方でモメにモメた声が廊下中に響き渡り、キレた娘さんは
「もう知らん!!」と東京に帰ってしまった話、その他いろいろ(※後述)
他愛も無い話に3時間ほど付き合い、帰宅。
私が帰ると、チチは誇らしげに
「おかあさんが楽しみにしてたカタログを持って行った」
と報告してくれ、「喜んでくれた」とか「感謝された」とかいう“結果”には
興味がないんだなぁ、とそのニブさに感心してしまった。
そして私が夕飯(今日は目玉焼きとウィンナー)をレンジであっためようとしてると
「おかあさんから、聞いた?」
なにを?
「トイレ掃除と、玄関の野菜入れのカゴを
裏の物置に入れておくのと、換気扇洗うこと。」・・・・それ、今日、言われたん?
「KOZOHに直接言えばいいのになぁ
と思って聞いてたけど、たしかその3点やった」もしかしてだけど~♪(もしかしてだけど~♪)
もしかしてだけど~♪(もしかしてだけど~♪)それって全部、お父さん「が」
頼まれたことなんじゃないの?!
ハハに確認するのも怖いんで私が「やる」けど、
おとん、それ、絶対「オットへの伝言」やで
さすがにね、ハハが不在だからって家ん中汚いことに
なって平気ってことはないから、そこそこキレイには
保ってるつもりなんだけどさ。
トイレだって、とーちゃんが「とばし」たやつは拭いたり
洗面所も、とーちゃんが歯磨き粉をボタッと落としたやつを
拭き取ったり流したりして(※つまり汚す犯人はこの家に
一人しかいない)・・・まぁ、掃除機はハハが入院する前から
週一回程度でサボってんだけども・・・
でもこの「三点」は確かに「気にはなってた・・けど・・」な
ことばかりで。
めんどくさいが、しょうがない。
(2)ハハ
ハハのリハビリ担当の堀田くん(仮)がめっちゃ男前
なことはさておき。
おかげさまでリハビリも順調で、今月末には退院できる見通し(※本人曰く)。
当初の計画では「6週」だったので、本来なら来週には退院できる
“はず”だったんだけど、今回は想像以上に脚の筋力が落ちてしまい、
15分のリハビリ後には脚がカクカク痙攣するくらい弱っているので
転倒予防でもう少し脚の筋力を戻してからにしましょうか、という感じ。
折った部分もリハビリ後に相当痛むらしく、こうなると自宅で軽い
家事などこなすたびに痛い痛いから動きたくない
脚の筋力低下
寝たきり・・・ということにもなりかねないから、やっぱりもう
ちょっと入院して「体力づくり」に勤しんでもらおうかと。
入院したての頃は「じっとしてろ」と言われ、
今は「寝転んでばかりいるな、腹筋も使え!歩け!足を甘やかすな」と言われ。
歳とってから骨を折るっちゅーんは大変だなと思う。骨は大事だ。
ただ「じっとしている」ことより、歩いて筋トレするほうが
ステップアップしたみたいで、見ているコッチも安心する。「それで、な。コゾーちゃん」
なんやの、あらたまって。
「おかあさん、買い物行きたいねん」
は?どこに?
「いや、そこのスーパーでええねんけどな。
あそこまで全部歩いて行くんは不安やし、
あんたの車で連れてってほしいねん」あー。まー。先生とリハビリの人がエエ言わはったらな。
「エエって言わはった!(キッパリ☆)だから、な。
今度の日曜日に連れて行って。」・・・・・・おかあさん。気づいてないかもしれんけどな。
日曜、私、誕生日やねんか。「知ってるよ。だから、やん♪」
・・・なにがダカラ?
「もう、イヤやわ。この子は。
お母さんがコゾーちゃんの誕生日忘れるわけあらへんやん」・・・いや、だからなにがダカラ?
「おとうさんと二人の誕生日って、イヤやろ?」
いや、私はそんなにチチのこと嫌ってるわけじy・・
「おかあさんに御祝いしてもらえへんて思って、寂しかったんやろ?」
・・・いや、あのぜんぜn・・・
「せやしな、今度の外出はリハビリと見せかけて
お母さんからコゾーちゃんへの、
サ・ス・ペ・ン・ス」
もしかしてだけど~♪(もしかしてだけど~♪)
もしかしてだけど~♪(もしかしてだけど~♪)私、今、何からツッコんでいいか
わからないんだけど?!
それを言うなら「サプライズ」な?!
でもアナタの場合「サスペンス」でも意味が
通っちゃいそうなところがまた怖いんだけど?!
なにこの手に汗握るジェットコースター介護!「あ。あと、おかあさんな、外出たら(ひそひそ・・・)
(o'ω')y-~コレ(ゼスチャー)
したいし。(o'ω')y-~コレ。買ってコゾーちゃんのカバンの中に入れといてな」誕生日に、パシリ決定ドーーーーン☆
(しばらくお待ちください。(心の)復旧までに数日かかる場合もございます)
疲れきることは容易く想像できるんですが、
なんかここ数年「試練の誕生日」を過ごしてる気がしてます・・・。
今、我が家は「イタ電」の被害に遭っていますジリリリン ジリリリン(我が家はサザエさんちと同じく黒電話だ)
「はい、もしもし」
「・・・・・・・・」
「もしもーし」
「・・・・・・・・・・・」
がっちゃん
ジリリリン ジリリリン
以下、5分おきに同じことが繰り返される。
いわゆる「無言電話」で、“正統派のイタ電”と言えなくもないが
すこぶる忌々しい。
初めてかかってきた日にも「オマエんちの番号分かってるんやぞ!」とは
言い返してないし、うちにナンバーディスプレイなるオサレ機能が付いてないことは
バレちゃってるのかもしれない。
これがまた腹が立つのが、だいたい決まった時間帯にかけてくる
ということ。
チチに聞いたら昼間はかかってきてないそうで、21~23時に集中。
思い当たる人物は居ないものの、万が一にも「私宛て」だと怖いので
全部チチに出てもらっていた。
でもチチは夜早くに休むので、23時近く、朦朧としながら受話器を
取る姿は申し訳なく(※電話線を抜く、という選択肢はチチに却下された)次かかってきたら、私が取ろう!
ほんで、ビシッと一言ゆーたんねん。
こういうときは上品に言うより、
関西弁でキツめに言うたほうがええんちゃうやろか。
「なんじゃゴラ、われ、どこにかけてケツかんどんじゃい」
とか言ってみたい(?)けど、私の声は比較的高めだからスゴみに欠けるのが難。
「ええかげんにしぃや!」
ゴクツマの岩下志麻をイメージして声に出して練習するも、最後の「や」が
私が言うとどうしても「やー」になり、イマイチ迫力が無い。
「なんやねん、おまえ」
「おまえ」と、ちょっとイタ電主を見下した感じはどうだろう。
いやいや、誰かがわからないのだから逆上して家に来られちゃっても怖いし
「あんた、誰やねん。なんなんよ。ええかげんにしぃやー」の合わせ技でいくか。
しかしなぜ私が言うと
「ちょっと男子ぃ、ちゃんと掃除しぃやー」
くらいの軽いニュアンスになってしまうのか・・・。
嗚呼、蝶ネクタイ型変声機が欲しい。
とかなんとかシュミレーションしていたというのに
その日はもうかかってこず、次の日もその次の日もかかってこなかったので
私はアッサリとイタ電のことなど忘れてしまっていた
そんな、日曜、朝6時のこと。ジリリリン ジリリリン ジリリリン ジリリリン
夢の真っ最中だった私は寝ぼけていた。
( -´д-)え。あ。おとうさん、もう出かけてるんか・・・?
なんや、こんな朝早く・・・
寝ぼけながらも、親戚の不幸やハハの入院先から、はたまた職場関係・・・と
一応脳みそフル回転でヨロめきながら電話に向かう。
( -´д-)はい、もしもし・・・
「・・・・・・・・・・・」
(#-`д-)!!!アイツや!!!!
なんでこんな朝早くに・・・っざけんな!せっかく日曜やし
あったかい布団で8時くらいまで寝る計画やったのに!!
今の私なら、寝起きで声も枯れ気味やし、ガラ悪く怒ることもできる。
それくらい腹が立ったので、一呼吸おいて
一昨日まで用意してた言葉を脳内で再生しながら口を開いた。なんざんす!!
・・・あ。ちゃう。
「・・・・ブツッ ツー ツー ツー・・・・・」
私の中では「なんやねん」と「ふざけんな」と言うつもりだったのだということが伝えたいから、
犯人、コールバーーーーック!!
※それ以来かかってきてない(4日め)。
これはもしや「撃退」したのか・・・?
しんどい・・・
病院に預けっぱなしにしているというのに、ハハが入院しているというだけで
生活がちょっと「重たい」。
仕事までミスしようものなら、生きることに疲れてくる日すら、ある。
不機嫌に見舞いに行くくらいならその日は行かなきゃいいと思うのだけど
少なくとも洗濯物は2日に一回は出現するわけで、
しかもハハは「オシャレさん」ときたものだから、
「とりあえず、コレが乾くまでコッチ着といてよ」
という衣服のパターンが無く、代わりにと買ってきたパジャマも
「この襟の刺繍が気に入らない!!」
「白やないとイヤってゆったやん!これ、アイボリーやん!」
と、まぁ、口の骨を折ればよかったのにね!!
と呪わしいことまで浮かぶ始末で。
チチはチチで、現在「報恩講」とやらで忙しい(得度した“一応、お坊さん”なのです)
らしく、あけてもくれてもお経を声高らかに「練習」しており、もしかしたら
近所の家の方は、うちのハハがどーにかなったんじゃないかと誤解してるかもしれない。
ふ。めっちゃ元気やっちゅーねん。(背骨以外)
でも、最近毎日夕飯がレトルトパックか、焼いたウインナーなので
「報音講」さまさまという感じ。おいしい。ありがとう、親鸞聖人。
それにしたって、しんどい。
なんだこれ、と思うくらい疲れてる。
2月末の健康診断が、怖い。
なにしろ、しんどいのに体重が去年の今頃より4キロも増えていることが一昨日判明
元が痩せてたのではなく。拒食症ハゲの経過を辿ってからは「万年ぽっちゃり」が
自分にとって一番心のバランスが取れていると思ってたし、痩せたほうがキレイだとは
わかっていても「Lサイズの誘惑」には勝てず、数年が経った。
しかし、ジーンズのサイズは変わってない。二重顎の“幅”もそんなに変化無い。
しいていえば、「・・・なんだ、このタルミは・・・」というモノが腹回りにへばりついてる
ことは自覚していたものの、ソレが4キロもあるなんて、想像すらしていなかった。
(※たぶん、久しぶりに会った人なんかは「太ったねぇ」と感じるのかもしれないが)
これに伴い、血液検査も芳しくない結果が出るのでは、と予想される。
食生活の偏りがアラフォーにして影響してきた、喫煙がよろしくない、など
自分で作ってきた原因はたくさんあれど、
今の生活に、圧倒的に足りていないものがある。
それは、猫!!
猫が足りない。もちろん、一昨年死んだクロが生き返ってくれりゃ
それにこしたこたないが、最近寒いからか、野良猫すら見かけなくなってしまった。
いま、うちの家の前にいたいけな子猫が通りがかったなら、かどあかしてしまいそうだ。
とはいえ、ハハも私もクロにミサオを立てるべく、一生猫は飼うまい、と誓ったので
猫と住むのは、もし可能性があったとしても、相当先になるわけだが。
(たぶん、巷の猫カフェも、まだ、泣く。どやねん)
ああ、クロの腹毛に顔を埋めて、プープーしたい。
アゴこちょこちょしてグーグー言わせたい。
絶対、疲れが吹っ飛ぶ。
それで私の体重が減るわけじゃないけど。
と、後半さんざんイイワケしたけどさすがにプラスヨンキロは自分でも衝撃だったので
チチの手作り料理も、彼に遠慮なく残すことにして、オヤツも昼一回に決めた(食うんかい)。
でも、しんどいとパンチの効いた甘いものが欲s・・・
オイッ!!( ´Д`)っ))Д゜)・∵.
スーパー銭湯でたまに「限界まで成長した」感のある女性を見かけるけど
きっとすごいストレスの中で生きてはるに違いない、と思う。
たぶん年に一度の健康診断(社長に結果モロバレ)が無いだけだ。ちょっとうらやましい。
昨夜、ハハが携帯に「ラジオを持ってきてほしい」と電話があり、「わかった」と答えたものの
うちには病室の枕の横にチョコンと置いておけるような小型のラジオはないので、
防災対策でいつか買わねばと思っていたから、今から買いに行くところ。
では。
オムニバス形式でお楽しみください。。。
【1】病院長
先週の土曜日のこと。ハハの見舞いを済ませて帰ろうと
玄関の自動ドアまでたどり着いたとき、ちょうど
仕事を終えて帰宅するのであろう、私服の病院長とバッタリ。
あ、どーもしつれーしま・・
「何やってんの?!こんなとこで!!」
?!え。ハハのお見舞いに・・・
「え?・・・ん?・・あ。・・どうも、ご苦労様・・・」
もしかしてだけど~♪(もしかしてだけど~♪
)
もしかしてだけど~♪(もしかしてだけど~♪
)
アタシ(37)のこと、
ハハ(76)と見間違えたんじゃないの?!
そりゃたまに「・・・オカンと似てきたかもしれん・・・」と自分でも思うことあるけどさ・・・
あの病院長の反応は一体なんだったのか。
でも骨折って入院してるばーちゃんと、私を間違える、か?!
もう一個は、病院長がKOZOHのドッペルゲンガーと知り合い、という仮説。
あの驚きようはタダゴトじゃなかったので、私のドッペル、病院長とタダナラヌ仲かもとか(笑)
さすが、アタシのドッペル。
いやいや、でもあの驚きようは・・・。モヤモヤ。
【2】ハハ
早いもので、ハハが入院して3週間が経とうとしています。
毎食後の痛み止めと、週に1度のカルシウムの注射、なにより「安静」が“効いて”いるらしく
日に日に激しい痛みを訴えることが少なくはなってきましたし、尿管も取れて
火曜日からは歩行器を使ってヨチヨチ歩く練習をしています。
そんなハハの入院ライフ、この3週間に何もなかったわけがなく。
入院してから10日ほど経ったときのこと。
背骨の痛みもあってか、普段から頑固な便秘であるハハは、
病院から処方された便秘薬を毎晩4錠飲んでもダメで、浣腸も効かず・・・
最終的には“天の岩戸”化した出口のブツを、ここでは詳しく書かないけれど
「ごめんなさい、看護師さん・・・」という方法を用いて“出”した、という経緯が。
結局、毎回そんなことになっては大変なので
とりあえず滞留便を出してしまおう、ということになったらしい。
いわゆる「腸検査の前に出るヤツ」を一式飲まされ、ポータブルトイレやら
イロイロ(ご想像・・しなくて結構です)な方法でもって、お腹をカラッポにすることに成功。
で、ハハは久々にペタンコになった腹をさすりながらご満悦だったのですが。
病院長が「エエウんコ出てたし、一応検査まわしとくわ~♪」
と、言ったらしい。
恐れおののくハハ。そう、幾度かこのブログでも書きましたが、
ハハは「不定期:ガンノイローゼ」で、その表現の仕方も様々だけど
基本的には
「ガンです、と言われた時のショックを和らげるために
自分は既にガンであることをシュミレーションしていたら
本当にガンがあるような気になってきて、怖くなって
検査に行けないけどこうしてる間にもどんどん進行して
いるから検査に行って告知されるのがイヤ。
でも告知された時のショックを和らげるために・・・・・」
という思考ループを辿っている。
これはもうKOZOHが小さい時からず~~~~~~~っと続いてることで
私には慣れたこととはいえ、本当にガン治療で苦しんでいる方には申し訳ないノイローゼだと思う。
で、その日から「それ」が始まり、しかも2回めのブツを採取して
2回検査にまわすから、結果が出るのは2回めの排便待ち。
早くて3日、遅くて1週間後にしかわからないのだという。
(※検査に回すことで病院の点数稼ぎになってることは承知済みだ)
どうにかこうにか、それから3日後にベンを出すことに成功。
2回め「の」が検査に出された(らしい)。
その日の夜、仕事帰りに病室に寄ったら、ハハがさめざめと泣いている。
もう「なった」気でいるらしい。
「コゾーちゃん・・・おかあさん、もう家に帰れへんかもしれへん・・・」
は?
「これからおかあさん、どうなるんやろう・・・ううう」
あのな、おかーさん・・・?
「年末からおかしいなとは思っててん・・・すごい痛かったし・・・」
もしかしてだけど~♪(もしかしてだけど~♪
)
もしかしてだけど~♪(もしかしてだけど~♪
)
背骨折って入院してるってこと、
忘れてるんじゃないの?!
いや、絶対忘れてるよね?!
さらにもしかしてだけど~♪(もしかしてだけど~♪
)
もしかしてだけど~♪(もしかしてだけど~♪
)
院長センセ、ハハをおとなしくさせる
ために検査の話出したんじゃないの?!
検査結果待ちの3日間、「痛い」って
言わなかったけど。まさか、名医?!
というわけで、こんなことブログに「どぶろっく風」に報告してるくらいですから
検査結果は「潜血無し」でした。まぁ、それがすべてじゃないけど
特に排泄物からわかるモノの検査結果は、特に問題なしだそうで。やれやれ。
【3】チチ
今回のハハの入院で、チチは「お見舞い」に目覚めたらしい。
やたら、お見舞いに行きたがる。
私に別に何も言わずに昼間にハハの元を訪れるらしい。
ハハの様子を見るのと、近所の大型スーパーで買い物(もしくは飲食)するのが
楽しい(?)らしい。お見舞い時間はだいたい10~20分程度とのこと(ハハ談)。
先日も、私には朝何も言ってなかったのに、昼間チチが病室に来た、と、ハハ。
そこでハハが報告してくれた話。「どうや?変わりないか?」
「ああ、ありがとう。来てくれたん。」
・・・・・・・・・・・
会話続かないことに気まずさを覚える二人でもなく、ハハはじっと寝ており
チチは出がけにポストから取ってきたのであろう郵便物を、
ポータブルトイレのフタに腰かけながら黙々と仕分けていたそうな。
そこへ、看護師さんが清拭のための熱々のタオルを持ってきてくれた。
看護師さんがチチに言う。
「あ。こんにちわ~。
今から奥さまのカラダ拭きますのでね~」
「はい。」
微動だにしない、チチ。
「ええっと、その、・・・拭きます、ので・・・・」
「はい。どうぞ?」
目で、ハハに助けを求める看護師さん。
ハハ、キレ気味にチチを諭す。
「おとうさんっ!そこ、ジャマやから!」
「お。ごめんごめん。」
と言って、立ち上がって、
その場で回れ右をして立ち尽くすチチ。
ドン引きの看護師さん、キレるハハ。
「だから!カーテンの外に出て行って
ってゆーてんの!
もう、帰って!!!!!!!」
「え。ああ、そうか?じゃあな」
もしかしてだけど~♪(もしかしてだけど~♪
)
もしかしてだけど~♪(もしかしてだけど~♪
)
うちのとーちゃん、
空気読めないレベルが
ハンパないんじゃないの?!
知ってたけどね、うん、前から・・・
熱々だったタオルはすっかり冷めてしまい、
「ものすごくサブかった。これでカゼ引いたら、おとうさんのせいや
」とオカンムリ。
チチは「ハウス!」を言い渡されたあと、スーパーで楽しく買い物して帰ったらしい。
KOZOHが仕事から帰ったら、食卓に大量のお菓子が放置されていた。
空気が読めない、というかこれは「勘違い」に近いんだけど
チチは、ハハの「糖尿病」という病気に対して変な偏見を持っているらしく、
「糖尿病を患ってる人の前で、甘いものを食べてはいけない」
と、思い込んでいる(Myルール?)らしく、
基本的にはハハに隠れて(?)オヤツなどを食べていたのが
彼女が入院してからというもの
チチはこれみよがしに、甘いものを家で食っている。
普段、隠れて頬張ってるにしても、そんなに?!くらいの量で。
毎日晩御飯のおかずを作ってくれるのはありがたいのだけど
これもやたら味付けが濃い。(チチ、血圧高いのになぁ・・・)
ハハも一緒に食べているときは基本、スーパーの惣菜を買ってくる
パターンだったのが、鍋を何個も使って手作りをしてくれている。
正直、よくわからないメニューもあって、リンゴを甘く煮てみたので、パンにはさんで食べてください
という添え書き・・・があるのに、白いご飯が3合も炊かれていたり。
人参のグラッセ、えんどう豆のグラッセも「おかず」に出てきた。
もう、身も蓋もないことを書いてしまうと私は
スーパーの惣菜が好きだ。
チルド商品、LOVE。
レトルトパック、どんと来い。
そんな私がチチの「よくわからない手料理」を諸手挙げて喜べるはずもなく。
なるほど、新婚当初にブチ当たる問題で食事や味付けのことで
ダンナさんやお姑さんとモメるのは、コレ、か?
つまり私が結婚するには
「お前の作ったもんを食うくらいなら
毎日ボンカレーでいい。サトウのごはんでいい」
というツワモノを待つしかないわけかしょうがないね。
でも、マロニーくらいは茹でれるから、マロニーは一緒に食べて夫婦円満を目指そう。うん。
ゴマだれ、ポン酢でモメるくらい、愛情のスパイスだ。そーそー、そーに違いない。
(ハイそこの人、なんです、その目は。言いたいことがあったら堂々と飲み込んでください)
なんにしても、ハハが居ないなら居ないでラクな部分もあるんだけど
結局は毎日見舞いに通ってるし(半・自主的、半・ハハリクエスト)
チチが「現状維持」ではなく毎日「汚す、散らかす」ので、なかなか厄介で。
はやく通常運転したい、というのが本音。
疲れたら、ドーーーーーン!