■門前薬局KOZOH■

管理人は某クリニック門前薬局の事務15年め。
『門前の小僧』のしったかぶり日記です。2009年登録販売者資格取得。

ゴルゴ皺

2008-03-30 | 御私事(おしごと)

いま、私とYAJIMAさんを悩ませているもの。

それが、「ゴルゴ皺」。

こんなところでYAJIMAさんの悩みまで一緒に公開してよいもの
かどうかわかりませんが、まあ、そんな病気のような深刻な悩みでも
ないのでヨシとしてください。
「そもそも、ゴルゴ皺ってなんやねん」とお思いでしょうが、
これは数ヶ月前に私が、

目の付け根(目頭)から斜め45度下へ、キュッとクッキリと骨に
沿って出た皺で、まるで漫画「ゴルゴ13」のデューク東郷・・・

の、ようになってしまったので「ゴルゴじわ」と命名しました。

朝起きて、突然「顔がゴルゴ」になっている自分を想像してみて
ください。ソレが自分の顔にクッキリ出ていた時の私の衝撃たるや、
それはもう、半狂乱です。

目のクマでもなく、たるみでもなく、涙袋でもない。
疲れていたとはいえ、修復不可能とも思えるほどに、クッキリと出た
皺。頭の皮膚を切って、余った皮をひっぱって皺を伸ばしていると
いう噂の女優さんが一瞬頭をよぎりました。
もはや、そうまでしないと、この皺は消せないんじゃ・・・
「老け」って、こんないきなりやってくるの・・・!?

CHIDAさんも、YAJIMAさんも「気にしすぎ~」と笑っていましたが
ついに先日、YAJIMAさんも「突然朝ゴルゴ」を体験した模様。
びっくりしましたよね!?わかる!わかるよ!
でも、たしかに本人が気にするほどひどい皺には見えず、
朝起きぬけに鏡を見たときのダメージはないみたいで、ちょっと
安心。

思い起こせば、私が納豆を食べ始めたきっかけはゴルゴ皺でした。
30日間おためしコラーゲンとかを飲み始めたのもその頃。
もしかしたらたるみやクマの一種かも、という期待もこめてマッサージ
も始めました。

私は自分のコンディションが悪いとき、アレもコレもソレも!と試す
ので、どれが効いたのかわかりませんが、努力の甲斐もあって
最近は「小ゴルゴ」くらいになってきたような気がします。
どれが効いたかわからない・・・からYAJIMAさんには納豆を勧めて
みよう
これで「効いた!」となれば、ちょっと大きな顔して納豆好きを公言
できますよね・・・?(^皿^)


ブランドもの

2008-03-29 | 御私事(おしごと)
先日の「丹精」に気を良くして、またもブランド納豆を購入。
金に糸目はつけないぜ、と思ってパックではなく「1個売り」の
豪華そうな、ハズレがなさそうな「京都」ブランドを選んでみま
した。

蓋を、パカッ・・・・・衝撃走る!

大粒とは書いてあったけど、ここまで大粒じゃなくても!な大きさ。
フジッコのお豆さんより大きいですよ、コレは。

でもね、思い出しました!納豆って、こんなのでした、昔!
「これだから」納豆が苦手になったんだった!という昔の納豆を
思い出したんです

混ぜても混ぜてもまとまらない、大粒で、味も「豆」そのもの。

そしてなにより、くさい!!!!!

子どもの頃の記憶が走馬灯のように・・・(死)

納豆が苦手な方は、「におわなっとう」でも十分くさいと思われて
いるかもしれませんが、本来の納豆はパンチ力が違いました!
これを食べて昔を思い出して、キライになりかけました。
美味しく食べるには、改良も必要なんですね。

そういえば、昔のキューリやトマトって、もっと青臭くてえぐくって
ポテトサラダに入っていても、添えつけに置いてあっても、すっごく
「主張」する味じゃありませんでしたか?
私の味覚が大人になったんじゃなくて、品種改良の結果だと思い
ます。

食品偽装問題とかいろいろありますけど、自分の舌が馬鹿になって
るんじゃないかと、ショックを受けた一品に出合えました。

こわい「営業」さん

2008-03-29 | 管理人の日記
午後3時から5時くらいの間に、必ず1回はかかってくる

「代表者の方、いらっしゃいますか?」

もしくは「管理薬剤師」や「社長さん」バージョンもあります。
8割がマンション経営や、購入の営業電話です。

うちの薬局は、お隣りの医院の午後診が比較的早い時間から始まる
ため、その時間帯が結構忙しいのです。
最近はオーサマに取り次ぐのもめんどくさい(取り次ぐのにオーサマ
としゃべるのが、めんどくさい)ので、KOZOHが「はい、なんでしょう」
と「管理薬剤師」になりすまして、対応することもあります。

それでも昨日は、たまたまオーサマが電話口に出たことがあった
ようです。

「●●と申しますが、昨日お電話に出ていただいた男性の薬剤師の
かた、お願いします。」

と、かかってきたときに、ちょうどオーサマは分包をしていて、手が
放せそうになかったのと、明らかに「不動産の営業さん!」という
会社名と声だったので、「先日お断りさせていただいたようですが」
と言うと、

「いえ、昨日断られたあとに、『またよろしく』と言われましたので、

また今日かけさせていただきました

オーサマが電話を切るときの言葉尻をつかまれたわけです。

オーサマじゃなくったって、電話の向こうの営業さんの努力を思って
「お客さんにはなってあげられないけど、まあ、また、何かあったら
電話ちょうだいよ。(チカラにはなれないだろうけど)」という軽い
気持ちで「また、よろしく」と言ってしまいますよね。
うまいこと言うなあ、とちょっと感心すらした営業さんでした。

こわい営業といえば、先日来た「地図」の人。

「●●バス停に置く住宅地図にこちらの店名を入れます。

半年1万五千円です

へえ?そんなのタダで入れてくれるんじゃないの?お金いるんだ。
でも、社長に聞かないとわからない、とその場は帰ってもらいました。

後日、隣の医院さんとの世間話の最中にたまたまその地図屋さん
の話をしたら、

「え~!?次来たら断らなくちゃ!!だって、それ、

半年間1万五千円を払い続けるっていう営業だよ!!」

半年1万五千円じゃなくて、半年カンですか!

中国に行ったら「2個千円、ニコセンエン!」と声をかけてくる
物売りがいるそうで、いざ買うとなったら「ハイ、二千円ね」と
言われる。「2個買ったら1個千円」を巧みに短縮した言い方で
日本人観光客はよくよく騙されるらしい。
それとよく似た手口ですが、まさかこんな片田舎で詐欺まがい?
な営業に遭おうとは!

結局、その後地図屋さんは来ませんが、何を買うにしても怖くて
うっかり返事はできません。
みなさんも、気をつけてくださいね。

はやくちことば

2008-03-29 | 薬剤師の耳

午前某時。取引のある問屋さん「A」から電話。

「あの~・・・いま、お電話で注文いただいたんですが・・・

聞き取れませんでしたので・・・え~っと、何を・・・?」

こういう電話、実は初めてではありません。どちらかと言えば
「・・・またか」という感じ。
オーサマの注文の電話は「いやがらせか!」と思うほど、早い。
いや、「速い」だ。
しかも舌がまわっていないというか、「言えてない」ものだから
タチが悪い。

「テグr*☆$ルはくみりかけいち!」ガッチャン

近くで聞いていても、いたずら電話か、お前は!と思ってしまい
ます。店名すらまともに言えてない時もあります。
でも、普段が早口というわけではないんですよね・・・。

つまり、それは・・・

「いやがらせ」ですわなぁ完全に。

注文が間違って来ることを期待しているのでしょうか。
イヤミが言いたいのでしょうか。

でも電話を受けるのはオペレーターさんであって、文句言われる
配達の方はたまったもんじゃないですよ。
だいたい注文が間違ったものが来たら、また入荷まで待って、
私たちが配達とかしなくちゃならないわけです。
患者さんにも「問屋がね~間違って持ってきて、最悪ですわ」
と、腹の足しにもならない言い訳を、さも自分が被害者のように
しゃべります。
二次被害、三次被害を生み出す管理薬剤師・それがオーサマ。

でも、そうならないためにオペレーターさんは「聞き取れなくて
すみません」というお電話をしてくださるのですが、謝らなくちゃ
いけないのはオーサマですよ!
それでもオーサマは、裸の王様ですから。

「ちゃんと仕事しろや!!(゜Д゜) ゴルァ」

とオペレーターさんに逆ギレします。
あんたが最悪や(゜Д゜) ゴルァ

最近では物言わぬ「注文ノート」も怪しくなってきました。
「DT×1」
なんじゃ、こりゃ。問屋さんも困惑ですが、私達スタッフも理解不能。
「ドレニゾンテープ!」あとでオーサマに聞いたら、半ばキレ気味に
「それくらい解れ!」な勢いで言われたので、代表してキレ返して
おきました。

類似品に「FL0.1」「HS」があります。さて、なんでしょう。


投薬

2008-03-28 | 薬剤師の耳

投石=石をなげること。
投球=球をなげること。

投薬=薬を投げること・・・・?

「投」という漢字には本来の「投げる」や「棄てる」の意味のほか
には、投稿や投資のように「与える」や「寄せる」という意味もある
ようです。「投薬」は後者だと思われます。詳細に調べたわけじゃ
ないけれど、まあ、そうでしょう。

しかしうちのオーサマは本来の意味投薬スタイルです

投げます。投げつけてきます。でも、ノーコンです。暴投です。
引き出しからトレイに移す時、分包し終わった散剤が後方から
飛んでくることもあります。
あと1歩!いやあと数歩歩けば投げずに済むような狭い薬局
なんですよ。うちは。

・・・・・・嗚呼でも・・・

オーサマの脚の長さの問題ですかねえ

それに、あのコントロールの悪さは

腕の短さの問題ですかねえ。

つーか、投げるなっ

さすがに患者さんに投げつけたりはしませんが、人にものを
渡す時に放るバカがいるなんて。
投薬が「薬を与える」意味だったとしても、

どんだけ上から目線だよ、まったく

いまパッとは出てきませんが、オーサマはこういう「常識」が
欠けている行動が多々あります。
今までそれで恥をかいたことないんだろうか・・・と思うことも
しばしば。
一浪二留(留学じゃないですよ)して薬科大を出て、先代社長の
御厚情により20代後半でこの薬局の店長に就任という異例の
悪運の強さでもって、その「非常識」は放置されたままオトナに
なったらしいんですね、どうやら。
バカな子ほど可愛い、というのは年長者の悪いところで、周囲の
大人たちがそれはもう、チヤホヤしてしまい(しかもバブル期の
メーカーさんの異常接待も経験済み)「ダメなオトナ」になった典型
です。

20代後半だって十分オトナなハズなんですが、あの一般常識の
欠けっぷりを見るにつけ、これから子どもを生むようなことがあれ
ば「子どもの躾は中学卒業までに済ませよう・・・」と本気で思い
ます。

試験に受かればいい大学にも入れます。
試験に受かれば薬剤師にだってなれます。
なんにだってなれます。
資格があれば「先生」と呼ばれます。
お金だって稼げます。

「社会に出るようになったら、イヤでも常識が身につくから」と
思ってる親御さんもいらっしゃるかもしれませんが、間違いです。
オーサマを観察していて、つくづく「コワイなあ・・・」と思うことが
あります。

でも、オーサマがあーゆーので無いと、書くネタに困るので、

「ロバの耳はともかく、鼻毛出てますよ」くらいの、

ダメ街道をこれからも突き進んでいってもらいたいと思います。


ゾロ

2008-03-28 | 薬剤師の耳

ジェネリック医薬品。またの名を後発医薬品。

さらに、またの名をゾロと言います。

私達、事務員は「コーハツ」と呼ぶことが多いですが、オーサマ含む
薬剤師の先生や、問屋さんの会話の中では「ゾロ」と呼ばれることが
多いようです。
TSUDAさんから教えてもらったところによると、先発医薬品(これは
普通に「センパツ」と呼びます)の特許期間が切れて、
あとからゾロゾロ出るから」=ゾロと呼ばれるようになったんだとか。

センパツは莫大な開発費をかけて作られ、さらに何十年というキャリ
アを積んだ、言わばエリート医薬品。コーハツはそのあとを「真似」
して作られた、その他大勢医薬品・・・という考えが正しいわけでは
ないでしょうが、特にオーサマの「ゾロ」の呼び方には、

ただならぬ愛情の無さを感じます。

「後発医薬品変更可」の欄にドクターのサイン(※平成20年4月
からは、変更不可の場合にサインになる)をもらって来局した、
コーハツ希望の患者さんに対して、

「あ~?ゾロねぇ。ゾロが宜しいんですか?ゾロねぇ~・・・」

このしょっぱなの対応で、私達スタッフは察します。
「・・・めんどくさがってるよ、このお人は」と。

さらに突っ込むならば、オーサマの素晴らしい在庫調整のおかげで、
センパツすら揃って無いときにこういう、もってまわった、しかも一般
向けではない「ゾロ」を連呼します。

当然、患者さんはTVCMなどで聞いた「ジェネリック」と処方箋に書い
てある「後発医薬品」という言葉しか知らないわけで、目の前にいる
薬剤師がゾロゾロ言っていたら、気になって聞き返してきます。

「あの、ゾロって・・・?」

あるいは「ダメでしょうか」なんて弱気になる患者さんまでいます。
めんどくさいなあ、と思うのは事実ですが、ダメじゃありません。
あれば、すぐにだってお出しできるのです。
ゾロという言葉に反応してもらえたら、もうオーサマの独断場です。

「え?知りません?ゾロですわ、ゾロ。ゆーたらね、

バッタもんですわ!バッタもん!

2回も3回も同じ言葉を繰り返す癖があるオーサマですが、いまや
誰も使うことがない「バッタもん」(=偽物)という死語まで連呼して
患者さんを威圧する行為自体、わけがわかりません。
しかも、威圧はするけど、処方箋は手放さない。
調剤拒否はしないけど、「ジェネリックで」と患者さんが言ったことには
ケチをつけ・・・てますよねやだよ、こんな薬局。。。

いや、それよりなにより、説明が間違ってやしませんか。
「同じ成分、同じ効きめ」とメーカーは必死で宣伝しているわけですよ。
「類似品」という意味ではそうかもしれませんが(私の感覚的には
カルビーのポテチvs.コイケヤのポテチみたいな)、バッタもんって
「偽装」のことでは?いいのか、管理薬剤師。

それに・・・それにね、オーサマ。
ゾロゾロバッタバッタ言って「けっ」て顔されてますけど、オーサマの
背後には「ジェネリックでお願いします」と微笑んでいる

テツコのポスターが!!

患者さんには間違った印象を与え、後発医薬品の普及をがんばろう
としている厚生労働省のモクロミを打ち砕き、テツコのポスターを
一瞬にして無意味なものに変えてしまったオーサマの「バッタもん」
発言。
あと数日もすれば後発医薬品に変更不可の場合のみ、ドクターの
サインが入った処方箋がやってきます。

ゾロの輝かしい門出。その前に立ちはだかるアンチジェネリックな
オーサマ。この勝負やいかに。


ダイエットの失敗

2008-03-27 | 御私事(おしごと)

今日書くことは、KOZOHを知っている人にとっては
驚かせてしまうような内容かもしれません。
知らない人にとっては、ちょっとだけ、ほんとにちょっとだけ
「役に立つ話」になるかもしれません。お付き合いください。

一昨年の夏、ある日突然「拒食症」になりました。

拒食症だという自覚は全く無く、「食欲ないなぁ。でも
ダイエットになるから、ちょうどいいや」と放っておきました。
1週間もすると、固形物をほとんど摂らず、「おかずの顔も
みたくない」くらいになり、誰かと食事に行っても、帰宅すると
もどしてしまうまでになりました。
その時の私の栄養源は「ガリガリくん」だけでした。

そんな状態になっても「ガリガリくんダイエット」と自分を高め、
1日1キロ単位で落ちていく体重がおもしろくなっていました。
思えば飢餓状態で、ある意味ハイになっていたのでしょう。

1日およそ300キロカロリーの生活は続き、秋の終わりには
元あった体重から14キロも落ちていました。
白衣効果で、YAJIMAさんもCHIDAさんも、その時点まで
激痩せしている私には気づかなかったそうですが、気づかれた
時でも拒食症のことは黙っていました。

白衣効果はわかるとしても、うちの家族が誰一人気づかなかった
のは驚きです。「食欲無いから夕飯は要らない」とは伝えてあり
ましたが、元々ぽっちゃり体型だった私をあまり良く思っていない
両親(特に母)だったので、夕飯を抜くダイエットに協力してあげる
程度に思っていたのかもしれません。

以前、母は私に「フクロダルマ」というあだ名をつけたことがあって、
嫁にいけないのは肥っているせいだと、私をぶったことがあります。
その時はかなりショックで(嫁はともかく、あだ名が)落ち込んだり
もしましたが、拒食症になるもっと前の話なので直接因果関係が
あるかどうかはわかりません。
フクロダルマ、という彼女の中の架空の生態にもちょっと興味が
あります。袋+達磨、でしょうかね。妖怪の類かもしれません。

最終的には「低体重」になり、その時にはさすがの母も気づいた
ようですが「やっと、努力したな」みたいな反応だったので、
「これだけしんどい思いをしても、そんな程度」かと思ってまた落ち
込んだり。
食べたいのに、食べられないことがつらい、でもカウンセリングに
行ったらまた普通の食生活に戻って、また肥るかもしれない・・・
という心の悪循環を感じながら生活していました。

そんな折、「適正体重に戻さなくては!」と感じる出来事が。

ひとつは、風に煽られて転倒したこと。
まさか、そんなことが自分の身に起こるとは思いませんでした。
台風とかではなく、ちょっと強い風が吹いただけだったのですが
体が風にもっていかれました。何も無いところで転んでいる私は
かなりかっこ悪かったと思います。

体じゅうに青あざができたこと。
守ってくれていた脂肪がなくなって、骨ばっているところには常に
青タンができていました。硬い椅子に長時間座れなくなったというの
もそのためでした。

生理不順。
よくあるパターンですね。産婦人科に行って検査してもらったら
「簡単に言えば、栄養失調です」と言われました。飽食の日本に
あって、有り得ない診断を下されてしまいました。大いに反省。

禿げた。
これが、私が「このままではいけない!」と思った最大の出来事。
円形ではなく、全体。髪を洗うとき、ドライヤーで乾かしたあと、
足元が真っ黒になるくらい、髪が抜けました。また、髪が薄く
なったことで、顔が余計にでかく見えて恐怖におののいていました。
生まれてはじめて育毛促進剤を買いました。

そして、老けた。
目の下のクマや、皺が濃くなりました。見た目年齢マイナス5歳
を目指していたのに、まったく逆効果!
ぽっちゃりしていたときは、若く見られるのが当然だったのに、
最近は普通に実年齢を当てられるような状態に。。。
生まれてはじめて「肌のハリ」を謳った化粧水を買いました。

低血糖。
最近はコレが悩み、と軽く書くつもりが、ついさっき最大級の低血
糖を経験してしまったので、軽くは書けなくなりました。

そう、さきほど冷や汗がでるほどの低血糖を経験してしまいました。
ちなみに私は糖尿病でもないし、インスリンを打っているわけでも
ありません。
あまりにびっくりしたので、この「ダイエットの失敗」を書こうと思い
立って今パソコンの前にいるわけです。

現状は低体重のMAXあたりの体重をずっと維持しているのですが
それはやはり、食事のコントロールで維持していました。
朝無し、昼納豆、夜吹雪まんじゅう。
(※コントロールでも、なんでもない)
それでも減ることも増えることも無く、たまには友達とフツーの食事を
したりして体重を維持していたのですが。。。

ここ数日「震えるなあ」とは思っていたので、何気なく知り合いの
ドクターに相談したところ、「それは、低血糖の症状では」と言われ
ましたが、吹雪まんじゅうでカロリーは摂っているので、低血糖な
わけがないと思って尚聞いてみると、血糖値というのは3食食べて
いる状態で、ゆるやかに血糖値をあげていって、代謝でエネルギー
を消費していくものだから、1日1食を高カロリーにしても低血糖は
起こると注意を受けました。

今日は朝から「ツナ&たまごサンド」を食べ、お昼には吹雪まんじゅ
うとオムライスおにぎりを食べ、かなり自分の中では高カロリー摂取
日だ!と思って、結局夕飯を抜いたのがよくなかったようです。
「禿げ」に続いて、またも自分の体が悲鳴をあげているのを聞くはめ
になるとは。

と、いうわけで、適正体重に戻します。ガリな私は見納めです。

とはいえ、適正体重はあと2キロ増なだけです。
あっと言う間です。
「でも、吹雪まんじゅうとか、ハーゲンダッツで増やしちゃいけない
んだよ?わかってる??」
と、CHIDAさんやYAJIMAさん、TSUDAさんの声が聞こえてきそう。
私のやりそーなことがわかっているのは、彼女たちだけです。

大丈夫!野菜も食べます!白米も、果物も食べます!
タンパク質は吹雪まんじゅうと、納豆から摂取するのは許してね。

ガリ好きな両親には申し訳ないけれど、さすがに無理が出てきまし
た。体重を戻した(健康体になった)ことで、嫁に行けなくても
あきらめてください。
これを読むことはないでしょうけど。

てゆーか、
死にそうになるまで改めない、この自己管理能力の無さが原因
だと思いますので。ごめんなさいね、オトーサン、オカーサン。

「役」にたつ話ではない終わり方ですが、無理な食事制限の
ダイエットは「オンナ」を下げます。
これだけは、たしか。


においますよ

2008-03-25 | 薬剤師の耳

3週間くらい前の、金曜日の朝。
木曜が定休日で、気だるいけれど、1週間のうちで一番
患者さんが多いので、毎週金曜はすこし緊張します。

さて。いつものように出勤して、従業員用のドアを開けた瞬間、

・・・・・くさっ

なんですか、この、異臭は。
ニンニクのような、二日酔いのような、加齢臭のような、ドブのような。
数秒その場にいただけでも、目や鼻が痛い。
粘膜がヤラれる臭いが薬局内全体に漂っている。

悪臭の権化はすでに白衣を着て調剤室をうろうろ、時に軽やかな
ピポットターンまでしながらご機嫌に悪臭を撒き散らしています。
そう、オーサマです。
ヤツは薬剤師です。管理薬剤師です。店長です。この店のカオです。
こんなドエライ悪臭放ったまま接客してしまったら、
恥をかくじゃないか!

一緒にいる私たちが!!

もう、オーサマのカラダ全体からクサイ。クサすぎる。
餃子かチャーハンか生か何かは知りませんが、いったいニンニクを
何個食べたら翌日そんな「全身餃子」みたいなにおいになるんだ。

「オーサマ、昨日、ニンニク料理食べられました?」

やんわりと「におってますよ~」「最悪ですよ~」ということをアピール
すべく、オーサマに話しかけたKOZOHですが、オーサマの反応は
というと、

わかるKOZOHくん、するどいね~~

ね~~♪♪♪・・・じゃないわ!すっとこどっこい!

二日酔いもあるようで、臭さ倍増。
でも、「口クサイですよ」というのは、いくらなんでもストレートすぎて
言えない。。。傷つけずに(一応オトナ同士のマナーですから)伝える
にはどうしたら・・・・・で、やってみたこと。

オーサマの通った跡を、

ファブリーズ噴射(超ストレート攻撃!!)

やんわりなんか伝えてられるか。オーサマの口の中にジャイアント
キムコを置きたいくらいです。

その日はTSUDAさんが10時から出勤なので、クサ王を調剤室に
押し込め、患者さん待合室には爽やかな「ベビーパウダーの香り」
を濃厚めに漂わせつつ、無事閉店時間を迎えることができました。

その翌日からです。
オーサマは日がな一日ガムを噛みながら仕事するようになりました。
それはそれは甘ったるい香りで、調剤室がまるで

女子高のトイレのような、あま~いきもちわる~い匂いで充満

しています。勘弁してください。

だいたい、私達事務員ですら「金曜は朝から忙しいから緊張する」
と思ってるのに、なんです、その、緊張感の無さは。
休日前にニンニク料理を食べるならわかりますが、休日に大酒と
ニンニク料理(しかも尋常じゃない量)とは、いったいどんな了見だ。
薬局も接客業です。はだかの大将からストロベリーの香りがしたって
誰も喜びません。ハナっから、勤務前日にニンニク料理なんか食べ
なければ済む話です。ガムにも失礼です。あんな臭いと戦う為に
作られて来たわけではないハズです。
これ以上キライになれない、というボーダーを日々軽々更新していく
オーサマです。


ばったり

2008-03-25 | 管理人の日記

自宅近所のスーパーで、シャチョーとばったり。
ばったりというか、気がついたらかなり至近距離前方を
歩かれていたので逃げるわけにもいかず、肩をたたいて、

オツカレっ・・・サマデス!」

と声をかけて、逃げてきた
あまりに予想外の場所での遭遇だったのでテンパるKOZOH。
右肩をポンっとたたいて、「オツカレ」って

どっちが社長だよ(笑)

先ほどは失礼いたしました、シャチョー。
これを読まれることは無いとは思いますが、
カゴの中身は見てませんよ。安心してください。

でも、あんなに必死に隠そうとしていたカゴの中身が

気になって仕方ありません。