■門前薬局KOZOH■

管理人は某クリニック門前薬局の事務15年め。
『門前の小僧』のしったかぶり日記です。2009年登録販売者資格取得。

迷子のこと

2013-06-30 | 管理人の日記

先週の月曜日、午後6時頃のこと。
待合室は子ども連れの患者さん3組で、満席。
小さな子どもの泣き声、叫び声、甲高い笑い声、分包機の音が
入り混じる店内、支店からの電話、疑義照会・・・
それはそれは忙しい、小雨の降る夕方でした。

そこへ、自動ドアが開きまた一人患者さんが・・・

と思いきや、なにやら慌てている様子。

そこの駐車場でずーーっと
泣いてるお子さんがいるんですけど・・・。
私が最初に気づいたのが30分くらい前
気になって戻って見に来たらまだ泣いてるし、
迷子さんやないやろかと思って・・・」


え~~~?!(゜ω゜ノ)ノ


とか驚きつつも、このときはまだ
ま、どーせダダこねて泣いてる子どもを
お母さんがちょっと離れたところで冷ややかに
見守ってる(?)んやろ。その子に話しかけたら
きっとお母さんが駆け寄ってくるわ」
とか、思ってた。

そのとき私はレセコン打ち係で、ちょっと遠くの病院の
粉砕だ自家製剤だみたいな処方を打ち込んでる最中だったので
ポニーさん(元・保育士)に
ごめん、その子ちょっと見てきて。
周り見てお母さんいはらへんかったら
ココ連れてきて。」

それでもまだ「連れて戻って来る」とは思ってなかったので
5分後、ポニーさんがヨチヨチ歩く女の子の手をひいて店に
入ってきたときは、驚いた。
さらにその子どもの小ささに驚いた。赤ちゃんやんかっ。

え!?( ̄Д ̄;)ほんまに保護者おらんの?!


もう、泣いてない子ども。
待合室にいた患者さん(みんな“おかあさん”)が全員、その子にいろいろ話しかける。

「おかあさんは?(ママは?)」
「おいくつかな?」「お名前言える?」
「今日はお車で来たん?」などなど。

でもその子は聴こえてるふうではあるのだけど、一切、無言。

テクテク~ヨチヨチ~と店内を歩き回るのみ。
私は一見では子どもの年齢がまったく判らないのだけれど、
みんなの見立てでは「3歳前」。ちっとも喋らないので2歳半くらいかも説もあり。

会計なども全部終わって、やっと手が空いたときには
「かれこれ30分前から」と言ってたときからさらに30分が過ぎており
ということは、この子がもし迷子なり置き去りなり、ともかく“ひとり”に
なってから、もう1時間以上経つことになる。

どこから来たのかわからんけど
もし親御さんが捜してるとしたら、ものすご心配してはるやろし
とりあえず、警察に電話してみましょうか

と待合室の“ママチーム”に了解を得て、

ともかく、この子の服装の特徴をメモしていく。
○2~3歳前後。
○チェック(色は秘す)のワンピース
○某アニメキャラクターの赤い長靴
○白い靴下
髪型や体型など箇条書きで書いて、さぁ、電話しよう!というまさにそのとき・・・

自動ドアが開き、
そこには、この子
そっっっっっくり
女性が。

私の第一声は「おかーさんだー!」でした(笑)
VIVA!遺伝子!

お母さん、震えてらっしゃるのが、わかる。
私たちが歓声をあげたのでビックリされたんだろうけど
たぶん、泣きそうだったんだと思う。
それによく見たら、お腹がまあるく膨らんで臨月まぢかと思われる妊婦さん。

聞けば、ここから300メートルほど先にある産婦人科に行って、
自分が診察を受けてる間にこの迷子ちゃんは外に飛び出してしまったらしい。
それでも建物のすぐ傍にいるだろうと追いかけなかったら、いなくなってしまった、とのこと。

その300メートルの間には水の張った田んぼもあり、出入りの多い駐車場もあり、
よく無事にヨチヨチ来れたもんだ。

これは翌日、この「事件」に関わった人たちが来て教えてくれた話だけど
お母さん、大きなお腹を揺らしてすごい速さで走ってたんだって。
それで「どうしました?」と声をかけたら「子どもがいないんです!」と
言うので一緒になって捜してたら、ちょうど薬局横の駐車場にたくさん子どもを
連れたご家族がいたので「子どもを捜してる人がいる」と言ったら
その子なら今、薬局に!」と教えてもらい、今度はそのお母さん(手分けして
捜してたから)を捜して、「薬局にいるって~~~」と伝え、お母さんが辿り着いた、と。


そっかー。噂には聞いてたけどこれが「目が離せない時期」なのね~~。
お母さん、怖かったねぇ。でも無事に見つかって、本当によかったねぇ。


ちなみにウチのハハにこの話をしたら、KOZOHは「目が離せない時期」が
異常に長く、あるときは屋上に、あるときは地下食料品売場に、あるときは
マネキン人形のロングスカートの中に(※これが一番多かった。自分でも覚えてる・笑)
吊り下げてある服と服の間(※この頃から既に圧迫嗜好癖があったらしい)など
アンタはお外に出たいって言うくせに
外に行くとすぐ暗いとこに隠れたがって
わけわからんかったわ」
と言われましたごめんね、おかーさん。今もあんまし変わってないよ(苦笑)


ハハ、ダス●ンを呼ぶ

2013-06-30 | 御私事(おしごと)

ハハが唐突に「明日、ダス●ン(100番100番)が来はるから」と言う。

(´・д・`)へぇー・・・なにしに?

2階の模様替えをしてもらおうと思って」

(*゜ェ゜*)ダス●ンて、そんなことまでしてくれんの?!

さぁ?」

( ̄Д ̄;)自分で頼んだんやろ?

そら、掃除がメインやねんけど、
お母さん、もうそろそろ、2階で寝たいねん」
(※ハハは過去2度階段から落ちて骨折したため、1階のリビングに
ベッドを移して寝ている)

(  ̄~ ̄;)あー、たしかに使ってないはずなのに、2階荒れてるよね・・・

だから。
明日、掃除しに来はるから
掃除して。


(´・ω・)・・・・は?


明日、掃除のプロが、ウチに来るん、よね?


あんな汚い部屋見せられへんやんか。
お母さんはな(アレをこーしてコレをどーしたいという理想を語り中)
・・・だから、掃除機かけてハイ終わりみたいな形で帰ってもらうワケちゃうねん。
ダス●ンさんが整理整頓しやすいように片付けといて。」


(´・ω・)は、ぁ。


そこから4時間。完全に整理整頓してしまったKOZOH

これはまるで

『カノジョが“明日、部屋掃除してあげるね
と言ってくれたはいいけど
(※一瞬拒否ったけど、そのとき同時によぎった下心で
いいよと返事)
さすがにこの汚さは引くやろ・・・てか、見られたら
ヤバいもん隠しとかないと・・って、どこに隠すよ!?
ふ、布団もシーツとか替えといたほうがよくなくね?!
トイレも床が汚い・・ああ、風呂場も・・
アタフタヽ(゜ェ゜ ;≡; ゜ェ゜)ノアタフタ』

で、結果、夜通しで大掃除して翌日

へぇー結構キレイにしてるんだ
なんて好感度アップで、事なきを得る、


あのパターンかっ!(ちゃうやろ

しかし翌日仕事から帰ってハハの話を聞いたら、ダス●ンさんも
ハハのリクエストに相当困惑されたようで
整理整頓というか、いろいろ「移動」をしてもらったみたい・・・?

お値段がいくらだったのかハハから聞いてない(怖くて)けど
業者を入れるとか、お金を払ってどうにかするとか、そんなことよりも
最終的に自分に迷惑がかかる
ことになるなら、普段からちゃんと掃除しよう
と誓ったKOZOHなのでした


なんだったんだ

2013-06-30 | 管理人の日記

|・_・`。)ごブサた・・・

いえね、本当にこの1週間を言葉で表すとすれば
「なんだったんだ・・・
としか出てこないくらい(自業自得も含めて)忙しかったし
ヤなことツライことめんどくさいこと在庫一層セール
みたいな状態だった。ま。「ちっちぇーこと」なんだけどね。

細かすぎて伝わらないことは省くとして。なにがあったかってーと

☆ ハハ、ダス●ンを呼ぶ
☆ KOZOH、迷子を保護する
☆ KOZOH、雑草刈りにハマる
☆ KOZOH、数年ぶりに日焼けする

☆ YAJIMAさんと「夏休み」についてモメる
☆ ポニーさんの現状について考える
☆ KOZOH家のトイレ壊れる

の、7本です。

ちなみに最後の「KOZOH家のトイレ壊れる」は、まさに「今」で、
朝からクラシ●ンに来てもらって、工事中。
この「工事」にしても、「まさかココまで酷かったとは」な状態で
今季の賞与が丸ごとぶっ飛ぶ感じ(一応、親と折半という話にはなったが)。

タイトルを変えつつ、この7本を一気に更新!・・・の、予定(は、未定)。
1日1個ずつ書けばラクなのにねぇ。
ま、久々の更新ですので、おたのしみに(?)


外部研修こぼれ話

2013-06-23 | 管理人の日記

朝からどしゃ降りのなか、新大阪8:30着。
メールで送られてきた地図を頼りに、会場に向かうも、迷子。

地図には
「メルパルク大阪を目指してきてもらえば
スグにわかります」的な一言が添えてあり・・・


そのメルパルクの場所がわかんねんだよっ!


と半ばキレながら、地図とはまったく違うルートで歩き歩き、ようやく到着

9~16時半まで、5講座。
どうやら某ドラッグストアが企業で申し込んだ人が多かったらしく、
男性比率が非常に高い会場。
なので、そのなかで他県から仲間もなしに参加している私はアウェー感を満喫。

3人掛けの長テーブルで、お隣さん二人は、どうやら恋人同士か、
店で仲のいい同僚の男女、か。
年の頃なら・・・25~27歳くらいかなぁ。もうちょい若いかもしれんけど、

(;-ω-)店に帰ってからイチャつきなさい、チミたち。

ま、嬉しいのわかるけどさ。学校でいえば、校外学習とか遠足みたいなもんで
しかもそれが好きな人と二人・・・って、浮かれるなっちゅーほうが無理かしらんが。

会場はアウェーだったけど、今回の講座は主に「行政」と「皮膚」がテーマで、
これはKOZOHの「ホーム」。
前回の研修は「骨」と循環器系で最後の筆記試験も散散だったけど、今回は
30問中2問不正解で済んでよかった・・・

でも、この最後の試験が苦痛でねー。
0点だったからって修了書がもらえないわけじゃないんだけど、
それなら1講座ごとに小テストさせてくれ。
4講座終わったときには1講座目の内容なんてスッカリ抜けとるがな(私は、ね)


帰りもどしゃ降りは変わらず、朝は「帰りにグランフロントでも覗いていくか~
なーんて思ってたのは消えうせ、サンダルに思いっきり水沁みこませながら駅に向かい
しばし、呆然。
こんなに疲れるとは思っていなくて、どこかで夕飯を食べに行くつもりで家を出たので
帰っても自分の晩御飯はない・・・

・・・今日は勉強して目も疲れた。
目の疲れには、ビタミンA。

ビタミンA、といえば、 うなぎ
うなぎって、結構スゴイ食べ物なんですよ?
AのみならずBもDもEも含まれてるし、カルシウム、たんぱく質も摂れる。
カロリーもな・・・)

妊娠・出産をご経験された方はご存知かもしれませんが、妊娠12週までの
ビタミンAの過剰摂取はダメ。
そもそも「ビタミンAの過剰摂取」は過剰障害を引き起こしてしまうので
いくら鰻の蒲焼が好きでも、食べ過ぎたら、吐くよ、たぶん。
人にもよるんだろうし食べてもなんの問題もないけど、子どもに
1尾は「キツイ」と思う。脂も多いしね。

ホントはビタミンの話とかも得意で大好きなんだけど、
高カロリーを摂取した言い訳と
登録販売者っぽい知識をひけらかした
ところで報告おわり~~。


ウォーカー誤植

2013-06-20 | 管理人の日記

店の待合室に置くのに『関西ウォーカー』を買ってきて
パラパラめくっていたら
こんな特集ページがあって。

焼肉の女王・いかりん
は、どうでもエエとして。

×「糖尿病をもろともせず

「糖尿病をものともせず

この場合、どう考えても「の」だろう。
「糖尿病が悪化したとて肉を食う」という意味の造語のつもりか??

これが「誤植」や「わざと」ならいいけど・・・
「マジ間違い」だったら、イタイぞ。ウォーカーのライターさんっ!


鬼の居ぬ間に洗濯

2013-06-20 | 管理人の日記

KOZOHが登録販売者の外部研修のため
明日はYAJIMAさんとポニーさんの二人体制。
とはいえ、明日はウチの処方箋9割を占める医院さんが
休診日なのでそんな忙しくもなかろう、という理由で
木曜に開催される研修をわざわざ選んだわけですが。

ポニーさんにとっては、初・一人でお留守番(事務)。

ま、そーゆーことがあって成長してくもんだろうし、イイ機会ではないでしょうか。

鬼の居ぬ間に洗濯で、ノンビリしてくれたらエエわいさ(笑)

さて、その“鬼”は明日某ドラッグストアの支社会議室にて
6時間授業を受けてくる
年間12時間以上の外部研修が義務付けになって、去年は3時間の研修を
4回受けに行く余裕があったのだけど、新店舗に移ってからは
実質・週休1日になってしまったので(木曜半日、土曜半日、日曜の週休2日ではあるのだけど)
研修の“受け貯め”をしないと追いつかなくなりそうなので

なにがツラいって、早起きがツラい。
三文払うから寝かせてくれ、という感じ。
その上に6時間もオベンキョー・・・
いや、結構「好きなこと」の勉強なんで、そこはあんまし
苦痛じゃないんだけどね。頭に入らないだけで(ダメじゃん)。

受講票、OK!d(`・д・´。)
筆記具、OK!d(`・д・´。)
 ユンケル、OK!d(`・д・´。)
 メガシャキ、OK!d(`・д・´。)
 コバラ対策
、OK!d(`・д・´。)

明日帰宅してからコメレスします。


ワッホー

2013-06-14 | 小僧のおつかい

  初めて入ったカフェ。

たまに通る道で、いつも大量のノボリがはためいているのにお店の場所がわからなかったのですが
冒険がてら一筋入った道で、発見。

建築屋さん(?)がやってるカフェで、それっぽい広告がいっぱい置いてありーの、
それぞれのブースが「見本」なのか(??)店の内装や家具の配置に統一感がなくて、
おひやを持ってきてくれたチャラ男臭プンプン漂うこの男性(推定24~25歳)が店長、か?

お茶をするつもりで入ったので、メニューにあった「当店人気NO.1!」という
米粉のワッフル(ベリーソースをチョイス)を注文。

注文して、2分後。オープンキッチンになっている厨房から、聞きなれた音。


チーーーーン☆


えらくわかりやすく「あっためて」くれたなぁ・・・

当然、あの食欲そそるワッフルが焼ける匂い、ノースメル
前にもココじゃないカフェで、しかもワッフル専門店などと謳ってたのに
「チン☆」して出してきたお店に入ったことあったよな、私

 アイス、溶ける“そぶり”もないことからしても
このワッフルの「ぬるさ」が写真で伝わるものと思われますが



いざ、実食!



うふふ。ナイフの刃がたたないなんて、は・じ・め・て
押しても引いても切れん。ギコギコしても、無理。
かくなる上はと、薪を割る要領で少し突き刺したまま
お皿に叩きつけて、「割って」食べた。





【感想】
(´∀`)ジャム、美味しかった。






ワッフルが美味しければ今度の女子会(女子を名乗ってすみません)の
ランチ場所にしようと思ってたのに・・・
「パスタランチ1100円」だ、そうだけど、「パスタといえば、それくらいの値段」
っていうだけじゃないのか?このワッホーにして、このパスタありみたいなのが
出てきそうで、怖い。

まぁめぇちゃん、もえぞうさん、この店はナシの方向でリクエスト、よろ


何を言い出すのかと思えば【3】

2013-06-13 | 御私事(おしごと)

朝、洗面所で歯磨きをしているところにハハ登場。

ハハ「コゾーちゃんをな?」

ふん?

ハハ「花にたとえたらな?」


は?


ハハ「アザミやっていうことに気付いたわ」


なんや「気づく」て。“正解”ってことか?
何を言い出すかと思えば・・・どうしたん、急に。



ハハ「あれはな、
自分でトゲを出さんと生きていかれへん
我慢強い花やねん」


ま、ぁ、ハハが言わんとしてることはわからんでもないが
なぜそんな「アザミに聞いたらそう言ってました
くらい自信満々に「我慢強い」と断定するのか。

トゲやったら「薔薇」でエエやんか。


ハハ「薔薇は“ココにトゲがありますよ”って分かりやすいやんか。
そこがなんか、我慢が足りてないやん。」


「やん。」と言われましても。ほんで?


ハハ「アンタは、アザミや。(キッパリ)」



とりあえず・・・「たとえ話好き」はハハ譲り
だということは認めるとして。

ハハはそんな深い意味で言ったわけではないだろうけど

パッと見、トゲがあるようには見えないのに
実はトゲだらけの、アザミ。

キレイな花を咲かせるのに、そのトゲがあるために
生け花で使われることはほとんどない、アザミ。

レンゲ畑やタンポポ畑は聞いたことも見たこともあるけど
アザミ畑という言葉は聞いたことがないので
たぶん群れをなさないのであろう、アザミ(ノアザミ)。


立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合のよう

  

立てばしんどい
座れば腰痛
職場の立場はアザミのよう


おかーさんの見立、当たってなくはないかもしれません・・・


今日注意したこと

2013-06-12 | 管理人の日記

Mocaに始まり、現在のポニーさんに至るまで
私は新人に試されてるのか?」と思うことがある。

何を試されてるって、「許容の範囲」を。

Mocaの髪色、HARAの束ねない髪、ポニーさんのサンダル、靴下など
身だしなみ関連は今までこのブログにも書いてきたけど
カシーさんも含め、いままで全員に注意してきたことを、今日ついに
ポニーさんに注意することになった。

ひとつは「すぐ座るな」ということ。
どういうことかと言うと、KOZOHがレセコン(PC打ち)係で
彼女が立ち仕事(薬歴を出す、レジを打つなど)係だった場合。
今朝がそのパターンだったのだけど(午後に交代)
薬歴を出した、薬情を四つ折にした、お薬手帳も貼った、でもまだ
薬剤室から薬が来ないときに、座る。
レジを打って、座る。
座ったまま「おだいじに」と言う。

もちろん時と場合によりけりなところもあるけれど
お客様を立ってお迎えして、立ってお見送りする
のは、接客業の基本だと、私は思うわけです。

朝は結構ひっきりなしに患者さんが出入りするので、今までそんな注意をすることが
なかったのだけど、今日は患者さんの流れがまばらで、やたら彼女が座る姿が目に付いた、というのもある。

でも、と思って、注意した。「時と場合によるけど、さっきのはヨロシくなかった」という感じで。
※しかし私が3ヶ月見てきたなかで、今日を含めそれは一度二度じゃなかったので。

コンビニで、レジを打って、おつりを返された途端に店員さんが椅子に座って
「ありがとうございました」と言ったら?
やっぱり変だと思うんですよね。
立っていられないほどしんどかったら、バックヤードで休んだほうがいいと思うし。

Mocaのときに度肝を抜かれたのだけど、その後すべての新人が
「座りたがり」だったということは、平成生まれは足腰が弱い??

たとえそうだとしても、厳しい言い方をすれば、どういうタイミングで患者さんに
声をかけるのか、どういうタイミングで座っていいのか、立ったままのほうがいいのか
私の仕事をまったく見ていない、ということだと思う。


もうひとつは「患者さんの前で茶を飲むな」

これも、今に始まったことじゃないので注意。
この3ヶ月で、いつ注意しよういつしようと思っていたのだけど
患者さんの前で叱るわけにいかず、今日になった。

実はこれもMoca以降、の新人に共通していて
彼女たちはこまめに茶を飲む。10分に1回、20分に1回ペース。

Mocaが初日からレセコンの横に水筒を置いたこと自体、ビックリした。
それまで私もCHIDAさんもみんなみんな、何か口にするのは
バックヤード(患者さんの目に触れないところ)でするものだ、と
当たり前のように思っていたから。
それがカシーさんも、ポニーさんも、教えられるより先に水筒を
持って受付に入った。そして、患者さんが待合室にいるときに、飲んだ。

(いや、思いおこせば私も大学の講義中にお茶を飲んだりしたことが多々あったので
エラソーなこと言えたクチではないけど)
私たちは「お店の人」で、患者さんは「お客さん」。
お客さんの前で、お客さんに見られながらお茶を飲む・・・って、やっぱり「変」で
お客様に失礼だ、と私は思う。

どうしようもないとき(喉が痛いなど)も、患者さんに見えないところで飲むなど
気遣いをしてほしい、と注意した。

さっきはコンビニの例を書いたけど、レストランのウェイターさんが突然水筒
取り出して飲み始めたら、ギョっとすると思うし。

「恥をかくのは本人なんだから、放っておけば?」
と、言われることもある。
でもそれを「恥」だと気づかなければ、「恥ずかしい」という感情は生まれないじゃないか。


「それってそんなにイケナイことか?」
「誰に迷惑かけるでなし、自分が気に入らないってだけでしょ?」
「それを許せないのって、大人げないよね」

と、いうようなことを言われた日もある。

私ももちろん反省すべき点は多い。
だからといって、自分が「恥」だと思っていることを「巻き添え」食うのは御免だわい。
これでもココ数年で「許容の範囲」はものすごく拡がったと思ってる。

だからもう、できれば「試」さないでほしい・・・