■門前薬局KOZOH■

管理人は某クリニック門前薬局の事務15年め。
『門前の小僧』のしったかぶり日記です。2009年登録販売者資格取得。

堪忍袋破損

2010-03-31 | 管理人の日記

Mocaちゃん話はもぅ書くまいと思っていた矢先、

今日ついに堪忍袋の緒が切れてしまった。

まさか自分もあそこまでキレるとは思わなかった。

虫の居所が悪かったわけでもない。
彼女がすごい失敗をしでかしたわけでもない。
本当に「今まで伸びに伸びた緒が切れた」という感じ。

Nagiさんもそうだったけど、Haraさんも
Mocaちゃんも「自分で仕事を見つける」ことが
不得手なようで、今まではイラッときてたけど
それは先輩である私がイカンのではないかと反省し、

「やってほしい仕事ベスト3」

のようなものを2人に申し渡した。

①薬棚の補充
②備品の補充
③銀行入金表の社名書き

こんな初歩的なことを今さら「申し渡し」てる時点で
情けなくて涙が出るのだけど、しょうがない。
※いままでも何度言ったことか。
ただ「ちょっと怒ってますムード」で言ったのは初めて。

私が「偉そうに」言ったのは結構ショックだったらしく
HaraさんもMocaちゃんも神妙な顔つき。
こちらも「うむ。わかればよろしい」的なスタンス。

“備品の補充”というのは、軟膏を詰める容器だったり、
薬袋だったり、ユニパックだったり、まぁイロイロあるけど
中でもやってほしいのは

2剤以下の薬情を印字する紙(A4の半分)

領収書を印字する紙(A4の4分の1)

それぞれカットしてストックしておくこと。

紙の裁断機はソコ、A4用紙のストックはココにあるから。
あえて分担は決めません。気づいたら、自分の仕事として
やるように。

で、立ち位置の都合でMocaちゃんがソレに手をつけた
わけだけども。

なんとなく左の視界に入るMocaちゃんの

動きが止まってることは気づいてた。

でも「頭を整理するのも仕事のうち」と思って放っておいた。

それから1時間後、A4用紙を1枚持ってKOZOHに

「これを半分に切ればいいんですか」

と聞いてきた。
「うん。まぁ。さっきそういう話をした、けどさ?」

・・・私はこういうやりとりが大嫌い。

なのに彼女はこういうパターンがものすごくいっぱいある。
例えば
「まぁめぇ店におつかい行ってきて」
と言って
「まぁめぇ店に行けばいいっていうことですか?」
と聞かれる、この彼女とのやりとりが苦痛でしょうがない。

聞き返しのパターンとしては
「まぁめぇ店で、何をもらってきたらいいんですか?」
とか「ハイ」とか、それでいいじゃないか。
なぜ「行く」ことに質問返しをするのかが解らない。

そして今回のこの「紙カット」にしても

「半分、って、どうやって切るんですか?」
「A4の半分って、どうやったらわかるんですか?」
「このメモリ(裁断機にメモリが打ってある)
だと絶対キレイな半分にはならないんですけど
それでもいいんですか?」
「1枚ずつ切るってことですか?2枚同時に裁断
してもいいんですか?」

そしていざ裁断機を前にして

「これって、どうやって使うんですか?」

・・・使い方を説明し終えて

「うまく切れないんですけど、これで使い方
あってるんですか?」


・・・・ぶちん(`-_ゝ-)

「えーかげんにしぃや!」

(自分の口からこんな台詞が出たのが、自分でビックリした)

「昨日、コピー機の紙詰まりで「紙が詰まったみたい
なんですけど」
って聞いたことといい、
あとセットの仕方間違えて「コピーが白紙で出てくる
んですけど」
と言ったことといい、今の裁断機のことといい、

質問するのが早すぎる!

そもそもMocaちゃんがしてるのは

質問とは、言わん!

なんで自分で考えへんのや!

どこで紙が詰まったんかな、なんで裁断機で
うまく切れへんのかなって、自分で考えなさい!

いや、さっき裁断機の使い方も聞いてきてたけど、
どう見てもわかるやんか。
ああ、ここに刃があって、このスジで切れるんやな、
うまく切れへんのは「ふわ~」っと置いたからかな、とか

なんでも試してみてから聞くやろ。ふつう。

中学生かて、こんなん1分考えたらわかることやねん!

私が頼んだ仕事は、何?

紙をカットして、ストックしておくように。
たったそれだけやで?
裁断機が苦手なら、ハサミ使ったらえーんとちゃうん。
(※裁断面が汚くなるのでヤだけども)

裁断機が使えたとして、
1枚切ってみて2~3枚同時にイケそうや、と

自分で気づいたらええんとちゃうの?

そもそも1枚ずつ切るくらいなら裁断機使う意味ないやん。

最初から正解だけを聞こうとする

から、手が止まって仕事が遅くなるんちゃうんか。

どこを見たらA4の半分がわかるか・・・って

なんもせんと判るわけがないやろ。

ちょっと折り目つけたらええねんでって教えなアカン?
裁断機の使い方も立ち会わへんかったら出来ひん?
なんで私がそんなことせなあかんの。

Mocaちゃんは「新人」やけど

子ども扱いする気は無いえ?

今してるのは「仕事」や。

他人の手を止めてまで聞くことか、

そうじゃないかくらい、

仕事の内容を見極めなさい!」


・・・と、まぁ、思い出せる限り再現したけど、

怒りすぎて自分の台詞が思い出せない。

なんか、もっと言ったよーな気がする。

しかも、こんだけ叱ったあとに返ってきた返事が

「じゃあ、質問せずにやって

失敗すればいい、

っていうことですか?」

だった。

「失敗しても」とちゃうんかい。
誰が「失敗すればいい」なんて望むか。

だいたい毎回毎回私が叱ってる間じゅう胃のあたりをさすって

「痛っ・・」

と小声で言うのもやめてほしい。
今日は無視したけど。いちいち付き合ってられるか。

一度「胃が痛いの?」と聞いたら「ハイ」と言うので
「じゃあ、病院で診てもらいなよ」と言ってみたら

「そういうんじゃないんです」

と答えてくれた。
ストレスで胃が痛いのはコッチや。

意外に思われるかもしれないけども、

叱るは、愛情

なんだと、今回、自分で気づいた。

だって、考えてもみ?この「裁断機の質問」を
他店でやったとするでしょ?

オバサマ薬剤師(または事務)たちにかかれば

紙を半分にも切れない子

という評価になるわけですよ。考えただけで恐ろしい。
大きな会社じゃなくったって、閑職においやられますよ?

失敗すればいいとは思わないけど
恥はかけばいい、と思う。それで成長するなら。

今叱らないで、いつ叱る

くらいの気持ちだったけど、別にもうソレもどーでもいい。

これで成長しなかったら

また、叱るだけ。

KOZOHの中で緒も切れたけど、
なにかを1個乗り越えたくらいの大事件だったと思う。


青たんの真相

2010-03-30 | 管理人の日記

「今日は寒かったですね」とか
雪が降りましたね」とか置いといて。

話せば短いのですが・・・(ノω・、)キーテ

今朝、会社のトイレで鏡を見たら

両頬に青たんが出来てました

一見、DV被害者。

ヒー!∑(゜Д゜;≡;゜Д゜) ヒー!なんで!?
家でお化粧してた時には気づかな・・かったの・に・・

(*゜ェ゜)ン? 家では「なかった」???

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
回想中 回想中 回想中 回想中 回想中
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

いつもどおり車で出勤中に、ふとルームミラーで
自分の顔を見たら、なんとなく顔がむくんでる
(模範解答=太ってる)というか、いつにも増して
鼻の小脇から伸びる溝(模範解答=ホウレイ線)が
深かったので、先日雑誌で読んだばかりの

小顔マッサージ

を運転しながらすることに

ぐぅをして、たるんだ部分を

ムニ~っと頬骨に押し上げる

簡単マッサージ

右ムニ~~~~~~~
左ムニ~~~~~~~

思いのほか痛気持ちよく、会社に着くまでの15分ほど

ムニ~~~~~~~~~~。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

・・・・って、

ソレか───((;゜Д゜ ))───!!??

(ソレです)

ホウレイ線に沿ってマッサージしたものだから、
その青たんの出来具合が

コントの泥棒

とか「変なおじさん」みたいで、ものっそいマヌケ

YAJIMAさんがすごく疑いの目で
「ローラーかなんかでグリグリやったんじゃないの?」
と聞いてきたので
「(今日は)ち、違うよ!?
これっくらいのチカラでムニーっとしただけやねん!」
と実演までしたのだけれど、YAJIMAさん、

私、嘘つきました。実際は

あの実演の3倍界王拳でした

いや、だって、再現したら絶対引かれると思ったんだもん
ちょっとKOZOHさん、必死すぎちゃーう?」みたいな。

でも今思えば実演しようがしまいが、自分の拳
両頬に青たん(内出血)こさえてる時点で、あんな
ソフトマッサージでこんななるはずがないのは一目瞭然。

あまりに見た目が痛々しい上に、常識範囲内で考えて

セルフDV

で青たん作るなんて見たことも聞いたこともないので
他の人から余計な詮索される前に

大判マスクでカバー。

目の下あたりまでムニムニしてたわりに、
そこらへんは青くなってなくてよかった・・・
もしコレで目の周りまで青かったら
被り物で仕事をしないといけないところだった・・・

というわけで、マスクがはずせない一日だったのですが
家に帰って取ってみると、

青たんがマシ。てゆーか、無い。

でも、内出血がそんなに早く治るわけがなく・・・。

My結論

マッサージで

血流がよくなって

顔の血管が浮き出た

のではないかいな。実際、お風呂あがりなどは
赤ではなく青くなるKOZOH。
普段陽に当たらない二の腕や膝裏などは真っ青になる。

どんだけ皮膚が薄いねんという話なんだけど、
顔は他の部位に比べて日焼けしてるから、今まで
どんなにマッサージをしても青くなるなんてことはなかった。

∑(o'д'o)ハッ!!ま、まさかこれが、

お茶せっけんの効果・・・?

「お肌の透明感」って、血管が透けて見えるのは・・・

ある意味副作用なんじゃ・・・

あの青たんの真相はよくわからないけど、
今確実に言えることは今日のKOZOHが

DV=どー見ても、バカ (´・д・`)ヴァーカ

だったということだけです

どうしてKOZOHブログは“狙った”かのような
“自虐ネタ”が多いのかと思われるかもしれませんが
「仕込み」でヨメイリマエの顔に青たん作るほど
「必死」じゃありませんよ?念のため・・・


春の雪

2010-03-29 | ク ロ
今日は朝から寒くてクロも

シッポで顔をガード

しながら寝てたわけですが、まさか雪まで降るとはね~

夜はKOZOHが帰ると電気毛布のスイッチを
入れてもらえるので

 ご満悦のようです。

モニター不向き

2010-03-28 | 小僧のおつかい
ものすごーく懐疑的にCMを見ていたのに

買ってしまった。

悠香のお茶せっけん(* ̄∀ ̄)ゞテヘ

ずっと「つかってみんしゃいよかせっけん」だったのだけど

3年目の浮気と申しましょうか|゜ェ゜*)

義姉とメイちゃんが続けてると聞いてたので
定期購読のついでに買ってもらったのです

使って1週間ほどしてハハ(使ってることを知ってる)が

「ちょっと、肌に透明感が出てきたんちゃう?」

と声をかけてきて、本当ならそこで

そぉそぉ?!やっぱり

通販化粧品売上No.1よね~」


と、CM級のベタコメントでもって喜ぶところなのですが・・・

実は浮気相手は一人じゃない

ってゆっかー

同時進行で、顔の産毛のピーリングしたし、

炭酸洗顔石鹸も使ってるし、日によっては

ガスールパックもやってみたりなんかして、

化粧水も、美容液も変えたんですよね・・・

・・・そう。今の私は

肌荒れに悩む美容ジプシー。

「みんな好きなら、私も」というアイドルの追っかけ状態

で、お茶せっけんも、一度“おてあわせ”を・・・。


 感想 

優しすぎて、物足りない。


お肌にはいい感じ。メイちゃん曰く「泡が目に入っても
痛くない」。なるほど。

でも、一回でクスミがなくなる実感は「よか」が上。
泡立ち、石鹸の“持ち”も、「よか」に軍配

なんというか「ふつう」すぎて、劇的な良さが実感できず。

たぶん、肌が荒れすぎなんだとは思うんだけど。


・・・ハッ∑(゜□゜;)

優しすぎて、物足りない。
「ふつう」は感動しない。
長い目で見られない。
第一印象第一主義。

な、“なにか”のデジャヴが・・・

トンチンカンなケンカ

2010-03-27 | 御私事(おしごと)
今日の両親の喧嘩が面白かった。

チチ 「そういえば、昨日はオカーサン

珍しい野菜使ってたなぁ、アレ美味かった」

※なぜか今日の夕飯を食べながら、昨日の夕飯の
話をして褒めるチチ。

ハハ 「は?」

チチ 「アスパラガスも、なかなか美味いもんやな」

ハハ 「は?((。-`ω´-)←こんな顔)アスパラガスて、

買ってへんし、使うてないよ

チチ 「ほな、あの、緑の茎みたいなん、アレはなんや」

ハハ 「ああ。オクラ?

チチ 「( ゜Д゜)・∵.ハ!!あんた、

オクラとアスパラガスの違い

もわからんのかいな」

ハハ 「(゜皿゜)使ってへんゆーてるやんか!」

チチ 「昨日の話やで?

オクラって、知ってるか?

切り口が星になってて、ネバネバで・・・」

ハハ 「アスパラガスて、買った憶えもないわ

こんな具合で、チチは人の神経を逆撫でするし

ハハは穏やかな受け答えができないタイプ

オクラでもアスパラガスでも、野菜ひとつで
よくもこんな憎憎しげに喧嘩ができるもんだ
(普段は“家計”がらみの喧嘩なのでとてもここでは
公表できたもんではないんですけどね・・・)

ホントに、なんで

昨日の夕飯のことで今日に言い争うかね。

うざいなぁ。争う声。耳障り。

いーかげんにしてよね。まったく。
昨日ハハが玉ねぎと一緒に茹でてたのは

カットの花。

一昨日が、ノンカットおくら。

どっちでもいい、てゆーか、どっちも

昨日の夕飯を憶えてない

ことのほうが怖いわ(笑)
・・・面白がってるばあいじゃないなぁ

恐るべし、シュフネット

2010-03-27 | 管理人の日記

とある職場の休憩室にて。

パートタイマーAさんのお話。

「娘の新しい職場の人がね~

つきっきりで教えてくれないから

なかなか仕事が覚えられない

って娘が悩んでてね~ハァ・・( ・´д・`)=3

お弁当を食べながら、その愚痴に「へぇ」とか「ふぅん」とか相槌をうつ

パート仲間Bさん。


Bさんは夜、用事があって電話をかけたついでにその話を思い出して、
受話器の向こうにいるお友達に話します。


「・・・だ、そうだよ。YAJIMAさん。(o'ω'o)】ョ



そう。パートタイマーAさん

Mocaちゃんのお母様。

パートタイマーBさんは、

YAJIMAさんのお友達。( ´ω`)人(´ω` )

※と、いうことをMocaちゃんのお母様は知らない。

これは別にチクるとか、知らせてどうこうとか、そういう類の話じゃなくて、

「若いお嬢さんに愚痴られちゃてるよ~?どーする~~?」

笑い話の一環です念のため。


だって私もYAJIMAさんも「なにも聞かなかった」もの ね?
てゆか「お母さんになんでも話して、まだまだ子どもやなぁ」と思うくらいで。



いやぁ、そんな、まさか


(´∀`)y-~そっか~~。これでも、つきっきりじゃない、かぁ。

つきっきり、ってなんなんだろうねぇ。

その「つきっきりになってくれる人」の仕事は誰がするんだろうね。

仕事が覚えられない理由が、職場にあるんだねぇ。

そーさねー。私が逆上がりができないのは

小学校の時の担任がつきっきりで教えてくれなかったからかもなぁ。


( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \



なーんて職場イジメに・・・


発展しません!(ヾノ・∀・`)アリエナイス

※たしかに「丁寧な教育」とは程遠い現状なので


しかし、恐るべきはシュフネット!!

どこかで誰かが繋がってます!


この場合なら、Mocaちゃんのお母様は「万が一」を想定して
娘のカタを持ってはいけなかった。
よく知らない娘の職場の悪口(?)を言うべきではなかったんです。

だって、ご近所すぎるんだもの。


私も職場にいる時間が長いので、「うっかり発言」には慎重ですよ?

「あのコンビニのウニマツゲ、可愛くないよね~」とか言って

「・・・アレ、お姉ちゃんやねん

とか、普通にありそうだもんコワスギル…

というわけで、来月の教訓は

『街は“大沢家政婦紹介所”。

隣の人は市原悦子と思え!』

これでいかがでしょうか(笑)


オコゴト

2010-03-26 | 管理人の日記
初歩的な掛け算ミスはなくなったものの、
いまだに「理解不能な掛け算ミス」はあるMocaちゃん。

間違いは困るけど、“途中の式”はそこそこ合ってるし、
「ホントはわかってたんです
という返事をされるのもムッとしてしまうので
最近は「今度は気ぃつけや」と言う程度に抑えてます。

でも、やっぱり出るんですよね~。小言。

ちっちゃーいことなんです。
銀行の入金表も事務3人で分担することにしたのだけど、
今日がMocaちゃんの日で

M 「すみません、間違ってたらイヤなんで

確認してもらえますか?」

と言ってきたので、お説教。

「間違ったらイヤなんで、っていうのは
人にモノを頼むときに使う言葉じゃないよ?
それはMocaちゃんの勝手な事情やん?
もしそういう気持ちがあっても
「確認してもらえますか?」って一言で済ませなさい」

・・・あぁ~あ。落ち込んでるなぁ。
でも、その言葉が気に入らなかったんだもの許せ。

入金表もちゃんと書かれてあって、別に変な数字にも
なってなかったので、さっと流し見て
「いーんじゃないの?ソレで」と言ったら、

M 「え。合ってますか?足し算」

と驚くので、Re;お説教。

ココと、ココを足して、コレを引いた数字を
本日残高の欄に書いたんでしょう?単純な式です。

なんでワタシが“たしかめ算”をせなアカンのか。

分担してる意味がないじゃないか。

間違ってたら、あとで怒るだけ

なんだけど。いや、そもそも「怒る」わけでもないんだよ。
「次は気ぃつけや」とたしなめる。ただ、それだけ。

普通の感情だけど「聞くは一時の恥」ともちょっと違うというか・・・。

たぶん「イヤな気分になるのがイヤ」

なんだろうなぁ。私の言い方がキツイから萎縮してるのかなぁ。

でも、まだ、ある

うまく表現できないんだけど、例えば彼女がトイレに
行ってる時に患者さんが来た。ホントはMocaちゃんが
レセコンを打つ係だけど、不在なのでKOZOHが打つ。

「私、ホントはレセの係じゃないんですけど~?」
なんて、これっぽっちも思わない。
担当じゃなくても居なければ打つし、電話も出る。
行ってる先もトイレだって判ってるから。

で、トイレから出てきて全てKOZOHが仕事を
済ませてるのを見て、90度のおじぎ+結構大きめな声で

「スミマセンでした!ありがとうございます!」

・・・たぶん、声のボリュームの問題。

「すみません」か「ありがとうございます」の
どちらかを聴こえる程度の声でいいんじゃないか、
というのがKOZOHの感覚。

・・・やっぱ萎縮させてるのかな、という反省はあるけど

勝手に萎縮

してる気もするんだよね。知らないトコにきて小刻みに
震えてる子ども、と言いましょうか。

そういう意味では私はこの職場に来たときから
可愛げがなかったと思う。
そういう「私、入りたてで何にもわからないんです」という態度は

自分自身、邪魔だと思ってたので。

当時、そんなジェスチャーしても慰めてくれるような
スタッフもいなかったし。忙しすぎて。

・・・そうか。忙しさが足りないのかもなぁ。

「役立たずだと、干される」みたいな緊迫感がないというか。

やっぱり私は少し離れたほうがいいのかな。
でも「うちの事務の仕事」だけ考えても彼女たちには
まだ半分も教えられてない状態だし・・・。
ってか、ヨソに行くとこないから、小言が増える魔のループ

コマカイでしょ?
最近「ウザッ」と思われたほうが(仕事に関しては)
気がラクだと悟ってから、
心臓の皮が厚くなった気がします。

そろそろ毛も生えそうです

9年目

2010-03-26 | 管理人の日記
平成13年 3月26日(月)

KOZOH オーサマ店初出勤。

そう。9年前の今日、
私の“調剤事務の人”としての生活が始まった

奇念すべき日でありますオホホホ

その当時はまだ“ものかき”になりたい夢が捨てきれず、

小説かエッセイで賞をとったら
スグにでも辞めよう


と思っておりましたが、まさか9年後に

薬局ブロガーになっていようとは

それこそ“夢”にも思っておりませんでした(笑)

結局、小説を書くつもりが

小説より、奇怪

“事件”や、ありえない“登場人物”のおかげで

ドラマチックこの上ない9年間でした

※平日の13:30~14:53あたりの昼枠ドラマ級。

今年あたり「なにも書くことがない」平和な生活を
送ってみたいものです

が。

「なんか、やらかして

と期待(?)してくださってる読者様のために9年目も

泣いて、食って、笑って、食って、

愚痴って、食って、太って、ダイエットして、

ステキな薬局ブログを更新したいと思います

9年目も何卒ヨロシク

まぁめぇちゃんへ。

2010-03-25 | 管理人の日記
メールありがとう

冒頭からバカウケしてしまったので、そのままネタに
頂戴しました(´∀`人)

まぁめぇQ

 これ、なんだと思いますか?

 おぉ!?いきなり難易度の高い質問ですね


A.色からして、ブロチン液・・・?


・・・と、思うでしょう?

コレ、うちの店長(管理)の

“My醤油”なんです・・・


マジスカ(ノ∀`)ヒャヒャヒャ腹イテー!!

“アノ”店長さん、やりそー!・・・てゆーか、すでにやってるのか。

ホント、まぁめぇちゃんの感想のとおり、
「普通の醤油さし」でえーやん。
これでお醤油たらして「おいしい」のかしらね(笑)

・・・でも、たぶん、いる、よね、こーゆー人

実はうちのオーサマ(当店管理)

My薬匙(コーヒーまぜる用)

Myビーカー(うがい用)

をお持ちですよ・・・

「スプーン」と「コップ」でえーやんけと常々思ってました。
※一応「My」ですからね。「備品」ではないです

なんなんだろうね。職業病?

でもYAJIMAさんやTSUDAさんは絶対しないだろうから

ただの変な人?・・・が、管理薬剤師で

苦労するね・・・お互いがんばろうね、まぁめぇちゃん。

ありのままが一番、か?

2010-03-24 | 小僧のおつかい

さっき帰り道にある“大きいほうのローソン”に寄ってみた。

夜のコンビニというのは、それはそれはいろんな人が
出入りしているのだけれども。

雑誌コーナーで20歳前後の金髪ニッカズボン男子が3人、
お菓子コーナーにいる17~19歳(風貌は後に説明)女子3人を

色目で見ている。

で、その熱視線をちゃーんとキャッチして、
「えー、なにー、うざー」とか言いつつも
ちょっと半笑いの女子たち。まんざらでもなさそう。

まぁ、別によくある風景と思って、買い物を済ませて
外に出ようとしたら、ちょうど入口付近でさっきの
ニッカボーイズが、その女子3人を

ナンパし始めたので、ちょっと動向を見守ってみた。

どうやらトラック2台に分かれてドライブ、飯でも、
という誘い文句。会社に帰ったら3人とも自分の車が
あるんだそうな。
女子3人は「えー。どーするー?」みたいな雰囲気。

・・・どーもこーも

いかがわしさ満点やん

こういうナンパに乗るコってホントにいるんだなぁ。
このへんも都会になったもんだよ・・・。

てゆーかそんなことより。

気になったのはこの

女子3人の風貌。

思いっきり“偏見”で書くけども、まず格好が

だらしない。

いや?だらしない、じゃなくて・・・3人とも

風呂あがりで上下グレーのスエット

だったんですよね。この寒いのにサンダル履きで。
髪の毛、生乾き。当然、スッピン。マユゲなし。
未成年ったって、アンタ。4~5歳の子じゃあるまいし

19:30のローソンに居ていい格好じゃない気がする。

もちろん人それぞれ個性も事情もおありでしょうが・・・

そんなカッコでナンパされて、嬉しい??

私なら「自分のベストコンディション」なときに
好きになってもらいたいけどなぁ。
(ナンパだけど、そこには恋のはじまりも期待あるでしょ?)

ん?でもよくよく考えてみたら順番的に

① 着飾ってる自分 → 素の自分 → 彼、幻滅

② 素の自分 → 着飾ってる自分 → 彼、惚れ直す?

②のほうが、賢い?

わからなくなってきた(もはや書きたいことすら
わからなくなってきた)
どっちにしても若くなきゃできない荒技ですけどね

本日ぐだぐだです