■門前薬局KOZOH■

管理人は某クリニック門前薬局の事務15年め。
『門前の小僧』のしったかぶり日記です。2009年登録販売者資格取得。

食い道楽

2012-10-30 | 御私事(おしごと)

(*゜ェ゜)y-~体重が「歴代2位」を記録してしまったKOZOHです。
ムッチムチのピッチピチですわ。はっはっは。

女子会アリ、思いがけない方からのお誘いアリ、寒さに負けて駆け込んだラーメン屋アリ。。。
とどのつまりは襲い来る食欲野郎に連戦連敗した1週間でした。

   真ん中のは、かき氷。
お皿の底にも大量のかき氷。。。よくわからない演出(?)でしたが、本わらびもちは美味しかったです

 祇園にて、晩御飯( `pq´)くふふ。
 建仁寺の近く。 
   

 
この、ネギタン塩。。。 あっ
 ああっ
これって、どうやったら上手く焼けるんですかすみませんね、肉を金網に乗せる「料理」すら出来なくて

  めちゃムーディーな雰囲気ですが、
残念ながら一緒に行ったのは、友人・リカ嬢でしたとさ(笑)

 
いつだっけ。いきなりめっちゃ寒くなった日
お昼ごはんに、どうしてもあったかいものが食べたくて「天下一品」へ。
たぶん、6~7年ぶり。ゆえに「コッテリ・並」はハズせないっしょ

でも、この6~7年で随分システムが変わったんですね~。前は「コッテリ・並」とだけ言えば
注文取りのお姉さんは引き下がって行ったのに、今じゃ

「麺の種類はレギュラーですか細めですか?」 え?
「麺のかたさはどうしはりますか?」 ふ、ふつうかな?
「ニンニクアリですかナシですか?」 へ?

このスープにはこの麺の太さとかたさが美味いねんって!」というのは客が決めるってこと?
レギュラー、ふつう、ニンニク無し、で美味しゅうございましたあったまったわ~~

ガストの季節限定メニュー 「5種のきのことポルチーニソースのスパゲティ」

ロイヤルホストの  「ツナとたまごのサラダ」

秋だから、という理由で食べた  モンブラン。

週末土曜日は兄が珍しく「メシでも食おうや」と誘ってきまして。
聞けば奥さんと子どもは、奥さんの実家にお泊りに行ってるそうで(たまに、ある)。
なんや。寂しさ紛らわせ晩飯か(笑)

かなりストイックなダイエットに励んでいる兄。いまや細身の域に達しつつあるそんな彼が選択した店は・・・

 食べ放題の焼肉屋(私は今週2回目の焼肉)。

ちょいとにいさん、あんさん、ダイエットはどーしはったんえ?

ちょっとくらい太ってもいいから、“腹いっぱい食う”ということをしてみたくなった」
とのこと。それで、本当に「限界まで」食べた兄・・・・と私。(アンタいっつも腹いっぱい食ってるやん)

いや、釣られちゃうって!兄なんか節制してたタガがはずれたから、もう「馬車馬の如く」だったもの。
遠慮するような仲でもねーし(笑)
たぶん、兄は通常の6人前くらいを。KOZOHは4人前くらいをたいらげたと思う。はっはっは。

 日曜日は、まぁめぇちゃんと もえぞうさんと「女子会」
“新規開拓”で3人とも行ったことないお店へ。

   KOZOHが注文したのは
「トリッパ(牛胃)ときのことチーズのトマト煮込み」。

きのことチーズとトマトソースという、KOZOH好みの3点が入っていたので
一番肝心であろう“トリッパ”部分はスルーして選択してみたんですが、牛の胃は胃でも
 いわゆる「ハチノス」で(※トリッパ=ハチノスというのを後から知った)これがなんというか
独特の鼻抜け感のある臭み(※臭みを完全に抜くのが普通だと後から知った)で、
きのことチーズとトマトを完全に支配しちゃってるような状態で・・・とどのつまりは「あんまし」だった(笑)

せめてパンは美味しく食べようと思ってソースを残しておいたら「空いてるお皿お下げします」と
早々に持ってかれちゃうし長居しないでね、のサイン?

長居はしませんでしたが  無事(?)ランチ終了。

このまま帰るのも、ねぇ、と思って2人を誘って近くのケーキ屋さんへ。
ここは一時期KOZOHがアホみたいに通い詰めたケーキ屋さんで、ラッテちゃんやリカ嬢とも行ったお店。
私はレギュラーメニューは全制覇済み

一番有名なケーキは2人ともお持ち帰りで買うというので、ココでは
   それぞれ違うものを選んで、一口分ずつシェア。
(※ミルフィーユを上手く3等分するには、ナイフではなく斬鉄剣が要ると思う)


はぁ~~~食った食った

「歴代1位」まで、あと5キロ。さすがにその壁は超えちゃイカンとは思っているので
今週はごはんのあとのデザートを制限中!

デザート食ってるんかい!!( ´Д`)っ))Д゜)・∵.だって「デザートのない食事」なんて耐えられな・・

今回はブログの写真を見て、食欲がかきたてられて、
みんなが「仲間」になればいいなと思って書きました(笑)


黒けりゃいいってもんではない

2012-10-28 | 御私事(おしごと)

(;´-∀-`)ゞまたもご無沙汰しております。KOZOHです。
まずはウォーミングアップで、ネコバナシなどから。

いま私が借りている駐車場に、また、 黒猫が住み着いていまして。

  警戒心が強すぎて「こんにちわ」の挨拶もままならず
 しまいにゃ、姿勢を低く構えて“戦闘”体勢。。。

ま、ね。別にアンタにクロの面影を重ねてるわけじゃないんだよ、うん。

 
とは言いつつも、この子のさらに子どもたちの中に黒猫ツインズがいて、
朝たまーにKOZOHのデミオの下で2匹揃って丸まってる姿なんか見ちゃうと
思わず「・・・おばちゃんちの子に、なる?」なんて声をかけちゃったりもするんですが(笑)
(※と、話し終わるまでもなく全力疾走で逃げていくので、なるもならんも無いんだけど)

いやいや、黒くて猫だったら節操なく萌えるわけじゃございませんよ!?

彼の死後、私のクロへの愛情はそんなモンじゃなかった!!と確信できる出来事が!!

それは「四つ足萌え」

クロが亡くなって2週間ほど経った頃から、でしょうか。
イヌ、ネコは当然のことながら、椅子、ベッド、張子の寅、ベビーカーなどなど
四足で立っているものを見ると、愛情が湧き出てくるんですよ


いや、だから、そーゆーのを「節操ない」って言うんじゃ・・・

気がつけば、椅子を見て微笑んでいたりする(笑)
どういう脳(心?)の構造になってんのか自分でも謎なんですが、
クロのことが好きすぎて、でもクロは唯一無二の存在で、「代わりにはなれない、代わりのもの」に
行き場をなくした愛情が「妄走」しちゃってんのかしら。

そうそう。こないだ、車を運転してたら野生の鹿に遭遇(どんだけ田舎だよ、というツッコミは軽く無視)。
嘘みたいな話なんですが、ほんっっとに「馬みたいにデカイ鹿」なの。シャレじゃなくて。
ツノなんか伸び放題。スックと立つその姿は、まさに「もののけ姫」の美輪明宏!(が声やってたシシガミサマ)。
奈良公園の鹿なんて、目じゃない大きさ。あんなに大きい野鹿を見たのは、人生初!
(※初めて見た野鹿は、今から10年位前。ワゴンRくらいの大きさのやつでした。)

後ろに車の列が続いてたのと、あまりのビックリさ加減に写真を撮れなかったんですけどね

あのときは、四足萌えなんてどころではなく、「鹿萌え」でした(笑)


【追記】すんごいテキトーな記憶で書いた「もののけ姫」のくだり。
美輪明宏が声やってたのは、違うね。大きい鹿、出てこなかったっけ?あれ~~?
ファンの方、ごめんなさい。今度「金曜ロードショー」であったら、ちゃんと観ます。


以心伝心

2012-10-23 | 管理人の日記

新店舗も外観はほぼ出来上がり、今は内装工事中。
先週、外観塗装工事が終わったときの話。。。

当初、シャチョーから見せてもらっていた完成予想図よりも
かなり渋めの色に仕上がったなぁ・・・と思っていたKOZOH。
景観にあわせて、色調をちょっと落ち着いた感じにしたんだとか。( ̄ω ̄)フーン

土曜日の昼下がり、KOZOHが一人で居たところにシャチョーがやってきて
なにやら、「お悩み」の様子・・・?
眉間にシワを寄せて「なにか」言いたげに、そこに突っ立ってらっしゃる。

(o'ω'o)????

すると、ものすごく言いにくそう

・・・見た?外観・・・」

あ。見ましたよ~思ってたよりも濃い色ですね~

・・・うん。あの緑色、だいぶ濃いやろ・・・?」
※外観の一部に緑色が使われている。

そう言いながら、口元に手をやり、うなだれるシャチョー。

今の店舗に使ってる緑と全然ちゃうやん・・・?」



そーですねー・・・
(*゜ω゜*)ハッピーン

これはきっとシャチョーも思ってたよりも
濃い色に仕上がってて
落ち込んではるんや・・・!!
ここはひとつ、イイコト言って慰めなくては・・・!!





濃いけど、あれはあれでアリですよ~。
でも、どうしても気になるなら、塗りなおしてもらわはったらいいじゃないですか。


・・・(固まるシャチョー)
・・・(なんとも思ってないワタシ)


その後シャチョーは帰って、また、週明けの月曜日に今度はYAJIMAさんに

・・・外観、見ました?」

(YAJIMA)見ましたよ。

あの緑、濃いでしょう?」

???はぁ。


あの緑、特注なんですよ。」



この会話を横で聞いてたKOZOHはビックリ!(゜ω゜ノ)ノ


ちょ。ちょ・・っと待って?

えーっと、えーっと・・・ものっすごく暗い雰囲気で、眉間にシワ寄せて、
今の店舗の色と全然ちゃう濃い緑で、って、もしかして「僕がなにも言わなくても」


素敵と言って欲しかったのか・・・!!(ガーン)


あの「言いにくげ」な態度は、まさかの照れ隠し・・・?!

アタフタヽ(゜ェ゜ ;≡; ゜ェ゜)ノアタフタ 
いや、ワタシにも最初からYAJIMAさんに言ったみたいに「特注なんやで、ええやろ?」と
聞いてくれれば、素直に「ステキ」と答えたのに!!



わかりにくいわ!!


「あれはあれでアリ」なんてゆってすみませんでした・・・

実はコレには後日談(今日)があって、私たちはシャチョーの見てないところでその緑色ゾーンのことを
「アマガエル色・・・( ̄m ̄〃)ププッ」
と揶揄してっていたのですが。

今日、シャチョーが“仕切りなおし”のつもりか、KOZOHに
あの緑、エエよね?」と聞いてこられたので「エエですよ」と答えると

あのアマガエルとおんなじ色にしてん。
市販とか、どこにも無い緑色やねんで?」


と言われ、時間差ビックリ!!(゜ω゜ノ)ノ

 「あのアマガエル」(By.シャチョーオリジナル!)

そ、そんなにあのアマガエルを愛していらっしゃったとは、これまた気づきませんでした・・・
社内ではわりと「シャチョーのことを理解してるヒト」として通ってるKOZOHなのですが
すみません、以心伝心には程遠いことを実感いたしました(わかりにくいったらありゃしない・・・)


私としたことが。。。

2012-10-22 | 小僧のおつかい

ハハが「明日のお昼にサンドイッチが食べたいから、なんか買ってきて」というので
夕方、近所のパン屋さんへ。(※基本、「本日中にお召し上がりください」は無視・笑)

そこで見つけたのが、この「ボービリア揚げ」

゜・。・(ノ∀`)σ・。・゜アハハ。なにこれ。(え。知らないほうが無知、ってこたー、ない、よ、ね?)

と思って、写真を1枚。

帰宅してハハにタマゴサンドの入った袋を手渡しながら、気がついた。


ボービリア揚げ、買ってくればよかった・・・!


行く前にファミマの「プレミアムチキン」を買い食いして、お腹いっぱいだったんだよ~

お腹を空かせてパン屋に行くと、どう考えても一人じゃ食べきれない量のパンを買ってしまうのだけど
今回は、その逆。しまった~~~。私としたことが。。。

でも、ボービリア揚げって・・・ただの揚げパン??


|´Д`)ただいまー(いまさら)

2012-10-18 | 御私事(おしごと)

リカ嬢と春ごろから計画していて、弱っていてもまさかクロが死ぬなんて思いもしてなかったので
私にとっては思いもかけず「傷心旅行」になりました(ノω・、)

 私、最近「富山行き」に縁があるな。
いずれは行ってみるか、富山

で。どこに行ってきたかというと、 加賀温泉は
山中温泉まで。

この写真の中央に写っているもの。。。私も駅に降り立ってまず、度肝を抜かれました
 巨大すぎる観音様・・・。
しかも次の日に気づいたんだけど「黄金色」の。
話が前後するけど、この観音様はバブル期に、とあるお金持ちさんが
この金色の観音様を建立、その足元にホテルを開業。そしてバブル崩壊とともに、衰退
今はそのお金持ちさんの所有物ではないのだそうで。せつない話やなぁ・・・。
旅館の番頭さんの話だと「モノが観音様だけに、壊すに壊せない。景観も悪い」と散々でした

 週末の夕方・・・駅にほとんど人がいない。
そんなに人気無いのかなぁ・・・。「それで」か広告には力を入れてらっしゃるらしく・・・

 レディ・カガ(加賀)いいね!好きです、こーゆーの(笑)

そして  改札をくぐると、そこには
 鳩のマーク・・・遠くに来た感じがしないなぁ・・・

 ターミナルでお迎えの車を待って、さ、旅館へGO!

  
 ひとっ風呂あびたら、御飯です

と食べ進めていくと、仲居さんが「あの、これ、板場からのサービスです」と
 ブリ大根を盛って、私たちの前へ。

?!(・ω・ノ)ノ なんで?そういうもん?え?特別?!なんでなんで?
あ、もしや私たちが美しすぎるから?うひひ・・


お二人が食べるのが速すぎて、板場(の調理)が追いつかないそうです(キッパリ)。
コレ召し上がっていただいてる間に次の料理が出来上がると思いますので・・・」


す、すみません・・・。まさか「時間稼ぎ」のブリ大根サービスだったとは。




食後は浴衣着てカランコロン温泉街を散策、スナックで一杯・・・

という雰囲気、ゼロ!!

周りはほんっとに普通の住宅街で、聴こえるのは川のせせらぎというには少々激しすぎる流れの音と、
リリリリ・・という虫の音。それに、館内で流れてた加賀民謡(?)のちょいもの悲しい旋律のみ。

ま、ね。お互いハシャぐ歳でもなし。オンセン、愉しみますか。

部屋にも露天風呂が付いてたので、そこにもノンビリ浸かってたんですが、
翌朝「ブログのために“お約束”で、足だけでも写しておくか~」と撮ったモノを見て、独りで爆笑

と、いいますのも  クレヨンしんちゃんの「おけつ」が写ってる!!と思って(笑)

いや、これ、KOZOHのヒザコゾーなんスけどね(笑)肉が付いてるもんだから、エエ具合に丸くて
まさにオシリ!に、見えません?(もうちょっと隠して撮るべきだったなー)
思わぬ「一発芸」を発見した旅行でした(爆)

 朝ごはんをいただいたあとは
帰りの電車の時間まで、しばし周辺散策。実は、寄っておきたいお店は既にネットで検索済みなんです

旅館を出てスグのところにある  
「あやとり橋」。

2時間サスペンスドラマ好きのKOZOHとしましては、こういうロケーションだと
「( ̄∀ ̄)だいたい最初の5分くらいで『今夜9時にあやとり橋に来てください』って
謎のメッセージに呼び出された脇キャラが「キャァァア」って悲鳴で場面が変わって
翌朝あの下の河原で倒れてるよね~」と話すとリカ嬢は
「( ̄∀ ̄)いや、最後の自白の場面じゃない?狩矢警部?」
「( ̄∀ ̄)やーねー。狩矢警部は京都府警じゃん。そーねー、捜査範囲ボーダーレスな人だと
十津川警部か、終着駅シリーズの牛尾刑事で、片岡鶴太郎とかじゃない~?」

なーんて笑っていたら、あとで歩いた「ゆげ街道」に 
片岡鶴太郎工藝館というのがあって、二度笑い(笑)

さてさて、話は戻って「あやとり橋」から、私が行きたいお店まで散歩。
途中  ジモニャーにもご挨拶根性座ったイイ顔してるね~

 ほどなくして

 
目的のお店「東山ボヌール」に到着~

 店内は  こんな感じ。
KOZOH、好きそうでしょ?(笑)2階にもカウンター席がありましたが、私たちが行ったときは
オーナーとおぼしき若い女性が御一人で切り盛りされてて、注文したものが来るのはだいぶ待ちました。
「食べログ」ならそのへんで酷評されそうですが、イライラセカセカした時に利用するようなお店ではないかな。

 ヘーゼルナッツラテ。
 チーズケーキ。
 ショコラケーキ。
 「森のアイス」というネーミングの、凍らせた何種類かのベリーを盛ったバニラアイス。

 「森のケーキ」という、ナッツがいっぱい入ったケーキ。
※2人分の注文です。

一番美味しかったのは「森のアイス」。ごめんね、オーナーさん・・(・´ω・`)ゞ
いやいや、手作りのケーキ3種類とも美味しかったですよ
もう一品、ティラミスもあったんですが、ワタクシ、ティラミスが好きすぎて(あの組み合わせというか
レシピ?というか。マスカルポーネチーズとココアパウダー・・・至福のメニューです)
そう、好きすぎてガッカリしたくないというか・・・(ますます、ごめん)。

かといって、どこのティラミスが一番!というのはなくて。でも、以前「どっか」で食べた
ティラミスがベラボーに美味く、その味を超えるモノに会ったことがなくて。憶えてないのが悔しい。

散策も終え、駅まではとても歩ける距離ではないので泊まったお宿にお願いして駅に送ってもらい
電車が来るまでの時間、「アビオシティ加賀」(平和堂)のお土産コーナーを散策。
嗚呼、ここまで来て、HOPカードで買い物することになろうとは(笑)

でも、「遠くに来たなぁ」と思ったのはお土産品のラインナップ。見たことがないものばかり。
←「加賀福」。カガフク・・・( ̄m ̄〃)プッ

「いしり」(=魚醤)は「料理の隠し味に」とポップに書いてあったけど
料理をしないので買わなかった。興味はあるんですけど。

それで結局、自分土産にこないだテレビで観た
「丸柚餅子」なるものを購入。
※帰ってから食べました。そーねー・・・いわゆる「ゆべし」を想像して食べると甘さと柔らかさが
足りず、といった印象ですが、郷土菓子の素朴さにホッコリする感じ。熱い緑茶に合います。
マツコ「大絶賛!」は、ちょっと言いすぎかな(笑)

13:19発のサンダーバードまでまだ時間があるので、さらに平和堂の中をウロウロしてたら・・・

 な、なんか居る。しかも子どもにキック、チョップ、アタック、
ちょっと痛々しい扱いを受けてる・・・その哀愁漂う着ぐるみは・・・

 アービーくん。頭が重いのか、下しか見えないのか、常に猫背。
 子どもにも、大人にも大人気の「風船おねえさん」の横で
子どもにも、大人にも見向きをされない 彼がちょっとせつなかった。
アービーくん、もっと自信持っていいんだよっ!?がんばれ!アービーくん!!

これで旅行は終わり。

最後に1個だけ、素朴な疑問が。(ググればいいんだけど、めんどくさい)

私たちが乗る「サンダーバード」より前に、「しらさぎ」という電車がホームに入ってきたので
 パシャリ。

そして、次に「サンダーバード」が来たので

 パシャリ。

めっちゃ「そっくりさん」なんやけど。しいて言うなら、顔(シリ?)の中央に線が有るか無いか?
もしかして、サンダーバードは、しらさぎ?しらさぎは、サンダーバード??
走ってる区間の違いだけで、同じ車輌なのかしらん。謎だわ~~。


カウンセラーKOZOH

2012-10-16 | 管理人の日記

(´-ω-`)すみません。とっくに旅先から帰ってはいたのですが・・・

【1】カシーさんのシフト問題。
【2】洗濯機が壊れてた、ってゆーか、洗濯機が錆びて底が抜けて床下が腐ってた。
【3】認知症の旦那さん(うちの患者)と二人暮らしの奥さんから相談を受けている。

この3点がドドーンとのしかかってきて、ブログのネタにはもってこいなのにブログどころでは無い
状況が続いたため、更新が滞っております。

【1】【2】はまたおいおい書くとして。(。・゜・(*/□\*)・゜・。オイオイもしくは
ヾ(=д= ;)ォィォィの掛詞)

【3】は目下、私の悩みのタネで、認知症ゆえに薬の管理、特に新しく出た薬に対して
記憶が追いつかない旦那さん、と、その奥さん。
私が薬の説明と管理の仕方などをおうちに行ってアドバイスしたことをきっかけに、
よく職場に電話をかけてこられるようになりました。

最近、旦那さんが激昂することが多くなったようで、ついに今日などは奥さんに暴力を
ふるってしまい、近所の人も駆けつけるような事態に。

・・・という事情をなぜ私が知ってるかというと、やっぱり奥さんが薬局に電話をしてきて
KOZOHサンっ!!私、シュジンを殺してしまう!!どうしよう!もう、気が狂いそう!助けて!」
と、仰ったから。

私、認知症の患者さんと、支える家族の方と触れ合ったのは今回が初めて。
なのでお役に立てることなど、実はひとつも無いのです。

ただ、奥さんは包括支援センターも、各種専門医への相談も、近所の人への相談も、
介護福祉のアドバイザーへの相談も、すべてやってらっしゃいます。
認知症と向き合うための講演会も、最近では聴きに行くと言われてました。

それでも、御主人を殺してしまいかねない状況まで追い込まれている、そして
なんの知識も肩書きもないKOZOHを頼って電話をして来られるのを、
「そういうご相談はプロの方に」とは言えないのです。
頼られている以上、やはり私もなんとか力になりたい。

お子さんは少し遠くの市にお住いだそうですが、心配をかけたくないんだろうなと
言葉の端々にそれを感じます。
なにしろ旦那さんは健脚、健啖、病気と言えばちょっと血圧が高いだけ、なくらい健康。
同じ話を繰り返すのは、ご近所付き合い程度なら「あーまた言うてはるわー」くらいで
そんなに違和感は感じないでしょう。

でも、30分も話すと分かります。

私はなんとかその旦那さんに心に留めていただ
けるよう、大事なことは筆談にします。
それがイイとかワルイとか全然わからないけど、筆談の記録が、奥さんの「御守」になればいいと思って。

これもイイ・ワルイのどちらかわかりませんが、私が奥さんに常々言ってるのは
「逃げていいんですよ」ということ。

放置しろと言ってるんじゃないんです。「理解してもらえない」「わけもわからず怒鳴られた」
「良かれと思ってやったことを御主人が認めてくれない」などなど、
心が押し潰されそうになったら、家の外に出てコーヒー飲むなり、気安い人に電話をかけるなり、
とにかく御主人を、殺してはいけない。自分は悪くなくても、逃げればいいんですよ、と。

あと、御主人が認知症であることを言いふらさないまでも、隠さないように、とも。
言葉にして、客観的に見ることができれば、少しは心が軽くなるのではないかと。

奥さんはスグ、旦那さんの「通訳」をしたがりますが、それも私が居る場所では
しなくていいと言いました。はは、生意気でしょう?(笑)でも、奥さんは「頑張りすぎ」です。
他人に頼ったなら、その場は頼りきってイイと私は考えます。
何度同じ話の繰り返しになっても、ボケた本人と話しても時間の無駄だと思われようが、
「通じる」瞬間もあるから。


何度も書きますが、これ、ホントに自己流ですので真似はしないでください。
私はこのご夫婦と接していくうちに、なんとなく編み出した私の法則です。
これでかなり奥さんとの信頼関係は築けたように私は実感しています。

認知症の旦那さんに対しても、奥さんに対しても、とにかく「話を聴く」。それだけです。

でも、頼られすぎず、頼らさせすぎず。この線引きが私の当面の課題。

旅行記は、またのちほど。
yoshiさん、こっぺるさん、もうちょっと待っててね~~~


ハハの言い間違い

2012-10-11 | 御私事(おしごと)

ハハ「外の、ちょっと直すことにしたし」

(。・ω・)へぇ?そうなん。

ハハ「予算のこともあるし、いくつか電話して聞いてみてんか」

(。・ω・)うん。それで?

ハハ「一番、感じ好かったトコにしようと思て。
・・・なんやったっけ。あの、よぉコマーシャルもしてはる・・・」

(。・ω・)●●?違う?じゃあ・・・△△△?違うん?えー・・・


ハハ「あ!!ほれ、「セ」!・・セ、セ・・




(。・ω・)あー、セキs・・




ハハ「セクシーハウス!」


「セキ◎イハウス」やっ!




さぁ、みなさん、ご一緒に。サン・ハイ!

「いえに~~かえれば~~セクシ~~~ハウス~~~



言い間違えるだけでこんなに別モンになるんだね、ごめんね、セキ◎イハウスさん・・・


(ヾノ・∀・`)いやぁ、それほどでも

2012-10-10 | 管理人の日記

うちの新築工事の大工さんに、を2玉ほど剥いて差し入れしました。
私が差し入れを持って行ったのは、今日で回目。1度目は棟上のときに
お茶と「おばあちゃんのぽたぽた焼き」とサラダせんを。

実はコレ、KOZOHが勝手にやったことで、工事の風景を撮るのに
なんの手土産も無しにウロチョロするのも心苦しくて持って行ってました(笑)

でも、もしかしたら「勝手なことすんな」とシャチョーが怒るかもしれんなぁ・・・と思い
今日、事後報告。

ええ?!差し入れしてくれてたん?!」

って、2回だけですけどね。

いや、(回数が)少ないやろ。もっと頻繁に持っていってよ。」

まさかのダメ出しですか)じゃあ、週2?

僕はそういうの出来ひんし、お願いするわ。」

(すりゃいーのに)わかりました。じゃあ、経費で買わせていただきますね。

うん。・・・今日は梨って・・・

???二十世紀梨、ですけど・・・?

いや、そういうことじゃなくて・・・


?????


皮、剥いて?」


あたりまえです!!!


自分で?スゴイやん。」


・・・・・(絶句)


シャチョーは私が料理が大嫌いなことは知らないハズなんですが。オーサマが喋ったのかなぁ?

たしかにワタクシ、包丁をほとんど使ったことございませんが
(ヾノ・∀・`)ソレほどではないんですよ?

こう見えて、梨の皮くらいは剥けるんです。

※梨を玉のまんま差し入れしそうな女だと思われていた、という解釈もあるけどね