■門前薬局KOZOH■

管理人は某クリニック門前薬局の事務15年め。
『門前の小僧』のしったかぶり日記です。2009年登録販売者資格取得。

Mocaちゃんおめでとう(棒読み)

2011-01-29 | 管理人の日記
朝、出勤して30分ほど経ってから調剤室でMocaに呼び止められました。



あ、キタ。

ついに。Mocaから「結婚します」報告を聞くが回ってきたようです(笑)
さんざジラされたので、私としてはMocaの言葉を一字一句正確にブログに載せにゃならん!

さぁっ(屮゜Д゜)屮カモォォォン

「KOZOHさんに、ちょっと
お話ししとかないといけないことが
ある
んですけど・・・」


・・・実際私は『ホントは前から知ってたけど知らないフリをしている人』だもんで
あら、なにかしら?」なんつって平静を装っていましたが・・・
普通に「今お時間よろしいですか?(*´艸`)実は…」とかでエエんちゃうの。
まわりくどいちゅーか、どっか上から目線ちゅーかま、今に始まったこっちゃないけど。

うっかり「なんじゃい」と言いそうになるのをグッと堪えて、“寝たフリ”を決めこみます。

「あの、私、急に結婚が決まったので、
苗字が変わるんです」

ポーカーフェースで「おめでとうございます」と言うつもりが、思わず軽くき出してしまった。

キュウ、なんや(笑)それはおめでとう。妊娠?

だってそう反応するしか、なくね?
私は『今初めて報告受けてる人』設定だし「急」に決まった「らしい」んだもの。
で、まして「ちょっとお話しとかないとイケナイこと」とまで言われてんだから。
ま、当然、Mocaはカブリを振る。「大丈夫です

仕事は続けたいと思ってて、
ただ・・・苗字は変わります

(ェ)それはさっき聞いたがな。
苗字何になるの?・・・ふぅん。そっかーへぇー。
※私の友達の中にいる苗字じゃないことに、なぜか安堵(笑)
どうもMocaにとっては苗字が変わるということが最重要事項??

「じゃ、まぁ、YAJIMAさんにも報告しぃや?」(KOZOH女優モード)

「YAJIMAさんには今朝一番に報告しました」

(*`艸´)嘘つき~!2週間前に、でしょ~?・笑)

社長にも報告・・・」

結婚決まった時に、一番に報告に行きました!」

(*`艸´)嘘つき~!2日前に、でしょ~?・笑)


ホントはもういっちょ意地悪で「オーサマには?」と付け足したかったけど
さすがに「ってことは私が報告最後だったのね?」という確認は可哀相かな、と(笑)

事務的手続きとか私は解らないから、まぁ、頑張ってください。おめでとうございます((。_。(゜д゜  )ペコ
という締めくくりでもって、意外にアッサリ終了。

(*´∀`)花嫁さんに2個も
つかせちゃったわ~。あははのは。
これくらいの意地悪は可愛い
もんだってことにしといてください(笑)

それにしても、職場結婚じゃない限りダンナさんになる人というのは「職場のツマ」を知らないわけよね?
※反対の場合も、そう。
当然、職場の人は「ツマ(ダンナ)をやってる●●さん」の姿を知らないわけだけども。

「知らないほうが、幸せなこともある」
って言葉の意味が、この歳になってやっと分かった気がするKOZOHです( ̄m ̄〃)プククッ

(*´艸`)きゅん

2011-01-28 | 管理人の日記
よこっちょさん からいただいた写メ。

「得意先ので横に流れてる小さな川にいる鳥を狙ってる猫がむっちゃ可愛かった~

ほんまに、むっちゃ可愛い・・・

最近ちょっとギスギスした話題ばっか書いちゃってるから、癒されました
(“むっちゃ”にも癒されました・笑)


思わぬ波及

2011-01-27 | 管理人の日記

昨夜、ハハにMocaの電話応対のふがいなさを夕飯を食べつつ“近況報告”がてら話してました。
で、今朝。ご近所さんから電話がかかってきたときにハハが受話口で妙にシドロモドロになっているので
「あら。誰か亡くなったとかそーゆー電話かしら?」と不思議に思い、電話が切られた後に聞いてみると・・・

「KOZOHが後ろに居ると思ったら緊張するやんか!
“復唱”とか“折り返し電話”とか考えてたら、
主人は只今出かけましてございましてとか
言うてしもたやないの!
お母さんが電話出る時は傍で聞かんといて!


そんなアホな・・・

ハハは、こうも言う。「Mocaを叱ってるのを聞いて、たぶん皆、
“自分も怒られるんちゃうやろかって
緊張してはるよ!?電話の応対のこと、あんまり口やかましく言うたらアカン!」

それはある、かもねぇ?

「ある」っていうのは「怒る」ことじゃなくて、知らず知らずに周りの人を緊張させてる、ってことが。

でももし、私がMocaの電話応対のことでブチ切れたこと書いてるのを読んで胸を傷めている人がいらっしゃるならば
その緊張は無用です。

なぜなら、たぶんアナタが想像しているよりも、遥かに。
遥っっっかに、Mocaは「ヒドイ」んですよ。

想像の域を超えてる、と思っていただいて結構。

私がいくら大袈裟なブロガーだとて、ここまで一人の成人を侮辱したことを書いてるのですから
ノンフィクションでなきゃ、ただのイジメですよ。
「事実」で且つ「どうしようもない」からブログネタになってはいるのですが(笑)

たぶんご想像いただいてる「常識を知らないコ」というのは、
「ウチの子、なーんにも出来なくって・・・おずかしいわ~((ノェ`*)っ))
え?まぁ目を見てご挨拶することとか、
脱いだ靴は揃えて置くとか、そういう
普通のコトくらいは出来ますけど・・・?」
というレベルでお考えでは。

ヾノ゜∀゜*)チャイまっせ?

靴を揃えて端に寄せるかどうかなどは見たことがないけれど、

お客様(患者さん)の前で入り口の砂落としの為の
玄関マットを片足でズリーーーっと引きずって定位置に
直したときの、私の激怒たるや(先週の実話)。


という感じ。

たぶん「社長と、社長のお客様(営業さん)にお茶を出す」という場合も、まぁ、当然彼女なら
「社長(自分にとってエライ人)から」お茶を置くことでしょう。
お客様の白ごはんのオカワリをつぐ時には、オシャモジにへばりついた米粒をそのよそった茶碗の淵にこすりつけることでしょう。
「お手洗いはどこですか?」と尋ねられたら「奥にあります」とだけ言って電気のスイッチの位置を教えてあげるなど、頭の片隅にも無いでしょう。たぶん。

電話応対も、そう。私だってなんの教育も受けたことはありません。
(コンビニバイトや、卒業後スグに入った会社での経験はデカイですが)

それでもほぼ自己流で、そして人真似で、ここまで騙し騙しきたわけです。

自信がないことは、調べた。当時はインターネットなど普及していなかったので、友達に聞いたり本を読んだりして。
完全にコピーしたい上司・先輩など巡り会った経験、ナシ。
ただ「お!使える!」とか「うまい表現だな~~」と思うものは、その人が見てる前でもジャンジャン真似した。

「習うより、慣れろ」的なやり方が、私に合っているというのもある。


Mocaに足りずに怒ること、それは「客観視の欠如」なのかもしれません。

ハハは「KOZOHに見られてる!模範的な電話応対をしなければ!!」と緊張したと言っていましたが
私は「ソレ」でイイと思ってます。
結果的に変な言葉遣いをしてしまって、恥ずかしがって逆ギレしたハハのことは置いといて。

Mocaは「困っている自分」を電話の相手にも、彼女のまわりにいるスタッフにも伝えようとする。
ワザと、じゃないかもしれませんが結果的には電話をかけてきた相手を不安にさせ、苛立たせ、
周囲のスタッフは失望してしまう。

会社にかかってきた電話というのは、出てみれば個人宛てだったという場合であったとしても
最初に出て伝言を聞くのは「Moca」でもなく「KOZOH」でもなく、
「誰」でもなく「その会社の人」なんですよ。

自分を客観視できていれば、「電話に出ちゃって不安なアタシ」などウザイだけです。

さっき「騙し騙し」と書いたけれど、私なぞ『ニュアンス・バカ』ですよ。
ゆーてみれば「カッコつけ」。さらにゆーなら「ハッタリかましまくり」(苦笑)

声のトーンで自由自在。「謝ってます!私、いま、超謝ってます!」という声と言い回し。
「はぁ~~ナルホド!それはお困りでしょうぅぅぅナルホドね~~~。はぁぁぁ・・・ほぉぉぉ」と
相手の言い分を聞くだけ聞いて、あんまり役立つ情報はお伝えできない、とか。
でも相手は意外に「丁寧にお答えくださって・・・ありがとう!」という言葉が頂けたりもする。

もちろん私の知識ではお答えしかねるものもたくさんあるので、そこはちゃんと薬剤師さんに電話を
代わってもらうのですが、とりあえず“ご用件”だけ聞く姿勢を持てば相手は「第一段階クリア」で安心するし、
周りで話の断片を聞いているスタッフは「代わるか?・・・いや、それくらいなら事務対応でイケるな」とか
察知して次へ進める。

「私ではわかりませんので担当者に代わりますね」とキッパリハッキリ言うというのも「自信」のひとつです。

Mocaのように「え・・・担当者っていうか・・・はぁ、まぁ、え?レセコンのことですよね?!・・・じゃあ、代わります・・・」
と「こんだけ話して、オマエが担当者と違ごたんかい!!」という電話の繋ぎ方はカッコ悪いと、私は思う。

それに私の「会社宛の電話」の考え方は「いかにして早く切るか」なもんで、「EMシステムズですけど」と言われりゃ
「はい、お世話になります。なんでしょう?」と聞いちゃうし、
「国保連合ですけど、返戻をお願いしたいのですが」と言われれば「はい、お願いします」と用件をメモに取って、実に簡潔。
相手がウチの状況をおかまいなしに「伝言よろしく」モードでかけてきてたら、たとえオーサマが真横にいて
電話を出られる体勢でも「伝言、承りました」と言う。

ま、結局ワタシは「いらち」なんですね(笑)

いっぺん注意したことと「似た事例」をまた怒るというのは特にイヤで、注意しまくっていることを
そのそばから受け流されるのも耐え難い。
ここではMocaの電話の「ちっちゃ声」がそれに相当するのですけども。

求めているのは「ふつう」です。「よくできました」でも「たいへんよくできました」でも、ない。
Mocaに限っては「もうすこしがんばりましょう」をあげるのも惜しい。「がんばってくれ、たのむから」レベル。

なのでハハもそうだし、みなさんも緊張していただく必要ナッシング。

何回も言いますが、私だってよぉわからんことだらけです。患者さんからの電話に「あ。もっかいお願いします!」
とか言う時もあるし、「あー・・・それは無理ッスねぇ。申し訳ない!」と相手を見下し気味の発言も多々アリ。
かけた側が先に受話器を置くんだっけか、かかってきた側だったっけ?と未だに解ってないことも、ありすぎるくらい。

そんな私がプリップリ怒ってるのだから、「Mocaは、よっぽど」なのです。

「よっぽど」じゃなければ、日々の生活で「ふつう」は身につくものです。個性はあって当たり前。
「・・・これって・・・変?」と不安になる人も、2人以上の人と自分を見比べて自分を客観視した結果
「これ以上、どーせーっちゅーねん」と怒りとも失望とも恥ともつかぬ感情が芽生えたのであれば「ふつう」ですよ。安心してください

Mocaに会うまで「怒る」にはちゃんと原因とか理由があったのに(そもそも、あまり怒りんぼキャラではない)
この11ヶ月間は「なーんでそうなるんだよぉぅ!」という、言葉に出来ない怒りばっかりだった気がする。

まだ「Moca育て」中ですが・・・口うるさく言って、周囲を不安にさせたり「自分のことは棚に上げて・・・
ということがないように注意したいと思います。


ファーストインプレッション

2011-01-27 | 管理人の日記
Mocaがこのブログに初登場したのは2010年3月7日。

http://blog.goo.ne.jp/okusuritechou/e/09b1702b47e618b86b3e5d11779a1b10

なぜか「2月に来た」と思っていたのだけれど、どうやらHara入社やNagiさんの異動の話、
さらには自身の異動話も持ち上がっていた時期で、完全に記憶違いをしていた模様。

それにちょうどその頃、ハハが骨折部をとめていたボルトを取り出すために入院した時期とも重なり
飛び飛びの更新記事をチラッと読み返しただけでも、それはそれは
ぐちゃぐちゃ でした

それにしても、約11ヶ月前。Mocaと働き始めて2日目(アップしたのはMoca入社1週間目)の日記・・・
慣れない新人教育にイラついた文章もさることながら、

私、この子が、嫌いです。」

とキッパリ書ききっている私が、スゴイ。(・・・と言っていいかどうかわからんけど)

2日目にしてあまりの要領の悪さと、頭の容量の浅さがよっぽど腹に据えかねた、というのもあるけれど
「合わない」というのは11ヶ月間の積み重ねではなく第一印象だった、ということが分かる。

経験上「第一印象
」というのは往々にして、当たる。
別にコレは特技とかではなく、どちらかと言えば「短所」の部類なのではないでしょうか。
特に私の場合は『第一印象は最悪だったけど、付き合ってみたらものすごくイイヤツで』とは、ならない。

第一印象=最悪=それ以上深入りしない が、通常パターン。

パッと見、自分とは全然違うタイプ(オシャレとか端正な顔立ちとか)で
「ああいうコとはお友だちには
なれないだろーなー。ま、向こうも私のこと眼中に無いっしょ」と
敬遠した人が10年来の親友に、というパターンはいくつか経験があるのです。

「パッと見」というのは、いわゆる「イメージ」ですよね。
眼鏡かけてたら「マジメそう」、鼻ピアスしてたら「遊んでそう」、よく笑ってたら「優しそう」、
反対に不機嫌そうだと「怖そう」、服装にだらしないと「ケチそう」などなど。
あと番外編では「よく食べそう」というのも、ある(笑)食が細くてカラダが細い人と、
スマートなのに大食漢!という人は、食べてる場面を見なくても雰囲気でわかるというか。

前者の人は「え~?私もお菓子とかよく食べるよぅ?油物も結構食べるし~」と仰るのだけれど
いざ一緒に食べに行ってみると、会席料理では「八寸」で既に箸の動きがどんより重くなっていたり
中華など一緒に食べに行こうものなら「私は十分食べた」と「ノルマ拒否」をするタイプで、私は
こういう方とは長いお付き合いができない。そして総じて私の友達はみな健啖家です

おっと。だいぶ話が逸れたので戻しますが、私のなかでは「第一印象」と「パッと見イメージ」は
似て非なるもの。

Mocaなどは典型的で、「顔は可愛らしい」(私の好みではないけど)
のに、ゾッとする
というものを感じたのが、第一印象。

極端な話、オーサマと初めて会ったときは「普通」でした。セクハラだなんだと事件があったので
いまは「視界に入るだけでもサブイボ出るわ!」てなことになっているけれど、決して第一印象は悪くなかった。

私に“霊”的なモノが視えるならば納得いくのですが、こればっかりは、言葉でうまく説明できない。
波長とか、それこそ守護霊とか、憑きモノとか、そういうものが「合わない!絶対、無理!」と反発してるとしか言いようがない。

猫が正体不明のモノに逆毛を立てて怒るような状態。

それはたぶん恐怖心なんでしょうけど、ナニに怖がってるのかは「守護霊のみぞ知る」みたいな(笑)

実はこれまでに「こう」なった人は、過去に3人います。

ひとりは、或るチチの教え子の母親。
もう20年近く前の話です。小学生だった私が(たぶん日曜で)家でひとりで留守番をしていた時に
呼び鈴がピンポンと鳴ったので、インターフォンを取ると・・・なにも声がしない。
でも窓から玄関の門付近を見るとたしかに「誰か」が立っている。女性のようです。
「スピーカーが壊れたのかな」と思って、玄関を開けてその人を見た瞬間・・・
身の毛もよだつ、とはあーゆーことなんだと思うほど、ゾワ~~ッとした。

いや、なに、見た目は「ふつうのお母さん」なんですよ。
チチはちょうどこの頃、進路指導の担当をしていたので我が家にはよく「ウチの子を何卒よろしく!」
みたいな電話がかかってきてたし(つーか今思えばヨロシクもなにも、チチにそんな裏工作的なことが
できたわけじゃあるまいし、よっぽど“ヤバイ”子の母親が切羽詰って電話してきてたんだろーなー)
このお母さんも大きな高島屋の紙袋を持って「ごあいさつに来た」のだと言ってました。

で、子ども心にも「この紙袋を受け取ったら、アカン気がする」と勘を働かせ
「チチは学校に行ってます」と、そのままお帰りいただいたよーに記憶してるのですが、
まぁ~~~~なんせ気持ち悪かった。オカルトっぽいことばかり書いてて申し訳ないけど
怨念のようなものがヒシヒシ伝わってきて

2人めは何年か前の、レセコン担当代理の女の子。
「今日は担当Mの代わりに、ワタクシが」と、リクルートスーツに身を包んだ可愛らしい子が来てくれたのですが
まーたそのときも「ゾワッ」。

いまから1時間ほどレセコンが使えなくなります」と言うので
その作業を、なんで患者さんが来る営業時間内にするの?なんでその都合を考えて、来ないの?」と反発。
実際は「患者さんが来たら、その作業を途中でやめることもできる」ということだったので
問題はなかったのだけど、「じゃあ、最初からそー言えばいーじゃん」とこれまた反発。

彼女には何の罪もない(わけでもないが)のに、「あ゛~~~~~この子、無理!」と思ってしまった。

3人目は今日もウチの店に来た、元・当店勤務の薬剤師・Iさん。

元・当店勤務と言っても私はカブったことはなく、KOZOHが入社するよりもずっと前に勤め、ずっと前に辞めた人。
ウチは学校薬剤師さんの検査器具の貸し出し拠点のひとつになっているためにIさんも時季になると検査キットを取りに来るのです。

この人も「もう、最初っからダメ」なヒトで・・・甲高い声、必要以上のオシャベリが癇に障る。
今日などは、もはや「ケンカの一歩手前」みたいな会話に展開。

検査器具お借りしに来ましたけど、ブラインドが閉まってても勝手口から入ってよかったのかしら?」
と、勝手口を開けてすでに室内に入ってるにも関わらず、そういう台詞を吐くとこからして「ゾワッ」。

はぁ、どうぞ」(私も超素っ気無い) しばらくして「
すみませ~~~ん」とIさんのキンキン声。

検査キットね、私、旧いタイプしか扱ったことが無いんですね?
でも今借りていける機械が新しいやつと、この旧いタイプの2台しかないの。
新しいのを使わなきゃダメってこと?」

・・・?さぁ。でも旧いタイプのが使えるなら、旧いほうを持って帰ったらいいじゃないですか」

もぉ~、そうじゃなくてねっ?!2台持って帰っていいか聞きたかったの」

ひとり1台で2台持って帰ったら、誰かの分が1台不足するじゃないですか。
新・旧2台持って帰る
必要ないんでしょう?」

でも~新しいキットが置いてあるってことは、“今後はこの検査器具になりますよ”ってことでしょ?
そのときに使い方わからなくて困るとナンだから・・・やっぱり2台持って帰りますね?


私では判断できませんけど、それはおかしいと思いますよ?
旧いタイプでコト足りるなら、新しいのは置いてってください。」

う~~~ん(もう、全然話が通じないコねっ!みたいな溜め息)
新しいの持って帰って結局使い方がわからなくて検査できませんでした、
っていうのはダメじゃない?だからね、2台持って帰ったら絶対検査は出来るでしょ?」

旧いほうでやったらエエ言うてるんですよっ」

なんでしょう。KOZOHが間違ってんの?結局ケンカ腰になったけどIさんは全然納得してくれなかった。
旧いタイプというけど「新機種」がソコにあるだけで、今まで通りの検査キットでヤりゃーいーじゃん。

そりゃもちろん「新しいほう、使ってみたい」という好奇心(?)は分からなくはないですよ?
でもなんで「いま」冒険しようとするんだ。なぜ“保険”として新旧2台持って帰ろうとするのか、この人は。

だいたい学校の空気検査(通称)なんて季節モンなんやから、次の検査までに新しいやつの説明書読んだり
使ったことがある人の話聞いたりして備えればいいじゃないか。どんだけ自己チューなんだ。
そもそもアタシは「貸し出しの人」じゃない!私に責任をコカすのやめて!うっとおしい!!

そう考えるとIさんは、Mocaタイプですね。

私の2010年3月初めの日記を読むと「モカハラは質問するのが早すぎる!」と怒っている。
コピー用紙が出てきません裁断機の使い方がわかりません裁断機を使っても紙がまっすぐに切れません
ちったぁ自分で考えて努力してみろや!」
電話を掛けろってことですか?メモ取っちゃいけないっていうことですか?メモ取ってもわからない場合はどうするんですか?

質問するなぁぁあああ!(ノ`Д´)ノ彡 ┻━┻

・・・というイライラが爆発してる日もありましたっけ(苦笑)

第一印象でわかるわけではないけど「人のせいにするヒト」を毛嫌いして嗅ぎ分けてんのかな。

KOZOHさんがOKって言わはりました」と
言っちゃうヒト。「決して私の責任ではなく、KOZOHさんに“指示”されたんで、仕方なく」という
責任転嫁型というか。

「教え子のおかあさん」や「レセコン屋さん」などは“押し付け型
と言えるかもしれない。
※Iさんは両方か

まとめて言うなら「考えが足りないヒト」には独特のオーラがあるのかもしれない。

「自宅に直接ごあいさつに伺ったらご迷惑かしら・・・もしかしたらいらっしゃらないかもしれない」
「レセコンが1時間も使えない状況になったら、仕事に支障あるかもしれない」
「私が2台持って帰ったら、明日借りに来た人は困るかもしれない」

考えてみれば第一印象「ゾワっ」なヒトは、その期待を裏切ることなく私の神経を逆撫でしてくれる。

無意識の判断なんだよなぁ。やっぱ説明つかないなー。でも「合わない」のは確か、なんですよねぇ。
11ヶ月前よりもマシになったとはいえ

「私・・・11ヶ月間も怒ってきた、の、か?

というのは、かなりショック。なんかその当時とおんなじようなことで、いまだに怒ってるし。
「第一印象最悪だったけど、いまでは親友」というのが居ないように
「第一印象最悪だったけど、やっぱり最悪」なままで、過ごしていかなきゃならんのだろか。

今ちょっと“夫にはコレという不満があるわけじゃないけど、どうしても合わないから離婚したい妻”
の気持ちが解かるKOZOHです

シャットアウト

2011-01-26 | 管理人の日記

お昼前にもなればスッカリれていたのだけど、

やっぱり今日も、Mocaからの“報告”はナシ。

・・・で、どーやらカノジョ的には

【1】 KOZOHさんにはギリギリまで伏せておく

【2】
 いずれ誰かの口からKOZOHさんに伝わるだろうと思っている

【3】 KOZOHさんには言いたくない

の、どれかっぽいのです。
というのも、昨日と今日シャチョーが来た時の、Mocaの、あのウロタエよう(笑)
シャチョーの口から、自分の居るトコでバレたらマズイと思ってるんでしょうか。

たぶん自分の居ないトコでバレて「ちょっと~聞いたよ~?結婚すんだって~?」とひやかされるのはイイと思ってるんです(たぶん)。
「あ~面と向かって報告する必要なくなって助かった~~」と安堵するかもしんない。

しかし、この場面で「KOZOHさんにだけ言ってない」ことがバレたほうが厄介です。

もしかしたら「なんでアタシへの報告が一番最後なの?!」とKOZOHさん、気分を悪くするかもしれませんし?
※例え話であって、もしホントに最後の報告だからって怒らないけどさ(笑)

いや、だからビビるくらいなら
「私、今度、結婚することになりましたってことで!」って言い逃げ(?)したらいーのにねぇ。

もうなにもかもMocaのお膳立てするのがヤになったんです。ましてやプライベートな報告くらい
自分の力でなんとかしぃやとイラついてくるんですもの。

同じ職場で、しかもアタシ、あの子の唯一の先輩兼同僚なのに、なんで「ちょっと聞いたわよおめでとう~」とか言わにゃならんのさ。ヤだよ。

KOZOHさんって、意地悪なんデスネ!」 とかお思い? なにをいまさら(笑)


そういえば学生時代、男子に告白しに行くときに友達に「付き添いを頼む子」も、「付き添って告白現場に行く友達の子」も
理解できなかったなぁ。アレって、ナニがしたいの?「証人」が欲しいから?いや、万が一にもフラれた時に付き添いが居ることで
「ヒドイ!」とか「よく考えてあげて!」とか「●●ちゃんがいかに△△くんのことを好きか」とか「オメデトー!」とか
合いの手を入れてもらうために連れて(ついて)行くの???いまだに、わからん。

それはともかくシャチョーはMocaを呼んで「今後のこと」を話したいらしく、おもむろに調剤室で話し始め・・・た時に
Mocaが取った行動は・・・

KOZOHが立っていた受付と調剤室の間の扉をバチンと閉めた!

そりゃ私は現在「Mocaが結婚することを知らない人」なんだけど、別に普段からでもシャチョーとMocaの会話なんて
興味も無いわい。それがなんだね、この「KOZOH掃い」は。

たぶん、というかゼッタイ、カノジョは「KOZOHさんにはまだバレてない」と思ってる。
そんなウシロメタけりゃ結婚しなきゃいーのにねぇ。オバサンにはその心が理解できないわ~。

ま、Mocaの計画はよぉわからんけど、彼女に「・・・知らないのはKOZOHさんだけ・・・ふふっ」と思われてるかも
しれないのが腹立たしい。でも、コッチからの歩みよりは御免こうむる。

男性が読めば「オンナ、怖ぇ~という感想かもしれませんが、

後輩が旅行土産をみんなに配ってるので当然自分ももらえると思って手を出したらおみやげはもう無くて
「・・・あー、●●さん(アナタ)は甘いものお好きじゃないと思って~・・・」なんて言われちゃった上に
「わ、私は食べないからどーぞー」なんて、その後輩からじゃなく他の人からホドコシを受ける場面とか
想像してもらえると、男性にも分かっていただきやすいか、と。

要らないんです。でも「なんか言えや」くらいは思ってしまう。
バラすなら、全員にバラす!バレて困るなら、土産なんて買って来なくてヨシ!みたいな?(笑)

「さみしい」ってのもあるけど、今、心の中の90%占めてる言葉は「めんどくさい」だなぁ。
うん。もう、忘れよう。この話題


オヒョイさんのワインバーゲーム

2011-01-26 | 小僧のおつかい
ヤフオクで落札したオモチャ(ノ'∀`*)新品未使用だけど、随分古そう。

私も姪ちゃんも「黒ひげ危機一髪」みたいな「ハラハラドキドキ」系のオモチャが苦手なので
ハラハラ要素がないゲームを探してて、たまたま見つけた『オヒョイ ワインバーゲーム』

 
ま、遊ぶ要領は「黒ひげ」と同じなのですが、ようは空いてる穴にワインの瓶を置いていって
「アタリ」のところに差し込むと、カウンターの中に鎮座する「オヒョイさん(藤村俊二さん)が
酔っ払って赤くなる、という「ホノボノドキドキ」系(笑)

かと思いきや、このゲームは付属のコインを投入してワインを「買う」システムで
コインを本体に入れてから穴に差し込んでいって「アタリ」に当たると
本体の下にあるレジみたいな部分がバッコーン!と開いて
コインが払い戻される仕組みで、このレジのオープンがめちゃめちゃ怖い!(笑)

ま、でも人間を串刺しにするゲームよりは、まったくもって健全(6歳児にワインバーが健全?)かも。

そんなワタクシ、オヒョイさんが藤村俊二さんだということくらいは
知っていたのだけれど「なぜ、ワイン?」というのもさして疑問に思わず買ってしまったわけで、
あとから調べたら藤村氏「ワイン通」でめっちゃ有名な方なんですねすみません、無知で。

東京・青山にも今や老舗格のワインバーを経営(しかもカウンターに立ってる?!)とか。

http://www.zakzak.co.jp/life/gourmet/news/20100224/grm1002241644003-n1.htm

おぉ。なんかカチョエーではないですか。
ほかの人のブログを見てても、なにやらごはんもデザートも実に美味しそう・・・
ワインは・・・渋みがなけりゃ、たぶんイケル口だとは思うのですが。

※ただし、どこかのブログで「友だち4人で、驚愕のお会計」だったと書かれており
田舎モノのKOZOHとしてはソレが「東京青山価格」なのか「オヒョイ価格」なのか気になるところ・・・
というよりもワイン自体が「19●●年」とか書いてあるだけで高そうではあるけども。

一時期、東京に通いつめ・・・たほどではないけども、それでもまだ行ったことないのが「山」。
“青山”と“代官山”です(ま、それ以外にも自由が丘とか広尾とかも行ってないんだけどね)

たいがい東京に行くときは「おのぼりさん☆全開!」で行くので、もし今度行く機会があれば、
このワインバーにも行ってみたいな~こんなゲームがキッカケでなんなんですけども(笑)

ピリピリ解除中щ(゜Д゜щ)

2011-01-25 | 管理人の日記

Mocaが昨日、私が席を外すのを見計らって
・・・かどうかはわからないけど、シャチョーとオーサマに結婚(予定)の報告をした、とのこと。

(。 ・д・)ってことは、今日あたりアタシに言うんだろーな、うん。

と思って朝からなにげにスタンバイしてたのだけど、報告、ナシ


うーん?これはもしや、私が( `д´)ピリピリオーラを出てしまってるせい、か?
※Mocaの結婚でピリピリしてるのではございません。あくまでも“業務内容”に、です。

「なんでも話して、どんなことでも相談してねッ?」という雰囲気をカモさなきゃならんのだろうか。
コッチは『寝耳に水』リアクションを用意してあるのに・・・寝たフリも結構ツライんだけど。

それともナニか。年長者としては寝たフリこいときながら、横に突っ立ってモジモジしてるMocaに
「・・・なにか、話があるんでしょう?・・・・結婚するんだってね、おめでとう。お幸せにね・・・」とか
背中向けて語っちゃらなアカンのかえ?

でも。これはやっぱ、結婚するにあたってのカノジョの“試練”でしょうし。
私やYAJIMAさんがお膳立てする必要ないものと思われ。

ただむやみにピリピリ感を出すのも言い出しづらかろうと思って、夕方から2人きりになったときなど
ちょっと世間話らしきものをして場を和ませてみたのですが・・・結局報告がなされなかったということは
まったくピリピリオーラが解除できてなかったんでしょうね

щ(゜Д゜щ)カモーン ピリピリピリピリ

明日はYAJIMAさんがお休み。必然的に受付ゾーンはMocaと二人っきりになります。
明日言えなかったらいつ言うんだろ、くらいに絶好の告白日和!

大丈夫だよ!Moca!KOZOHさんだって、人の子です。トツギ経験ナシと言ってもそこはアータ、
ちゃんと他人の幸せを笑顔で祝福できるくらいの度量はありますともさ。
これで辞めてくれればもっと・・・・・・・なんてのも、この際封印いたしましょう!!ガンバレ!

KOZOHさん、
怒らせなければ優しい人なんだよ?

だから、怒らせるコトやっちまう前に!щ(゜Д゜щ)カモーン


出る!

2011-01-25 | 管理人の日記

朝、ちょっとあわてた感じでハハに起こされる。
ナニゴトかと思い、コッチもオロオロしてビックリして起きた。

聞けば、今しがた私がかなりの音量で、しかも切羽詰った声で寝言を言ったらしい(恥)。

その言葉は「で、出る!・・・出る!!」

それを聞いたハハは、私がもう起きていて、なのになんらかの原因で起き上がれなくなって、
しかも体の一部から「なにか」が「出そう」(=もれそう)だとハハに訴えてるのだと思ったのだという。
・・・ま、ある意味そりゃあ、えぇな

※でももしほんまに「そぅ」なったとしても、そんな「スリー・トゥー・ワン・・・」の
「ワン」ないし「ゼロ」に限りなく近い状態
なら、もはや助けは求めない気がする・・・私の場合。

で、肝心の寝言の真相は。

「タローが垣根から、出る!出る!・・・嗚呼ッ
※タロー:KOZOH家お向かいの柴犬

と、なぜか「タローが垣根から脱出するのを見つけて焦ってるにも関わらず、その一部始終を
めっちゃエール送りながら見守るアタシ」という設定だった(笑)

結果的には、タローは左足がどうしても引っかかって、脱出失敗残念!
ハハに邪魔(?)されなかったら、たぶん手助けして脱出させてあげてたのに~

昨日さんざMocaのこと愚痴ったあとに寝たから、タローにかぶせて「自由になりたい!」とか思ったのかしら(笑)
単純だなぁ、おい


「気にしない」心が欲しい

2011-01-24 | 管理人の日記

私が神経質なのかもしれない・・・。
いちいちMocaの電話応対の仕方に目くじら立てちゃって・・・。

「え?どちら様ですか?

※何度も言うように彼女の言葉には抑揚がないので、ものすごく「不服そう」な響きがあるのです。
イマドキの・・・というのも腹立つけどコンビニとかでも、いません?
「はぁ?!・・・ああ、はいはぁあぁちょっ、自分では分からないんでぇ、また明日の昼とかに
来てもらっていッスか?」とやたらテンション低い、不機嫌モードで対応する店員さん。アレに近いと思う。

「あの、いま(●●さんは)忙しいんで・・・
あとからじゃ、だめですか?」

結果的にはね、「不動産会社からの営業電話」だったんですよ?
別に失礼な対応をして「どう」ってことは無いっちゃあ、無い(と思う)。

でも、気になるのっ!どーしてもっ!

せめて・・・せめて「どちら様でしょうか」って言って!
つーか会社宛の電話で「どちら様」って言わないで!
「お名前を頂戴してよろしいでしょうか」とか、それが気取りすぎなら
「もう一度お名前をお聞きしても
よろしいでしょうか」
とか言って!
復唱するときに「ミズハラさん、ですか?」って言わないで!「ですね」って言って!
つーかできれば「サマ」で復唱して!

「あとからじゃダメですか」・・・って、なんでアナタが上から目線なのっ。

「忙しいんで」じゃなくて「手が離せないので」だって、
マナー本にも書いてあったっしょ?!ねぇ!!??

ハァッ、ハァッ・・・(息切れ)

原因としてカノジョの「声が無愛想だから」というのは、ある。
申し訳ないがそれは「短所」だとして、それをカバーする応対を心がけて欲しいのです。
無愛想なわりに「子どもじみた声を出す」というのも「短所」感を強めていると思う。
なぜか「電話をかけてきたほうが悪い」雰囲気がムンムン漂う。

以前、まぁめぇ店の店長さんに「あの子に電話は取らせないほうが・・・」と苦言を呈されたこと、
もえぞう店の管理薬剤師さんに「なんであんなに頼りないの?」とイヤミを言われたこと、
そして普段はあまり接点のない、H店のタマコさん(仮)にまで先日「(Mocaが出たら)ハズレと思ってしまう」とまで言われたことを
私が引きずっているのは、確か。なので、結果としてMocaが出るとみんな「オーサマ、居る?」とか、
たまに「KOZOHさんと換わって?」とか、Mocaと話すのを避ける状況が続いてる。

果ては「秘書の資格を持っている」と、
履歴書に堂々と書いてるのにまで腹が立ってくる始末で・・・。
※この経歴はやたら支店間で有名。ただし「秘書検定」ではない。

私が「聞くから、悪い」んだとも
思う。聞かなきゃ腹も立たないであろうに。
そんな気取る職場でもナシ、別に「どちらさま」って言おうが「折り返しますのでお電話番号を・・・」って
言えなかろうが「普通」なんじゃね?・・・とも思うんですよ?

「失敗しまくって、彼女が勝手に恥かきゃーいいんだよ

とも思うのです。でも、でも、でも、でも!「恥を放置する恥」に私が耐えられない
「同じ穴で仕事するムジナ」なのですよ、アタシらは。
「育てる責任」を必要以上に重く受け止めすぎてる、ってのもある。
なんせこちとらバリバリのA型。「テキトー」の幅が狭いんです!
「気にしぃ」なんです!


とはいえ、私などはかなり「幅」が広いほうだと思うんですが。
だってオーサマなんて私の「幅」に収まらない非常識さですけど、ぎゅっと目をつむることはできるし。
Mocaのことだってホントは「あれもこれも」気になるけど「個性」として認めているとこ、かなりあるし。

だめだ・・・ナニ書いても神経質なコトになっちゃう
すみません、とりあえず、お風呂入って外側だけでも頭スッキリさせてきます。


お呼びでない

2011-01-22 | 管理人の日記
今日のブログで「Mocaが結婚する(らしい)」ということを書いたわけですが。
MocaがYAJIMAさんに報告した“今後のスケジュール”で、
気になることがひとつ。それは「結婚式」のこと。

YAJIMAさんも大まかに聞いただけだそうで、今後いろいろ変更はあるんだろうけど今のとこ決まってるのは

2月 結納
3月 入籍
今秋 挙式
という流れ。入籍から挙式までの期間があくパターンは最近よく聞きますね。
私の友だち夫婦も何組かありました。
(*´∀`*)いーですねぇ。今年1年まるまる“ハッピー”じゃないですか。主役ですよ、主役!

それにしても、入籍して同棲(ってのも変な言い方だけど)半年後の挙式・・・
まだ結婚したい人に巡り逢ったことがないKOZOHが感じる、素朴な疑問が。
半年も経ったらお互いにちょいヤな部分も見えてきたり、最初の3ヶ月は新鮮だった「夫婦の時間」も
そこそこマンネリになってきたり・・・でも挙式までは「デキ」るわけにいかなくて・・・とかなんとか
大変なことも多いんじゃないでしょうか。どうなんでしょう。
ウキウキイチャイチャしてたら、半年なんてアッちゅーまなもんなんでしょうか謎です。

ま、でも女の子にとっちゃ結婚式ってのはものすごく大事な儀式らしいので、磨きをかけて
ハレの日を迎えるには半年あっても足りないくらいかもしれませんね。
※私は半年もあったらダレてしまって、たぶん結婚式当日はリバウンドと肌荒れで大変そうですケド

・・・問題はソコじゃないんですよ。要らない心配だと思いつつも、今、最大級に懸念していること。

それは「結婚式に呼ばれたらどうしようということ(笑)

土曜日なら仕事があるので出席できない理由になりますが、日曜だったらそうもいかない。
「会社の同僚」と言えば、KOZOHしかいません。
※YAJIMAさんは薬剤師なので“同僚”でも“先輩”でもない、別格だと思う。
直接の上司となると、やはりオーサマでしょう。

オーサマと2人で出席とか、絶対イヤ!
ここでオーサマが辞退して、シャチョーと2人とかでも、ヤ!

ハレの日にダダこねる(しかも想像で)なんて真に非人道的だと思うものの、
ブログでくらいは本音を炸裂させてみてもいいだろうと思って書いてますが(笑)

私もよくわかりませんが、あーゆーのって「体裁」でもって、会社のヒトタチを呼ぶもんなんでしょう?
カレの上司がスピーチ、カノジョの上司がスピーチ・・・というのは、ものすごく一般的だもの。
だいたい呼ぶ人数も(キャパにもよるけど)会社関係半分、友人・知人半分・・・が相場???

てことは、日曜の挙式でYAJIMAさんと私が呼ばれる・・・?

YAJIMAさんには「呼ばれたら、どーすんの?行く?」と聞かれ(彼女は私たちの相性悪いことを
傍目でイヤってほど見てるので・・・

「(*´д`)y-~行くわけねぇべ~?
“その日”は、私は“別の結婚式”に出席ってことで!」

とカラカラ笑って答えたものの、もしその想像通りだとすればYAJIMAさんだけが呼ばれるという
可能性は低い。当然、KOZOHも・・・だと思う(一般的に)。
そうなったら「ごめん、YAJIMAさんだけで行って!」というのもすごく失礼な気がしてきた・・・

嗚呼、でももっともっと大きい会社だったら「居るのは知ってたけど、よく知らない子」の結婚式にも
呼ばれる場合だってあるんだろうし、慶事にオヨバレするのを無下に断ってはいけないものなのかしら。

まず無いとは思うけど、スピーチなんて、もってのほかです。

ナニ褒めりゃいーのさ。

職場に居てくれるだけでパァッと周りが華やかに・・・・(ヾノ・∀・`)悪いけど、ナイ。
患者さんからの評判も・・・・(ヾノ・∀・`)声がちっちゃいと怒られたことあります。
仕事の覚えも早く、薬剤師の方の的確な補助を・・・・(ヾノ・∀・`)わたし、嘘、つけません。

「モノは言い様」という意味では

マイペースで頑張っている(=超スロー)
しゃしゃり出ない、控えめなお嬢さん(=辛気臭い)
朝、一番に出勤している(=早すぎると思うが、これは私がマネできないので、本当に偉いと思う)

ということ、かな。イイトコ探しをしようと思うのだけど・・・なんせ私にMocaへの苦手意識がある
ものだから、この3点以外「言い様」がない。

仕事を選り好みした事件や、公文書をテキトーに書いてしまうことや、何度言っても電話の応対が
子どもじみていることなど、過去の“実績”が頭にこびりついてるので上手くフォローができないのよ
YAJIMAさんなら、なんて言うんだろ。今度聞けるときがあったら聞いてみよう

ただ、勤続年数的にも実務的にも「職場になくてはならない存在です!」と、
誰にも言ってもらえないであろうMocaはちょっと不憫、か。
やっぱ祝い事なんだから、そのときくらいはつくべきものなんだろうか。

※「もしも、自分が新婦の立場だったら・・・」と考えると、みんなから出てくる言葉が怖くて聞けないと思う・・・

とは言いつつも、私は「呼ばれない」可能性も大。
なんせ「怖い」からね~。普段の職場でのKOZOHさん(笑)
しかも未婚の、御歳三十五。「失礼」とか思ってくれちゃうかもキシシシ。

ま、今のとこコレ全部「想像」ですから。どうなりますことやら。