■門前薬局KOZOH■

管理人は某クリニック門前薬局の事務15年め。
『門前の小僧』のしったかぶり日記です。2009年登録販売者資格取得。

一緒にしないでほし・・

2013-10-30 | 御私事(おしごと)

【オリコン】AKB48が史上初の14作連続ミリオン B'zの記録を17年ぶりに更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131030-00000322-oric-ent



そんな“熱狂的”というほどのファンではありませんが、
毎年B’zのコンサートに通っている一ファンとして。
関係者の、関係者の、関係者という、にわか関係者として。




(´;ω;`)一緒にしないでほしい・・・




そりゃ「商売」だから、握手券のためにCD何十枚も買っちゃう固定ファンを
掴んで「売り上げた」のは事実でしょうし、私がキーキー言ったって何も
変わりはしないんですが・・・「一緒にしないでほしい」。
ほんとこの一言に尽きます。


最近気になること(2)

2013-10-27 | 御私事(おしごと)

「ショコラドーナツフェア」をやっているミスドで、お昼ごはん。

チョコレート系のドーナツが今なら100円ということで、この二つと
カフェオレをお店でいただき、
もうひとつ「ショコラフレンチ」という、チョコがかかってない
チョコ味のフレンチクルーラー(まわりくどいな)をオヤツに買って
帰りました。

で、19時頃に取った休憩時間でショコラフレンチを


(。・∀・。)あ~~~~~

(o^~^o) ん


( ̄~ ̄)・・・ん?



しょっぱ!!!???


嘘やん。なんでこんなに、しょっぱいん?
いやいや・・・甘い・・よな。でも、塩・・いやいや・・・
甘さを引き立てるためにちょっと塩が入ってるのが、たまたま舌に・・・
いや、でも、あいや、いやいやそんなはず・・・

と、自分の味覚を混乱させたまま、完食。

あれ、なんだったんだろ。同じこと感じてる人いるのかな。
「これ、ちょっとしょっぱくないですか」ってそのミスドに持ってくべきだったのかしら。

お店で揚げてるったって、ちゃんとレシピ(?)があるんだろうし
そんな塩の配分を間違えるなんてこと、ない、よねぇ???
隠し味だとしたら、全然隠れてなかったくらい塩の味がしたけど。


もっかい食べてみたらわかるか。


最近気になること(1)

2013-10-27 | 管理人の日記

モイネット「ファーミー」の患者入力画面に出てくるアニメーションは
日ごと月ごとに変わるのですが。


一番上が柿、二番目がバナナ・・・は判るとして
三番目が、どんなに目をこらしても「何」を持ってるのか
わかりません。

しかし、そんなことはどうでもいいくらいに、たまに出現する

コイツの正体のほうが気になります・・・。


朝の出来事(1)

2013-10-27 | 御私事(おしごと)

更新が滞ってたので、写メの整理。

出勤途中。KOZOHの車の前を走る車。

さっき信号待ちで



見えたアレは




私の記憶が確かならば



 ジオン!

一瞬、「え?!これが噂の『シャア専用オーリス』?!」と
色めきたったのですが、いや・・・写真で見たのはもっとイカツかったし
オーナーさんには申し訳ないんだけど、やはり遠目で判るほどのチープさんが・・・

うん、でも「たぶん」だけど、このちょっとほかにはない暗い赤色は
オーナーさんこだわりの赤と見た!(写メだと判りにくいでしょうが、
最初私が見たときに、変わった赤だなぁ、なんていう車だろう・・と
思って車のオシリをジっとみて、紋章に気づいたので)

特にガンダムが好きなわけでもなんでもないんですが、
子どもの頃に刷り込まれたモノってのは、なかなか消えないもんだなぁ


日曜日の味

2013-10-27 | 小僧のおつかい

KOZOHは普段、朝食を食べる習慣がありません。

朝食とゆーのは一日の始まりで一番大事な・・・」とか
朝食抜くとかえって太るよ」とか
賛否は4:6くらいに分かれるとは思いますが、
自分の体調的には、食べないほうが調子が良いんですよ。

職場に着いて仕事を始める10分くらい前にお茶(ペットボトルのお茶)を
コップ1杯程度飲みますが、13時までは基本、飴もガムも水分も摂らないです。

1~2年に一回くらい、朝から激ペコで「朝マック食べたい!!」と欲する時も
ありますが、やっぱり「朝抜き」はやめられない。

世のママさん、オクさま方には申し訳ないですが、私、
家事をほとんどやってませんからねぇ
起きる顔洗う化粧するイッテキマスタダイマオヤスミ
当然、早起きはしない。お弁当も作らないし、洗濯も干さない。両親に任せっぱなしです

つまり、朝のスタートが遅いので、お腹が空かないんですよ。

なので、日曜日だけは特別。
日曜は、なにか特別なことが無い限りは家事をする。
掃除機かけて、床拭いて、洗濯干して、洗濯たたむ。
料理はし(たく)ないので、スーパーに買いに行く。
お風呂を洗う。

すると、やっぱり、お腹が減る(笑)

自分でも「よく飽きないなぁ」と関心するんですが、日曜の朝は
コレを
トーストして食べる。
もーちょっと若いときは「明日の朝は何食べよっかなー」と
土曜日の夕方にパン屋さんなどに寄ってたのだけど、
ここ数年は旅行に行ったとき以外は、“コレ率”が圧倒的に高い。
ほかのパンだと、変な感じすらする。

うっかり“ハッピーマンデー”にコレを食べると、その日が日曜日だと思い込むほど
私にとって「日曜の味」(笑)


ポケモンイコカ

2013-10-27 | 小僧のおつかい



ICOCAカード10周年企画「ポケモンICOCA」に
応募して・・・たのをすっかり忘れていたのだけど、
昨日、当選ハガキが届きました

限定3万枚のうち、1万枚の先行発売の“権利”なわけですが

1万枚って、結構スゴい数すぎて、
当選したのがスゴいのかどうか、
わからんくなってきた。

でも、まぁ、「厳選なる抽選の結果」らしいので、喜んでいい、かな?


ついに“アハッ”にキレる

2013-10-25 | 管理人の日記

何度か書いてきたので憶えてる方もいらっしゃるでしょうが。

ポニーさんの、いついかなるときも
“アハッと相槌を打つ癖
が、気になっていたKOZOH。

私の感覚だけで物申すので、読む人によったらもしくは
実際に“アハッ”体験をした人でも
カワイイもんじゃないの。若い娘さんらしくって」
と思われるかもしれないけど、
とにかく、私はこないだその“アハッ”にキレてしまった。

そもそも、なぜ私が「気になってた」かといえば、
私が仕事上の申し伝えを真剣に話しているときでも
私が患者さん宅へ謝罪に行かねばならないときでも
オーサマに対してすごく怒ってるときでも
“アハッ”と笑うから。

彼女に話しかけているような場面ではなく、問屋さんと私が
二人で話している内容が聞こえたのか、意識して聞いているのか
突然“アハッ(笑)”とだけ「参加」してくるときもあって、ビックリする。

オトナ対応で考えれば
「場を和まそうとするための、“アハッ”」なんでしょう。たぶん。

が、和ませて良いときと悪いとき、ってもんがあるんじゃなかろうか。

そのとき、私はピリピリしてた。

うちは先月にEM→モイネットのレセコンに替えた際にEMで使っていた
薬袋が残っていたため、モイネットの機械でEMの薬袋を使うという設定にした。
それがそろそろ底を尽いてきたので、モイネットの薬袋(無地)に切り替えなくては
ならず、その設定をKOZOHがやっていた。

一応「初期設定」の数値があるので、それを打ち込むだけだったのだけど
いざその初期数値を入れても、なんかシックリこない。
それで、こーかな、これをこーすればどうかな、といろいろ試していると
YAJIMAさんが(詳細は省くけども)

そもそもあった設定に対して
コレって、どうにかなんないの?」と言い出した。

ココをあーして、コレをズラして・・・ということで悩んでいた私には
「そもそもの設定をどうにかする」というのはアタマにもなく、軽くパニック。

・・・まぁ、どうにかやってみます・・・

と答えて、フォントを変え、文字サイズを変え、位置を変え・・・と
勤しんでいたら、今度はちょっとイラっとしながらYAJIMAさんが

もっと簡単にできるんだと思ってた。
じゃあ、いいよ。もう。」

と言い出すので、さすがに私もムっときて

それって、全部やり直しってこと?!
(自分が初期設定が気に入らないって言ったから直してんのに!なにそれ!)


と言い返した。※(カッコ内)は心の声。


その瞬間。

真横でポニーさんが「アハッ



そこで、キレました。



なんか面白い?!笑い話なんけ?!今の」



私のヤツアタリだと言われれば返す言葉もないけども、
自分の仕事の遅さをバカにされたようで、逆上してしまった。

ええ、ええ、オトナげないですよ。

でも、私にだって言い分はある。
彼女の“アハッ”はいつもタイミングが悪い気がする。
アハッと言っとけばなんとかなると思ってる
としか思えないほど“アハッ”を多用するから、気になるというより、むしろ気持ちが悪い。(私的に)


「全部やり直し」、そんなに面白いですか?
その場にいたら、「私(俺)でも笑っ」ちゃいますか?

少なくとも、私は笑いませんよ。こんなことで愚痴ってるくらいなんだから。

うちのミスで患者さん宅に謝罪に言って
「電話ではすごい怖い感じでしたけど、(会って謝罪したら)わりとフツーにしゃべってくれました」
と報告したら、「あー、よかったぁ」とか「行ってくれてありがとう。いやはや参ったね」という
空気のときに苦笑いこそすれ“アハッ”と無駄に明るく(?)返されたら、なんかね、やっぱり、
気持ち悪いんです。申し訳ないけど。

私が笑いながら話してるならさ、こっちも「笑い話にしようとしてる」わけだから
釣られて笑ってくれていいんですけど・・・ワガママでしょうか

別にこの二つ三つを挙げて、愚痴ってるわけではなくて
日々は?」と思うタイミングで繰り出される「アハッ
が、正直、苦痛。

そんな、話するごとに「ハイ!今のは笑ってよし!」とか言えるわけないし、言ったらそれこそ鬼だし。
“アハッ”に罪はないというか。

慣れるしかないのかな・・・ははh・・・


めんどくさい男

2013-10-20 | 薬剤師の耳

さっき久々にオーサマネタを書いたので、ついでにもひとつ。

そもそもこのブログを始めたのは
「いかにうちの店長(オーサマ)がサイテーか」
ということを世に知らしめるため・・・と
普段KOZOHの話っぷりをオモシロイと言ってくれてた人たちが
「書いて書いて♪」と勧めてくれたのがきっかけだったような。

KOZOHの白衣(着用中)の胸ポケットからボールペンを抜く、
頭の匂いを嗅いでくる、狭い空間で体を寄せてくる、などの
セクハラに始まり、私の捨てておいたペットボトルを拾って
それにお茶を入れて飲む変態行為や、数々のデリカシー皆無な発言など。

よくまぁ13年も一緒に仕事してるなぁ・・・・と我ながら感心する。

イヤなら辞めれば?辞めないってことはイヤじゃないってこと?」

と問屋さん含めいろんな人にニヤニヤしながら訊かれたもんですが

( `д´)なんで私が辞めなアカンねん

と思うからこそ、まだココにいるわけです。
セクハラ被害に遭うというのは、本当に「オマエにも非がある」と言われ
「実は嬉しいんでしょ」と疑われ「自意識過剰なんじゃない?」とバカにされ・・・
孤独な戦いを強いられるもんなんだな、と勉強した十数年でもありましたね。おかげさまで。


(。 ・ω・) あら。オーサマの名前なんか久しぶりに
書いたもんだから、思わず思い出し怒りしちゃったわ。
今日書くことと関係ないのに。


そうそう。何が書きたかったって「めんどくさい男」だ。

オーサマの口癖・・・というか「癖」に
「そう思ってたわ~」というのがある。

類似例としては
「おかしいなと思ってた」「変やと思ってたわ」「実は気づいててん」「僕はわかってたけど」
などなど。

こないだは、自分で10ミリ錠と5ミリ錠を出し間違えて
患者さんからの苦情で発覚した折に
「おかしいなと思ってた」と言いやがr・・ったので
本気で腹立った。なにしろ、私が「お取替え」に謝罪に行くにあたって
患者さんに「実は出し間違えに気づいてました」なんて言えるわけないだろーがよ。

苦情ではないけど、薬の飲み方や管理方法などを事細かに電話で尋ねてくる患者さんの
話になったときは「そういう人だと思ってた」。

隣の医院の看護師さんがスグ辞めちゃったときには
「一目で、そういうタイプやって気づいてたわ。あーやっぱりなー」などノタマう。

なんなの、これ。

カッコつけてるのだとすれば、ものすごくカッコ悪いし、
「本当にそう思ってた」のだとしても、それを周りに報告する意味あるの??
笑いながらじゃなく、真剣に言うから余計にミジメな感じが漂ってるんだけど?
気づいてた、なんてスゴイ!」って言われたいのかなぁ。
だとすれば「んなこと言うキャラじゃない」こと、そろそろわかってほしいんだけど?


もうひとつ、これは仕事にも関係するので「やめてほしいこと」。

「どっちでもええで」。

何が困るって、ジェネリックの話です。
一般名処方で来た場合、先発品か後発品かが選択できるというのはさておき、
例えばA病院では「ムコソルバンDS」、B病院では「ムコサールDS」が採用
されていたらどちらも揃えてあるので、
そこにC病院から「【般】アンブロキソール塩酸塩」のドライシロップの
処方がきたとき、「どっちで行くのか」を私たち事務は薬剤師に確認しないといけない。
※在庫によっては決まりごとはたくさんあるけど

するとオーサマはイライラした口調で
ムコサール!」と答え、「はい」と答えてレセコンに帰ろうとすると

どっちでもええで!」

と付け足す。

ムコサール、ですよね?」
そう。ムコサール。どっちでもええで!」

このやりとりが2回くらい続く。まるで漫才。そのうち私がキレて
ムコサールでお願いしますねっ!」と返すんだから、どっちが薬剤師かわかったもんじゃない。

(たしか値段は変わらなかったはずなんですが)
「どっちでもええ」ことないんです。
薬情は「このお薬を出しました」っていう証明書みたいなもんですから。

で、もし私が「ムコソルバン」を選んだら「ムコサールって言ったやんか」と言われるん
だからたまったもんじゃないわい。

なんなの、あれ。

優しさ??(バカ言ってんじゃないよ)
そりゃ私もプライベートではついつい使っちゃうけどさ。「どっちでもええで」。
どっちも魅力的で選び難いとき(オムライスかハンバーグか的な)なんかは特に多用。
待ち合わせ時間を10時にするか11時にするか・・・どっちでもええで?という具合。
それをヨロシく思ってない友達もいるかもしれないなぁ・・・と合間に反省してみたり。

でも、仕事でソレ辞めてほしい。

さっきの例以外にも、多いんだってオーサマの場合。
なんやねん、「どっちでも」て。口癖なんだろうけど・・・

( `Д´ )めんどくさい男やな、もー!!!


私は変だと思うけど。

2013-10-20 | 管理人の日記

KOZOHの勤める薬局が新店舗を構えて引っ越したのが、昨年の11月末。
そのときから私のシフトは9~20時になり、木曜も定休日じゃなくなりました。
しんどいなぁ(´Д` )

ということは、まぁ、おいといて。

19~20時の1時間はオーサマと二人きり。
最近、調剤室にノートパソコンを移動させてオーサマはほとんど
受付のほうには来なくなり(予定通り)あんまり喋ることもなくなって
気詰まりすることもなくなったんだけど。

それもこの際、おいといて。

この1時間限定で、オーサマの使う“ある言葉”が引っかかってるんですよ。

この1時間の間にも患者さんは来ます。
私は会計すべくレセコンを打ち、領収書・薬情・薬袋・薬歴を出す。
オーサマは調剤室で薬の準備をする。

オーサマがカウンターから患者さんの名前を呼び、薬の説明をする。
その説明が終わったら、KOZOHがレジを打ってオツリを返す。
お薬を手渡したら、出口に向かう患者さん。


そのとき。


出て行く患者さんの背中にすばやく一礼しながら、


ヤツが言うわけです。


「おつかれさま(で)したぁ!!」

と。


変、じゃない?!

変だと思う私がヘンなの???


よくあるバリエーションとしては

「おだいじに」(なさってください付きver.もアリ)
「お気をつけて」(特に雨降り時や、歩行困難な方に添える言葉)
「ありがとうございました」(薬局も商売ですから)

が、トップ3でしょうか。
親しい常連さんには「おやすみなさい」と言うこともたまにありますし、
上の3つを全部続けて言うときもあるんですが・・・

「おつかれさまでした」(しかもなぜか体育会系風)

KOZOHは自分が薬局勤めしてから、他の薬局(支店は含まず)で
お薬をもらう機会はほとんどなく、
いや、あったとしても「おつかれさまでした」と言われた経験は無い。

うーん。「間違ってはいない」んですよねぇ?
夜に病院行ってお薬もらいに来る方は、さぞ「お疲れ」だろうなと思う。

たとえば患者さんがすっごくしんどい状態で病院に駆け込んでから
2時間も待たされ、その間にも症状がどんどん悪化、やっと診察が終わって
隣の薬局に辿り着いた頃にはもうフラフラで
しんどい・・・まさか2時間も待たされるとは思わんかった・・・」
なんて話しかけて来られたら「オツカレサマでした」くらいは声かける、か、なぁ?

(※自分に置き換えると「うわぁ、大変でしたね~~すぐご用意しますからねっ
早よ帰って休んでくださいね」と言う気はするけど)

しかしオーサマは、湿布の患者さんでも、発熱したお子さんをダッコして来られたお母さんでも
精神疾患の患者さんにも「おつかれさまっしたぁー!」と言う。


正直、恥ずかしいんです。


どうなの。みんな。
患者さんは薬局で最後に掛けられる言葉なんて、意識して聞いてないかな。
よその薬局さんは患者さんに「おつかれさまでした!!」って使ってるのかな。


ちなみにオーサマ、昼間は普通に「おだいじに」と言います。
19~20時限定で「おつかれさまっしたぁ!!」が飛び出す。
イチビってるとしか思えないし、

私は変だと思うけど。