■門前薬局KOZOH■

管理人は某クリニック門前薬局の事務15年め。
『門前の小僧』のしったかぶり日記です。2009年登録販売者資格取得。

5年目と13年目の春

2013-03-31 | 管理人の日記

忙しさにかまけてご報告が遅れましたが

「門前薬局KOZOH」が
3月16日に
5年目を迎えました。


( ´∀`ノノ゛☆パチパチパチパチ

自分の好きなこと(薬局と関係ないことばっか)書いて
最近では更新も滞りがちですが、
やっぱりアクセス数、訪問者数がゼロとかだったら
5年も続けてこられなかったと思います。
これもひとえに皆様のおかげです。ありがとう。

これからも何卒よろしくお願い申し上げます。

=KOZOH=

追伸。「13年目」のこと書き忘れた(笑)
KOZOHがオーサマ店に来て、つまり薬局事務の道に
入ったのが12年前の3月26日だったんです。
25歳だったんだよな~。
都合いい記憶しか残ってないけど、仕事できないのに
妙に物事悟ったような新人だった気がします


ほほぅ

2013-03-31 | 御私事(おしごと)

大阪に行く用があったついでに
最近新しくなったという阪急百貨店を覗いてきました。


 あんまり阪急って来たことなかったけど、前はもっと
暗い(シックとも言う)感じだったのが、全フロアがずいぶん庶民的
というか、ケロッと明るい感じにリニューアルされてました。

レストラン街も(たぶん)リニューアルされてて、美味しそうなトコばかり。

友達と、友達の友達、3人で行ってきたのですが
「ちょっと高級なフードコート」みたいなお店があって
そこで、早めのディナー。



宝塚ホテルのオムライス。

美濃吉のお花見弁当。

 これも宝塚ホテルのカニクリームコロッケ。



デザート

英気を養い、本日ブログ更新(笑)


新店舗バージョン

2013-03-31 | 管理人の日記

この記事には爬虫類の画像が登場します。
苦手な方は、読まないように。


先週の木曜日、閉店準備のため表のシャッターを
下ろそうとしたところ、足元に
 黒いゴムの塊のようなものを見つけ、近づいてみると
 ん?
・・・手?脚?
こ、コイツぁ・・・・



(o'ω'o)なんだ?



イモリだっけ?ヤモリだっけ?
あれ?トカゲか?・でもトカゲってこんな肉厚だったっけ?

我が家の階段にたまーにペタペタとくっついてるのが・・・ヤモリだよな、たしか。
イモリとヤモリの違いってなんなんだろう。
私、いままで「しっとり具合」で見分けてたような気がする(笑)

でも、イモリでもヤモリでも、こんな真っ黒だったかなぁ。
「赤」のイメージがあるのは、なんなんだ。

このままでは下ろしたシャッターで挟んでしまうので
彼だから彼女には即刻ココから立ち退いてほしいところ。

とりあえず、息を吹きかけてみた。

私の予想では息に驚いて「ダーーーーーーーッ」っと走り去っていく
はずだったのに、ゆっくり顔を持ち上げるのみ。
まぁ、でも、生きていることは確認できた。

さて、困ったな。

ティッシュかなにか、こよりでつっついてみる?
紙コップに水入れて、指でポチョーンと水垂らしてみる?
新聞紙持ってきて、チョチョっと触ってその上に誘導、乗せて移動する?

そう!できることなら、触りたくない。

汚いとか咬むんじゃないかとかそういうことじゃなくて、
コワイじゃないの。なんとなく。

よし、第二案の「水攻め」で行こう!と決意したところに

お疲れ様」の声。

・・・・あ。シャチョー。(本来ならとっくに店じまいしてる時間だったので
なぜ来られたのかは、よく考えたら謎)

これって、イモリですか?ヤモリですか?

イモリやん!!注目

えっ(゜ω゜ノ)ノ シャチョー、いま、明らかに嬉しそうですよね。
なんか、ニヤニヤしてませんか?!
旧店舗のカエルの時もそうだった
けど、「こーゆーの」お好きなんですか?

ヒョイっと右手でつまんで、左手に乗せる姿を見て
二度ビックリ。

「・・・アッサリですね。ほんで、おとなしいもんなんですね。」

「うーん、おとなしすぎるなぁ。皮もだいぶ硬いし
弱ってるんちゃうかなぁ・・・
KOZOHさん、触れへんの?怖くないで?」

「じゃあ、失礼して・・・」

と指でヒタヒタと触ってみても、あんまり反応しないイモリ。

「弱ってるし、あんまり触ったらアカンで」

(自分がベタベタ触ってんじゃん!!)
「弱ってるなら、こんなコンクリートのところじゃなくて
ちゃんと土のところに帰・・」

「え?!飼おうや、ココで!」

いま、「かう」と聞こえましたが?

「ココにいたら虫とか寄ってくるし、食べ物いっぱいあるし!」

「そこ、シャッターで挟んじゃうんですけど」

「なんでそんなヒドイことすんの?!」

「だから!そこから退いてほしくて悩んでたんです!」

「じゃあ、どこがいいかな」

「えー・・・“飼う”んですね?じゃー・・・そこ?」


店の前には木の花壇(?)があるので
そこに“お引っ越し”。
鳥に狙われたらアカン」ので、ちょっと奥のほうへ置いてあげると
「スタスタ」という感じで歩いてスグに見えなくなりました。

「じゃ、おつかれさま」

・・・ありがとうございました・・・

旧店舗のカエルに引き続き(?)、
新店舗のニューフェイスは、イモリです


「斗」のデジャヴ

2013-03-31 | 管理人の日記

過去の日記のどこに書いたのかわからなかったので
画像が掘り出せなかったのだけど、Mocaを教育しているときに、

(o'д')b「公文書はヘタ字でも、丁寧に書くこと。
クセ字(丸文字や、極端な文字の大小)は極力
直すこと」

みたいな注意をしたことがあって、それをブログにも書いたかと思う。

たしか「科」を 「禾 斗」 と書いて
さらに「斗」が「ツ」のような、なんとも言えんクセ丸出しの字を
書いていたのが注意の原因だったように記憶しているのですが。

先日、ポニーさんに学校提出の書類を練習がてら書いてもらったところ
「優斗」さん(仮)という漢字の「斗」を

 こう書いた。

全部はお見せできないので分かりにくいかもしれませんが
名前のところに 「イ 憂 ゛ 十」(仮)
と書いてある。(極端に言えばね。実際はもうちょっとマシだけど・・・)

メモを取ってるときの字は普通だし、履歴書の字もそんな
変なクセはなかったのに、なぜ、いま、こんな字を書いて
私を試そうとするのか。

いやいや、試そうとしてないって?
・・・だよねぇ、試すわけないよねぇ・・・

「読めればいい」?まー、そーだね。

「クセは治るもんじゃない。個性のひとつ」?それもそーだ。

「ヘタ字とクセ字の見分けなんて、完全に“感覚”でしょ」?私もヘタ字のクセ字ですから、エラソなことは言いませんとも。


しかしソレとコレとは話が違う」と思うんですよ。
アタクシといたしましては!(あ、ツバ飛んだ)


まず、「読めへん」のです。一発で。
「流れ」で「科」とか「優」とか判読できるっちゃーできるんですが
どうして「偏(へん)」と「旁(つくり)」を離らかせるのか。

カシーにはその変なクセはなかったのだけど、Mocaにはあって
今回ポニーもその傾向があり・・・って、
この3~4年でそんなクセの子に2人も
出逢うって、結構な高確率じゃないか?

オトナになってから身についちゃった字クセなんでしょうかねぇ?
イマドキの学校のテストや提出物は読めればOKなのかな。
※私の記憶では「漢字で書くべきところを平仮名で書いた」として減点、
漢字が間違っているという理由でその設問を0点にされたことがある。
そんな先生にばっかり当たった(?)おかげで、カタカナとひらがなを
多用するオトナになりました(笑)

試験や履歴書のとき「だけ」は意識して書くのかなぁ。

そう思うと、私ってナメられてる・・・?なーんて被害妄想もチラリ

でも、なんだ。Mocaのときもそうだったけど
ハタチ過ぎたオトナに「この字はマズい」と注意って出来んもんよ~?
しかも「怒るな」命令出てるし、完全放置。
結局は「怒る羽目になるなら、私が」ってことになって仕事が増え・・・

なにやってんだかなぁ、もぅ。


軒先・・っちょ

2013-03-31 | 管理人の日記

「(・´ω・`)ゞ私も悪かった」

とは思う。しかし

「ヽ(*`皿´*)ノ謝るのはシャクに障る」

こともある・・・。

・・・いま、ブログを書くにあたり、どーしても「絵」じゃないと
伝わらないので描いてみた・・・・けど、
嗤うなら、こっそり嗤って。

先日、夕方から雨が降ったときのこと。

うちの店の「傘立て」は普段、店舗の右横のほうに置いてある。
※オーサマ薬局と書いてある部分が自動ドア。
こんな感じ。
それを雨が降ったり、降りそうなときに
こう移動させる。

横から見ると、こう。

なぜ、常にここに置いておかないのかと言うと、ココは
(〒ポストの前)が自転置き場になっていて、自転車を
置くにはこの傘立てがジャマになる(蹴ってしまう)から。

あとは、正面の見た目の問題といいましょうか。
晴天の日に傘の立ってない傘立てがポツーンと
置いてあるのも、あまりカッコよくないなと思って。

、で。

その日は朝に傘立てを移動しておくのを忘れてしまったKOZOH。
ジャンジャン降る雨。
(なにをしてたかは忘れたけど)仕事から手が離せない状況だったので

「ヾ('д'o)ごめん、ポニーさん、使って悪いんやけど
傘立て、出してきといて(私も悪かった第一弾)

え?傘立てを出すって・・(そこにありますけど、と言いたいらしい)」

「(;´д`)ゞあー、えーっとえーっと今置いてある場所やと濡れるし
軒先に移動しといてほしいねん」(私も悪かった第二弾)
※「屋根」という単語が咄嗟に出てこなかった。

・・・・・・はい・・・・・??


(д)ん?私、変なこと言った?
なんであんな「疑問形・はい」なんだ?

ノキサキ、で合ってるよな?
「軒先三寸借り受けまして」って言うもんな?
てゆーか、ポニーさんが来てから雨が降ったことだって
何回かあったわけだし、言ってる意味はわかるよ、な?
ま、わからなかったら、聞いてくるやろ・・・

ちょっとモヤモヤした疑問を感じながら、そのまま自分の仕事を続け
19時にはポニーさんが帰り、そして20時、閉店準備をしようとオモテに
出て、見て、ビッックリした!!(゜◇゜ノ)ノ

傘立てが、自転車置き場に、ある。
※自転車で来た患者さんはいなかったけど、それでも
「通路」ではあるのでめっちゃ邪魔。

つまりこう。

おかしいな、とは思ってたんだよ。

患者さんがみんな傘立てを使わず、店の中に濡れた傘を持って
入ってきてたから。でも(よっぽど大事な傘なんかな?)くらいに思ってた。

それがまさか、傘立てが
ドボドボの雨ざらしになってるなんて・・・そら、置かんわな・・・


その日はYAJIMAさんが20時あがりの日だったので
やっぱり“軒先”って言ったのがマズかったですかね。
あんとき屋根って言葉が出てこなかったんですよね・・・」

それを言うなら、軒下じゃない?
サキって言われたら、屋根の先端やと思うで。」

ノキシタ、かそうか、ノキサキって言われたら、
軒の先っちょのことやと・・・・・・・


思う?!


今!まさに今、雨が降ってんのよ?
わざわざ「さらに雨ざらしのトコに移動しといて」ってお願いすると思う?

( ̄m ̄〃)プッKOZOHさん、ノキサキやって(笑)
それを言うならノキシタだっつーの・・・

と心の中でツッコみつつ屋根の下に傘立てを置くか

「屋根の下でいいんですよね?」

ってサクッと指摘するかどっちでもいいから

して?


いやもーでもこれに関しては周りのオトナたちから
それは言葉の意味が合ってたとしても、KOZOHが悪い」と言われたし、
私も大いに反省しましたとも。
なんであのとき「軒先」という言葉しか出てこなかったのか、悔やまれる。

言葉って、本当に難しい。

いまのその患者さんの薬情(薬の名前書いた紙)
もう一回出し直して?」

と言うと

印刷するってことですか?」

と聞かれる。

聞き返されたくなければ「もう1回、印刷し直して」と
言わなくちゃならんのだろうか。

あ、ごめん、そこのゴミ箱いっぱいやしまとめといて?」

と言うと

ゴミ箱から、ゴミを出すっていうことですか?」

と聞かれる(ノンフィクションです

私はこうやって文章を書くのは「饒舌」なのだけど、人に何か
お願いをしたり指示を出すのは、相当「口下手」だと思う。

もう、(世間一般に言うところの)「新人」さん、ヤダ・・・


足りない言葉

2013-03-24 | 管理人の日記

もう辞めてしまった人のことを書くのもアレなんですが、
カシーさんには実に彼女らしいラストエピソードがある。

ラスト2週間、ポニーさんの教育係として頑張ってくれていたカシーさん。
えー?!アレ教えてなかったの?!コレも?!」
とは絶対に言うまいと思っていたので、ポニーさんと二人体制に
なった今も、ガッカリすることはあっても、ポニーさんやカシーさんを責めることはない。

ところで。当薬局の待合室には「アクアクララ」という飲料水がある。

これは新店舗オープンにあたり当店に導入されたもので
初めて設置したときはカシーさんが休み(木曜日)で、私が業者さんからいろいろ説明を聞いていたため、
その翌日(金曜日)に「このアクアクララのことやねんけどな・・」と彼女に話しかけたところ

自宅で使ってるので、知ってます」

という答えが返ってきた。しかもご丁寧に

この地区は水曜配送ですよね」

とまで言ったので

あ、そぅ」

で話が終わった、という経緯がある。それが、4ヶ月前の話。

カシーさんが辞める前日、
「アクアクララ」のボトルを交換する
というイベント(?)が発生。
※補足:ボトルは1回に2本注文で、今回の注文は3回目。
2回目は「カシーさんは知っている」ものとして、私が注文を入れた。

なので

ポニーさんにボトルの交換の仕方と
電話での注文も横(隣)について、教えてあげてな」

と言ってみたところ(※電話番号、会員番号、本数はあらかじめクリアファイルに書いて用意してある)

電話での注文の仕方は
KOZOHさんから教わっていない
のでわかりません」

と、おっさる。

あ、え?ほら、あのときさ、自宅で使ってて
配送の曜日とかも知ってたから、注文したことが
あるんやと思っててんけど」

自宅ではFAX注文ですし、
電話では注文したことないですね(苦笑)」


・・・明日で辞める、という状況でなかったなら

だからなんなんだ!

と思ってるか、もしかしたら口に出して言っちゃってたかもしれない。
FAXの内容を、その電話番号にかけて読み上げるだけの違いとちゃうんか。
「(苦笑)」じゃないだろ、そこは!と。

※業務用・一般用の区別は無いみたいなことを業者からは聞いてたし
「地区」別配送なので、カシー家もウチも同じ配送業者がまわってる。

たしかに「ご注文はTELかFAXで」と、設置時に業者の人に言われた気がする。
もしかしたら、あの説明書の束の中にFAX専用注文用紙が入ってるのかもしれない。

けど。けど、なんです。

もしあなたがカシーさんでこの状況なら、どうしますか?
って話で。

たとえば「コゾー」なら。
家ではFAX注文なんですけど
電話も要領一緒ですか?」
と訊きそう。というか、たぶんホントに「私」なら訊かない。
なぜなら先輩が「電話で注文しといて」と言ったら「電話で注文するもんなんだろう」と思うから。

あと考えられる返答・・・たぶん言わないけど、あえてカシーさんにナリキリで答えるとしても
電話で名前と本数言ったら伝わりますよね?
家ではFAXでしか注文したことなくて・・・」

と言い訳も添えて言う感じだろうか。

ここがよくわからんのです。
あのとき・・・設置翌日の会話のときに
うちは電話注文だけど、電話での注文の仕方、わかる?」
と一声言っておくべきだったのか。
やはり私には優しさが足りないのか、言葉が足りないのか。

両方ですかねぇ、やっぱり

でもなー、やっぱ一緒に働くとなったら
機転を利かせられる人がいーなー
という願望もありーの。でも私の言葉足らずを棚にあげてソレを求めるのも
どーなのよ自分、とツッコむ自分も居ーの。

なんか最近、ずーっとモヤモヤした日記しか書いてないなぁ。
ごめんね。


男心と春の空

2013-03-22 | 管理人の日記

カシーさんが退職する当日(19日)のこと。

問屋Aの担当さんである、Mくん(コゾーの10コ下なので、くん呼ばわり)が
夕方シュークリームの入った袋をKOZOHに手渡してきた。

「皆さんで、どうぞ」と仰る。

そんなコトされたのが初めてでビックリしたけど
たまに他店で「Mさんからお菓子もらっちゃった~」などという噂は聞いてたので
マメだねぇ・・・)などと思っていた。
でも他店は「今月いっぱい注文していただきありがとうございました!」の御礼のお菓子
だったと思うし、ウチはそんなに貢献しているとは思えない。
冷たい言い方だけど「いただく理由がない」

すると、彼は私に渡し終わるや
「今日でカシーさん、辞めちゃうんですね・・・」
と言う。

「もしかしてコレってさ、今日でカシーが辞めるから、買ってきたの?

補足:彼はカシーさん入社当時から、カシーさんのことを下の名前をサン付けで呼び
「目が離せない」とか「声がかわいい」とか「休みの日って何してるんかなーとか
気になるタイプ」とか、KOZOHともそうそう会話する機会がないなかで
かなりの高確率でカシーさんの話を私に振ってきてた、という経緯がある。
そのたび「そういうのを、恋って言うんだよ」と私は茶化していたのですが(笑)


「いえっみなさんでどうぞ、と思って」(明らかに目が泳ぐMくん)

「・・・・カシーに直接渡しなよ。買おうと思ったのは
今日でカシーが退職するからやろ?カシーのこと思って
買ったんなら、彼女に渡したほうがぶで?」


「えー・・・・いいんですか?


知らんがなっ

実はこのときイレギュラーな処方箋が立て続けにきて、私は支店におつかいに
走らねばならず

「オツカレサマでした、って渡したらええやん。
そんなん、私が「配る」ほうがオカシイやんか。
私いまから出かけるから、カシーに声かけたげてや?」

と言って出かけて10分後戻ると、Mくんの姿はなく
調剤台にさっきのシュークリームの袋がそのまま置いてある。

・・・・・ヤツめ、逃げたな・・・・・

だいたいねー、好意があるのをあえて隠したいなら
もっと前から小出しにお菓子とか持ってくるとか、カシーがひとりになるとき
見計らって渡すとかすりゃいーのに?
そこんとこどーなの、男子諸君。

「彼女が退職するときに、さりげなく(全然さりげなくないってば)
“実は今日が最後だって知ってました=ずっとあなたを見てました”」のほうが
男子的にはイケてるの?

しかし噂では、というかMくん本人から結婚秒読みのカノジョの話などを聞いたことあるし
単に「最後にいっちょ、イイオトコアピール」程度のスーパーライトな浮気心だったのか。
もしくは「本当に“みなさんで”のつもりだったけど、カシーの退職を思い出した」のか。

いやいや、でも違う味の3種類が2個ずつ・・・・って、「みなさん=5人」で分けると
不公平が出ちゃうじゃん。

なので、仲良く半分こで3つずつカシーさんとポニーさんに
Mくんから」と渡しました。

Mくんに業務連絡(読んじゃいないだろうし読まれたら困るんだけど)

好意がある人には直接本人に
わかりやすく好意を伝えてください。
今度同じような状況でKOZOHに
お菓子などを手渡したら
あらMくんったら私のことが
好きなのね
全力で誤解
いたしますので!
よろしく!


「強」って、何秒?

2013-03-22 | 小僧のおつかい

本日のKOZOHの夕飯。
ス○薬局で168円で売ってたので買ってみた(笑)

で、いざ温めようと袋を見たら

600Wで「5分強」と書いてある。

・・・・・ところで「強」って、いったい何秒?

「5分は超えろ」・・・ってこと、よねぇ?

でも「6分は超えるな」ってことだろうから、5分30秒?

このテのパスタは温めすぎると変に麺が堅く団子状になっちゃうパターンもあるので
ここは慎重に、5分20秒でトライ☆

したら、真ん中部分が凍ってた

結局+1分(すべて600W)で出来上がり。
つまりウチのレンジでは「6分20秒」だったわけです。

これも「強」のうち?


うどん博物館

2013-03-22 | 小僧のおつかい

3月20日(祝)
久々に「なにもない休日」。(b・ω・d)イェィ♪

リカ嬢と  うどん博物館
という“新名所”に行って来ました。

私たちが到着した11時20分頃はすごく空いてて、すぐに席に通されました。

中庭もあったり、お座敷席、個室なんかもあるみたいだけど
私たちが座ったのは2階のテーブル席。

 常に「全国」のご当地うどんが食べられる
ってわけでもないらしく、この日のメニューはこの27種類。
私としては津山ホルモンうどんを食べたかったのですが、この日のラインナップには無くて残念

結局2人で「食べ比べサイズ」の
和歌山「梅うどん」と、青森「麦かっけ」、
栃木の「耳うどん」と、岡山の「しのうどん」と
群馬の「ひもかわうどん」(だったと思う。違ってたらごめん)と
群馬の「おっきりこみ」を食べてきました。

が。

実は、正直言って・・・味は・・・たぶん!たぶん、なんだけど
「本場の足元にも及ばない」レベルではないかと・・・

うどんの質や出汁など、好みもあるだろうけど駅ナカのうどん屋のほうが上、な気がする

面白いけどね(笑)「企画モノ」って感じ。もしかしたら、長続きしないかも・・・

まー、そりゃそうか。「全国の選りすぐりの名店」が集まってるんじゃなくて
言ってみれば「全国のお取り寄せできるうどんを調理してみました」みたいなスタンスだし。

ネタで行くのは止めませんが、行くのを迷うくらいなら、ほかの祇園のおいしいうどん屋さん
教えますので、そのときはご一報ください


試用期間

2013-03-21 | 管理人の日記

今回のポニーさんは、あとからあとから
「実は言ってなかったんですけど」という
「新事実カミングアウト」
が出てくるコだったりする

ブログに書いて差し支えない部分で書くなら、
「履歴書にちょっぴり詐称」があって
離職歴は4回ではなかったようで、書くに
書けないほど短い期間で辞めた会社もあったようです。

離職・・・というか「試用期間内にクビ」だった
っぽくて、そもそもこの話もYAJIMAさんに
私、試用期間でクビになったり
しないでしょうか?」
と彼女が聞いてきたということを、YAJIMAさんが
私に報告してきたという流れで。

YAJIMAさんは「ポニーさんに続ける意志があるなら
クビにはならないよ」と答えたそうで、事実、そうだと思う。

ポニーさんが来て、もうすぐ3週間。
一昨日カシーさんが晴れ晴れと(いや、ほんとに晴れ晴れと)退職し
明日からKOZOH×ポニーの二人事務体制が始まるのだけど
私がポニーさんを指導したのは、わずか一日。

これはねぇ・・・いろいろシガラミ?があるんだってば・・・
まずやっぱりどんなに取り繕っても、
「KOZOHの指導がキツいせいでカシーさんが辞めた」という
レッテルが貼られた状態で、オーサマもYAJIMAさんも、私が
ポニーさんを教育することを「ヨシ」としなかった。

3月末はYAJIMAさんが家の事情でお休みを取る日が既に決まって
いたために、どーーーーーーー考えても、私とオーサマ二人体制で
さばける処方箋枚数じゃないし
まして、先に「このコは離職歴がハンパない」という予備知識は
みんなに入っていたので、これでカシーは辞めるわ、ポニーは逃げるわ、
では困る!・・・という「オトナ」の事情が絡み合いましてね・・・

その一日というのも「怖さ慣れ」のための一日だったんですが(笑)

とはいえ、実際見ていても「最初だったら、こんなもん」くらいの
スピード、ミス、患者さんへの対応だったし、
Mocaの時に比べれば「優等生」くらいのレベル。

こまごまと「叱れる」箇所もあったけど、そこはグっと飲み込んでみた。
(でもねぇ・・・患者さんがドア入ってきて、チラ見してのち無視とか
するんでそれは叱った・・・処方箋受け取れよ・・・もぉ

結局カシーさんが直らなかった悪いクセがそのまま引継ぎされた感はある。

だから、何が言いたいかと言えば
「よくわからない」んですよ。彼女のことが。

YAJIMAさんは「ポニーさんは、歴代の子たちと違う!」と
太鼓判おしてるし
オーサマも「2週間でレセコン打ててるんやろ?じゃあ、エエやん」と言うし

じゃあエエのかな。

という気になってる私。しかしカシーさんも居て、新人さんも居て
「フル体制」だったこの3週間、

私が滅茶苦茶しんどかったのは、なぜか

と、誰かの胸ぐらを掴んで訊いてみたいモヤモヤもある。
(そりゃま、歳だからというのもあるけど

「今までが“そう”だからと言って、今回も“そう”」だとは限らないので
彼女の離職歴については心とブログにおさめておきますが(だめじゃん)
彼女が毎回数ヶ月で離職するに至る理由はなんなのか、
彼女が試用期間を明けずにクビになる原因はなんなのか、

地雷を足さぐりで見つける

ような日々が明日から始まります。
更新滞ったら「倒れてるんだな」と思ってください(笑)