■門前薬局KOZOH■

管理人は某クリニック門前薬局の事務15年め。
『門前の小僧』のしったかぶり日記です。2009年登録販売者資格取得。

ふじさん(2)

2013-11-27 | 御私事(おしごと)

おはようございます。富士山を見る旅、山梨で迎えた二日目の朝。

   

蒸されて熱々の・・・コレ、なんだろ。かまぼこ?すんげーんまいんだけど?!

ふすま横の台を見たら朝刊が置いてあったので、手に取ってみるとその下に



ほ?



こ・・・・これは、
マラソンのテレビ中継で、沿道の人たちが振ってるアレ
では・・・!

しかもよく見たら「1ST」・・・って、今年「第二回」ってことは、まさかの使い回し?!
そーゆーもんなの?

食事の用意をしてくれた仲居さんが

11時15分まで道が通行止めになるので、その時間までごゆっくり~」

というようなことをやんわりおっしゃるので、

それはつまり「11時15分まで送ってあげられないよ~」

とおっしゃっているのに違いなく、朝8時に食事をしたものの暇なので
ブログ用のサービスショット(誰得だよ)を自撮りしたり、
テレビ見たりしてノロノロと部屋で過ごして、それでもやっぱり暇なので

左手に携帯、右手に旗を持ってお出かけ。

すると、もう宿の前の道には

大勢のランナーたちの姿が!(・・・いや、だから、昨日から「マラソンありますよ」って言ってんじゃん。)
ちなみに、この写真はランナーを撮るつもりじゃなくて、
左下に写ってる犬がカワイくて、飼い主さんにバレないように近づいてる途中の場面(笑)

見よ。この飼い主さんに向けられた「ま~~だ~~~?」光線!(笑)


着ぐるみのランナーもいたし、写メは撮れなかったけど、初音ミクの
コスプレした男性も走ってました
(すみませんね、マジメなランナーに興味がなくって・・・)

この二人はたぶん、どっかの新聞社・・・か、大学のマスコミ部の人。
いい応援っぷりでした☆

ついでに“見納め”で河口湖を眺め、河口湖畔から見る

富士山も見納め。


コッチでは滅多にお目にかかれないであろう、富士山ナンバーも激写。

ついでにハーブのお店で売ってた

カステラを自分みやげに購入。

部屋に戻って「サンデージャポン」を見つつ、11時10分。
交通規制が解除されたというので、駅まで送ってもらったら
「ちょうど今出ますよっ!!」と駅員さんに言われ慌てて飛び乗ったのが
「普通電車」で、のーーーーーーーんびり(※苦痛)大月まで向かいます。

途中の駅で、向かい側に停まってた

コレが「フジサン特急」。これに乗ってみたかったんだけど、ま、いっか。見れたし。

八王子に向かう電車の中で、さきほど大月駅前で買った

腿の形のおまんじゅうと
あずき茶を。
よくわかんないけど、「昆布茶」もそうだけど「茶」の定義ってなんなんだろう。
このあずき茶も「あずきの煮汁」っぽいんだけど。
(※でも、個人的には好きな味でした。食事に合うかどうかは別にして)

さて。八王子から、まで戻ってきて、
ちょっと困ったことになった。

何がどーなってこーなったのか全然わからないのだけど、たしか13時には
大月を出たはずで、KOZOHの計算では(これが元凶)14時過ぎくらいには
新横浜に着いてて、のんびりホテルでお茶でもして中華街で土産でも買って
から、夕方の新幹線で帰るつもりだったんですよ。

なのに、なぜ、いま、15時なんだ・・・?

一応、自宅に20時には帰りたいなぁと思って、取った帰りのチケットは
新横浜発17:22(忘れたけど、それくらいに出るやつ)。

17:00には、またココに戻って来んとイカンのですよ。てことは、あと2時間?

そしてここから「土地勘ゼロ!計画性ゼロ!」の本領発揮!
(※すでに8行ほど前の文章から気づいてた人はいたでしょうが・・・)

まず「よくわかんないけど、タクシーで行ったら早いんでねーの?」
と思い、タクシーに乗り込むと
運転手さんが「は?ニューグランド、って、山下のですか?」と私に聞くではないか。

ニューグランドってそんなにいっぱいあるんですか?」

いやぁ、あの・・・どの道で行ったらいいですか?

・・・あの、えっと、早く着く道でお願いしま、す」

シタミチはね~よく混むんですよ~今日なんか、休みでしょー?」



せやから、早く着く道でてゆーとるやんけ!



というハシタナイ言葉はぐぐっと飲み込んで、
じゃあ(よくわかんないけど)ウエミチでお願いします


30分ちょいで着いたのを早いとみるかどうかは、今もってまだわからないんですが
まさか「同じ、ヨコハマ」でタクシー代を4000円近くも払うことになるとは
シンヨコハマも、ヨコハマもすぐ近くだと思ってた私が悪いんだけども。

あと90分!

どうする。山下公園に行って何するよ。
中華街・・・90分で周りきれる自信ない。
てゆーか、腹減った。

おやつ。おやつが食べたいわ。だって3時だもの。

そんなわけで、当初の(軽い気持ちの)目的だった、
ニューグランドのアフタヌーンティセットを・・・




食べれんかった。

私の前が3組待ちで、その前に入った人たちがこぞって「アフタヌーンティ」を注文する姿を見て
ぜったい、時間かかる・・・・」と思って。

その代りと言っちゃアレだが、ケーキセットのケーキを1個増やして

チョコとバナナのケーキも食べてみた。

しかし、時間を気にしすぎて、丸呑み状態

アタシ・・・アタシ何しにヨコハマに来たんだっけ・・・・。

さすがにタクシーは懲りたので、電車で新横浜に向かおうと思ったのだけど
ホテルのコンシェルジュさんに聞いても、聞いても、3度聞き返しても
道順が理解できず(コンシェルジュさん、忙しいのにごめんなさい

とりあえず、そこに走ってる電車に乗ったらなんとかなるやろう
と思い、駅までの道のりで“ブログ用に”

山下公園行きました!!
うっすら船っぽいもんが写ってます!
目を細めて見たら、アナタにもきっと見えます!!!


中華街行きました!!
門の中、入ってないけど!
いいでしょ。うらやましいでしょ。門の写真だけ撮って帰っちゃうなんて
本物のセレブみたいでしょ?!



(※本物のバカです)




で、実は「菊名」という
この駅にたどり着くまでも、結構な「冒険」があったんですが、もう、割愛。

少なくとも、キクナに着いたときにはヨレヨレでした

帰りの新幹線では、
てりやき鶏丼弁当を頬張り、数分後に爆睡。・・・って、今回の旅、そんなんばっかやん
(いや、毎回そーか?)

でも、今回は完全に、そして全体的に「時間の読み間違い」をしました。

ま、富士山みたいな「雄大な」時間軸で過ごした、ってことにしとこ


・・・ってことにしといて。


ふじさん(1)

2013-11-26 | 御私事(おしごと)

富士山が世界遺産登録されたというニュースを聞いて、ふと思った。

( ´Д`) そーいや、私、
富士山を「ちゃんと」見たことないなー


と。

東に向かうことはあれど、その新幹線の車中から見る富士山はいつも雲に隠れているか、
うっすらとテッペンが見えるかのどちらかで、一度だけスカーーーンと晴れ渡った日に当たった
ことはあったけど、思いっきり寝こけてて「只今、進行方向左側に富士山が・・」という
車内アナウンスで「(*-ω-)・・・へ?」と思った時には、進行方向“後方”に富士山が見えていた

そんなわけで、今回はいろいろ迷った結果「フジサンを見る旅」に決定☆

久しぶりに「はなちゃん」(薬局花子)を連れ立って。

ところが。“結果”から言うと

行きの新幹線の中から見えた富士山が、一番キレイだった

という・・・
オカシイな・・・アタシ、いま、ドコに向かってるんだっけ・・・。
ま、いいか。このときは「待っててねフジさん!!」とフジさんに思いを馳せていたわけですし。

そうこうしてるうちに、新横浜。

いろんなルートを考えたんですが、往復切符を買うにあたり
帰りにこないだ行き損ねた横浜に寄ろう!(※これが間違いの元でしたと思ってたので

新横浜から八王子。
八王子から
かいじ号に乗って、大月を目指します。

ちなみに、八王子の駅で
タッチパネルの自動販売機を珍しそうに眺め、写メを撮り、
ちょっと押してみたりなんかしちゃって、
嬉しそうにホットジンジャーエールを買ってた「おいおい、どこの田舎モンだよ」と思われていた
(かもしれない)女は、私です。

   
大月駅から、本当は「フジサン特急」というのに乗りたかったのだけど、
なんのイヤガラs・・運命のイタズラで、着いた時間帯の車両が「定期点検中」だそうで
  
「特急ふじやま号」に乗ることに。

車内からの写真。   

途中、「富士山」という“まんま”な駅もありましたが・・・

なんか・・・遠くね?この距離、私ならたぶん、
登山口にたどり着くまでに遭難すると思います・・・。

富士急ハイランドを通り過ぎ・・・


河口湖駅、とうちゃく
  
・・・って、それは、ええねんけど

なんだろうこの集団。登山客・・・な、わけないか。と思っていたら

え。明日マラソンあんの?

え。あの人だかり、みんな選手?


え。このへん一帯、朝から通行止め?

え。明日、駅めっちゃ混むってゆー、あのアナウンス、なに?

駅員さんに聞いたら、明日は切符売場がすんごい混むから、いまのうちに
明日の乗車券を今のうちに買っておいたほうがいいですよという答え。
そのアナウンスに従った人たちが、既に長蛇の列を成しており、その最後尾に並ぶ。

30分後、無事に乗車券を確保してから「一休.com」で見つけた本日のお宿に電話。
送迎車に乗って、5分。


ウェルカムお菓子は当然(?)桔梗屋さんの「信玄餅」。

仲居さんに去年のマラソンの日のことを訊くも、いまいち要領を得ず。
ノンビリお風呂でも入って、明日に河口湖周辺を散歩しようと目論んでたけど
もしかしたら、朝からすっごい人で散策なんかできない状況になってたらどうしよう
と不安になり、日の暮れかかった外へ・・・出た、は、いいものの

・・・河口湖、どこ?

宿から河口湖までの距離も、つーかそもそも位置関係もわからずに決めたので
早速、迷子。
しかーし!前方に、カップル発見!

カップルと言えばデート!デートと言ったら河口湖!たぶん!

というわけで、しばし尾行。

でも途中でカレシのほうがカノジョの写真なんか撮りはじめちゃって
私の距離がどんどん縮まる。まずい。このままだと尾行がバレてしまうじゃないか。

ちっ。なんだってこんなところでカノジョの写真なんか・・・

と思って、振り向いて、ビックリした。


あ。フジさん!

そーだ・・・私、富士山見に来たんだったよ

おー。やっぱ大きいなぁ、フジさん。うん、カッコイイ。
山を見てカッコイイと思ったのは、生まれて初めてかもしんない(笑)

でも、あのカレシ。カノジョの写真ちゃんと撮れたのかな。
ものすご逆光だと思うんだけど。

そうこうしているうちにカップルは見失うも、
標識(?)発見☆遊覧船があるんだから、湖があるんだろう。

で・・・河口湖(無事)到着。
明日マラソンを走るんであろう人たちが、湖の周りを走ってる。

あれよあれよという間に暗くなってきて

その黄昏どきのコントラストのおかげで
逆さ富士を発見(?)。
※次の日の朝も同じ場所で見たけど、波が立ってて逆さ富士には見えず。
だからこれはなかなかのベストショットだと思う。

 飛行機雲が、流れ星みたいに写った写メ
も撮ったことだし。宿に帰ってごはんごはん


 





この夜は、もーーーー、これでもかっっ☆ってくらい、爆睡しました。

≪2日目につづく


わかってても、気になる

2013-11-18 | 御私事(おしごと)

昨日、大阪歩いてるときに見つけた



シモネタも含んでるんだろーなー・・・とか
立ち飲みスペース有り、テーブル席有りの半々なのかなー・・・とか思うものの、
私が最初にこの提灯の文字を見て思い浮かんだのは

お客さんが“空気椅子”(スクワットの途中の姿勢)で
ワインを飲んでいる姿でした(笑)


扇型ソーセージ

2013-11-18 | 小僧のおつかい

が、すっごく好き

なのですが、関東ではあまりメジャーなものではない・・・って噂、本当ですか?

ちなみに、
これは近所のお肉屋さんで売ってる扇型ソーセージ。
“肉薄”だし脂っぽいしで、イマイチでした。

そういや「信州ハム」さん以外の扇型ソーセージも見たことない気が・・・

え。もしかして「扇型ソーセージ」自体、メジャーじゃないの?ガビーン


でも、あったかい

2013-11-18 | 小僧のおつかい

サブイので、
スーパーの衣料品売り場は「冬のあったかコーナー」で見つけた
裏起毛の10分丈スパッツ(スパッツ?レギンス?パンツ?言い方はよくわからないけど
江頭2:50が履いてそうなやつ、といえば分ってもらえるだろうか)
を買ってみた。680円也。

これで真冬も万全だぜ☆

試着、試着~♪



あ・・・?


・・・・・・・・・いや、うん。Mサイズにしては「大きいな、長いな」とは、思ってたんだ?


い、いいの!股んとこに穴が開いてたって!


あったかいんだからぁああああああっ。゜(。ノω\。)゜。


感じ悪いって言うほうが感じ悪い

2013-11-14 | 管理人の日記

個人的にちょっと腹立った患者さんの話。

そろそろ風邪っぴきの患者さんが増えるこの季節。

うちの薬局も隣に内科・循環器科の医院さんがあるので
「家族全員で、ひいちゃいました。テヘペロ☆」みたいな
“団体さん”で待合室を占領するパターンが出てきました。

そこに6歳以下のお子さんが数人混じろうものなら、
やれシロップだー、ドライシロップだー、泣きそうだ吐きそうだ
と、待合室も調剤室も騒がしい事態になることもしばしば。

私たち事務もかなり忙しく、とりあえず今手元にある処方箋を
ビシバシと入力したり、電話に出たり、調剤室でお手伝いをしたりと
慌ただしい感じで仕事をしていたのですが。

まさに、そんなとき。

待合室で1組の親子の会話が聞こえてきました。(子供の声がでかかった)

お絵かきしたい~~~~~~」

まぁまぁ、カワイイもんだよ。うん。風邪のときくらい甘えたこと言いたいんやな。

描くもんあらへんもん。帰ってから描きぃや」

おかあさんも大変だぁねぇ。ワガママにいちいち付き合ってられんわなー。

おーえーかーきーしーたーいーーーー」

・・・しつこいな。てゆか、ほかに患者さん居るのに、声張りすぎ。おかあさん、そーゆーとこも注意してくんなき・・

ほな、“描くもの貸してください”ってゆーてき?」

・・・は?

かくものかしてくださーーーい」

「もうおくすり渡せるしね、もうちょっと待っててくれる?」

かくもの貸して!紙と、かくもの!」

そう叫びながら、カウンターの壁をガンガン蹴るこども。

「壁さんがイタイイタイゆーてはるし、蹴らんとって?」

ちょーー、ほんま、かくもの貸してってゆってるやん!
なんでないの?!」


おい、そこのオカン!
このガキひっこめろ。壁蹴ってんねんぞ。ゴラ。


そこまで言うんやったら貸してあげたらええやん」と思われるかもしれませんが
以前、この子ではない子だったけど、貸した途端に待合室の椅子と、置いてある絵本に
グリグリと絵を描きだした子がいて、それだけは勘弁してほしかったのと、
なにしろ忙しいし、あと3分もすりゃこのガk・・・・子どものシロップが完成して調剤室から
出てくる。それ渡したら終わりなんです。

なんせ癇癪起こしながら壁を蹴る子どもと、
それを注意しない母親に

心底怒りが湧いてきてたので、正直なところ
誰が貸したるかい!」という気持ちだった。

が、子ども相手に「貸さへん」というのもなんなので

お遊びに使ってもらえる紙もペンも
ここにはあらへんのよ~~?ごめんね~?」

そこから、無言で壁を蹴り続けるガキ。(訂正ナシ)

ゴンッ・・ゴンッ・・ゴンッ・・ゴンッ・・(力加減小)
ゴンッ・・ゴンッ・・ゴンッ・・ゴンッ・・(力加減中)
ゴンッ・・ゴンッ・・ゴンッ・・ゴンッ・・(力加減大)

これ以上やったら、このガキの足、ペチっと叩いたる!!

と、本気で思っていたら、ちょうどガキとオカンの薬がトレイに載せられ運ばれてきた。

カウンターから名前を呼ばれ、YAJIMAさんの説明を聞く母親。
壁を蹴り続ける子ども。

会計も終わり、最後に、KOZOHに言われた言葉は「すみません」でも「お騒がせしました」でもなく
ボソっと

・・・感じわる・・・」

だった。


ヽ(*`皿´*)ノムギィィ──!!!!
私が思うまい、言うまいと思ってた言葉じゃーー!
そっくりそのまま返すわーーーー!!


別に「うちを何屋さんだと思って・・・!」というわけではないですが。
子どもだから許されること、子連れだから許されることって、そうそう無いで?

そりゃこの親子が「特殊」だってことはわかるけど、
それにしたって、酷い!空気読めなさすぎ!!

でも、でも、「特殊」じゃなくて、類似パターンとしては

(1)待合室の絵本をしっちゃかめっちゃかにして、それを片付けもしないで去ってゆく親子
(2)待合室の飲料水を子どもだけで「遊ばせて」飲めもしない量をコップに注いで
それを置き去りにしてゆく親子

(3)待合室の椅子の隙間を必死に引っ張って壊そう(破こう?)とする子どもを注意しない親

どれもこれも、こちらのスタッフに一声かけたり、「こらっ!」と言うだけで
事足りることだと思うんですが。
それも「子どもの個性を潰す」んでしょうか。そう思ってるバカ親だから、目につくんでしょうか。

ほんとにね、私、こういう話をよく書きますけど、だからといって「いまどきの親は」と
思っちゃいませんよ。これも何回も書いてるだろうけど。

昔から、いたんです。他人の物を大事に使わない親、子。公共物は壊してもいいと思ってる親、子。
だからポイ捨ても減らないし、街の落書きも根絶することはないわけですが。

犬・猫と一緒にしちゃイカンけど、その場で叱らんかったら、たぶん分からんで、子ども。

あー、もー、腹立つし、感じ悪っ!!


迂闊

2013-11-14 | 御私事(おしごと)

続いて、うちのチチのこと。

80歳の誕生日を迎えて以降、
やたら迂闊なことをしでかしてくれる。

先日、21時過ぎ。仕事から帰って、遅い夕食を摂ってからノンビリしていると


ドドーーーーーーーン!!!


という凄い音が我が家に響いた。

その音たるや、聞いた瞬間に「何?!」じゃなくて
「倒れた!!」と分かる音で、台所にいたKOZOHは
リビングにすっ飛んで行った。

すると、そこにあった藤の棚をなぎ倒し、
チチが仰向けのまま、無表情で倒れてるではないか。

一気に血の気が引き、「お父さんっっ!!」と呼びかけると
まだ無表情のままで「はっはっはっは・・・」と乾いた笑いを声にする。

どっか打ったん?!痛い?!何したん?!
え、ちょ、いったい、どーしたんよ?!

いや、その、棚の上のもん取ろうと思って椅子の上に
乗ったら、ちょっとバランスが崩れただけや」


ちょっととちゃうやろ!


つまり、椅子から転落したんですが、「どこも打ってない?!痛くない?!ひねってない?!」と
聞いても、打ってない、痛くない、ひねってない、と本人。

ハハなら間違いなく、どっか折ってるだろうな・・・

とチチの骨の頑丈さに感心しつつ、たぶん藤の棚がクッションになってくれたんだろうなと
彼が無事に起き上れたことを、神に感謝・・・

それでも、その日の夜はチチが変なイビキなどしないか、呻いたりしないか
心配で心配で、私があまり眠れなかった(父はほんとになんともない)

ちなみに。ハハはまさにそのときリビングでテレビを観ており、真後ろで
チチがすっ転んであんなスゴイ音をたてたというのに

おとーさんが、またなんか落とさはったなぁ・・・
落としたまんまにしてたらイヤやなぁ・・・」

と思って、耳をふさいだのだそうな(うふふ・・・そんな二人でも夫婦なのよ?)


そうかと思えば、今から2日ほど前、急に気温が下がった日。
帰宅するとハハが言う。

今日、おとうさん、走ったんやて」

ごめん、いきなり話が見えないんですけど。


なんでも、お昼に突然運動不足やから、走ってくるわ」
ハハに言い残して、出て行ったらしい。

ハハは「あれ?そういえばこの人、ニトロがどーのこーのゆーてへんかったっけ。
走ってええんやったかいな?
心臓が運動不足っていう意味やろか?(そんなもんあるかい)
まぁ、ええか。」

と思ったらしい。(ハハ曰く「ちょっとは心配するわ、そら」とのこと。)

すると10分もしないでチチがゼーハー言いながら帰宅したので

ハハが「どうしたん?」と訊くと

“走る”ことが出来ひんようになった!!」

とチチが答えたそうな。


これには、ちょっと笑ってしまった(笑)


まず、心臓に疾患があって朝も晩も6錠くらい血圧と心臓の薬を飲んでる人が
「走ろう」なんて考えたのが末恐ろしいが、それでも
「走ってみたら、はや歩きにもならなかった」とショックを受けてるのが
言い方は悪いが「かわいらしい」と思って(笑)

いや、笑ってちゃイカンのよ?
なんせ、今年の正月に軽いスロープを降りるのに足がもつれて、顔から転倒&出血
したんだから。うちのトーチャンは

それでも、元気は元気です。

すっごく迂闊な“だけ”で!
。・゜・(*/□\*)・゜・。