奥揖斐山荘

奥揖斐の山、揖斐の伝統文化や料理など紹介

門入滝めぐり No241 1026~27

2021-10-28 01:41:04 | 奥揖斐の歴史など

☆ 門入滝(コビクラの滝、不動の滝)めぐり 1/2.5万地図[広野(岐阜10-4)、美濃徳山、美濃広瀬]

2021年10月26日~27日 4人(不動の滝は3人)

☆ 行程

26日 9:30JAいび川本店=10:35 ホハレ峠~11:42小飛倉谷出合いで昼食~12:50コビクラの滝~14:18I山荘~懇親会

27日 5:50 I山荘~6:55入谷入渓~二又~蔵ヶ谷~魚止め~8:23清め滝~9:06不動の滝~蔵ヶ谷(食事)~12:30 I山荘13:20~15:15 ホハレ峠=16:15藤橋温泉16:45~揖斐17:00

 

 先月、2泊で不動山に行く予定が天候不順で中止、1泊で不動の滝(※1)に行くことにした。では写真で、コビクラの滝、不動の滝をご案内

 

26日 10:35 ホハレ峠駐車地から歩く、天気予想に反し最高

 

11:05 来るたびに悪くなるホハレ歩道の難所

 

12:30 頃 もうすぐコビクラの滝 先頭僕、左Kさん

 

12:50 コビクラの滝、字小飛倉。黒谷2番目の谷にある落差約20mの滝

 

12:55 写真ポイントから降りる二人、この先(帰り)難所の堰堤がある

 

14:18 I山荘(主人はテンポナシの小屋と命名)着

 

15:35 旅装(山行の恰好)をといて、すぐに宴会、ローストビーフはHさん差し入れ

 

15:34~ 炭火でじっくりとサンマを焼く~この後、各自風呂に入り、20時ころ?就寝

 

27日、5:00 起床、昨夜焼いた鮭とみそ汁で朝食後、出発

 

 6:58 二又で蔵ヶ谷へ渡るところ、腐葉が底に貯まりズボズボ、泡ぶくが写真に写っている(27日最初の難所)

 

7:05 蔵ヶ谷下流側を写す

 

2番目の難所、魚止め(10:04 帰りに写す)、5年前に来たときは滝のすぐ左を巻いたが、今回はさらに左を巻いたので、滝口に3m程降りることになった

 

8:23 3番目の難所「清め滝」。ここで体を清め不動尊にお参りに行った(美濃徳山の地名🅟257)

・3人のうち1人(私)は左岸を、2人は右岸に巻いた

 

9:10 不動の滝、3段の滝だが、2段しか撮れていない

・昔(2006年7月)滝の右岸側の草付きを巻いて登り、3人で不動山まで行こうとしたが、山が遥か先であったため断念した。私の山友兵庫のWさん(沢や)は、滝口の上流の中州にテント張って寝て、不動山に登ったという

 

9:18 滝つぼ 滝の右手に地蔵様があると聞いたが探してもなかった

 

※1 不動の滝=門入の村を奥に外れた所、本流(西谷川)から右に分かれて、入谷(にゅうだに)という谷がある。その谷を上がって再び右に分かれているのが大入谷(おおにゅうだに)、そこから左にとって上がって、また右に分かれている谷を中の谷と呼ぶが、この不動谷はその分岐点から左に更に上がったところにある(美濃徳山の地名p258から抜粋)

 昔、福井の猟師が、熊を捕って泊り、黄金の不動尊を見た(徳山村史)。雨乞いの滝でもあった(〃p257)

 

9:24 下りの風景

 

9:55 清め滝でロープ出す

・清め滝、魚止めは10mロープ出して降りた。Hさんは清め滝、登っていない右岸側をロープなしで降りた

 

10:07 魚止めを降りるHさん

 

・蔵ヶ谷に出たところで10:24~昼食(昨夜作ったおにぎり1個とカップ麺)

 

11:22 帰り、ナメを通過

 

11:29 帰り右岸側にあった3段滝、またぬかるんだ川を徒渉し、林道を1時間歩き、小屋へ

 

12:39 小屋着、一服して(僕だけまた昼食(鮭、ご飯、みそ汁)した)

 

15:16 無事ホハレ峠に着き、二日間の無事を地蔵?様に報告し、4人のうち2人は風呂に入って揖斐に帰る

 

☆ 今回の反省など

・滝を巻くときにバイルがあったほうが良いと思い、持って行ったが、林道歩きで重いので置いていった。結論、なくていいと思う(軽量化)

・アタックザックに、ロープ2本、240㎝ シュリンゲ2本、その他(熊除けスプレーetc)など持っていったが、使わなかったのは240シュリンゲ1本と熊スプレーだけ。けど置いていくわけにはいかない

・ブログ「城台山日記」の ”門入滞在・コビクラと不動の滝” に、今回山行の写真など詳しく紹介されています

・旧徳山村の話は、奥揖斐山荘・記事一覧「奥揖斐の歴史など」に32話載せています。ご覧あれ~

 

 

・二日目の往復林道歩き(2時間)、沢歩き(4時間)の往復計6時間(青い線)、そして小屋から峠までの片道2時間〈赤い線(小飛倉除く)〉は、きつかったです(沢歩きは山歩きと違い、使う筋肉が違うみたい。今の僕、体ガタガタ)

 

2016.9.4 撮影 人を入れているので滝の大きさがわかる(青シャツのお兄さんは私の次男)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野谷荘司山 No240 1024

2021-10-25 06:28:51 | 山登り

野谷荘司山(1797m) 1/5万地図[白川村(金沢3)]

2021年10月24日(日)4人

行程 3:30 揖斐= 4:50 美濃IC= 白川郷IC~ 6:36 登山口~ 9:33 山頂 10:07~ 10:50赤頭山(食事)11:06~ 登山口 12:32= 温泉= 揖斐

 

 野谷荘司山は、今年9月にスーパー林道を使って登った(No231野谷庄司山参照)が、今回は紅葉が最高という鶴平新道コースをピストンした。天気最高、紅葉はイマイチでしたが、冠雪の白山、北アルプスの眺望は最高。写真みてくれますか

6:36 登山開始

 

7:55 雲海

 

7:30 ブナ林、露出∔補正(今のスマホは素晴らしい)

 

8:50 紅葉はイマイチ、登山道がはっきり見える

 

9:19 山頂手前に雪が

 

9:41 野谷荘司山頂から冠雪の白山をアップ

 

9:41 山頂と北アルプス方面

 

11:02 赤頭山で昼食、紅葉は黄色だけでなく赤色も欲しい

 

11:02 赤頭山からの風景 

 

☆ 今日の反省など

・予定より山頂に早く着いたので、ピストンでなく周回してもよかった(登山中は考える余裕はなかったが)。12時半に下山したので下道で帰りました(笑い)

・下山中、岩につまずき(足を上げたつもりが上がっていなく足が岩に接触)大転倒、2メートルほど転げる。大事に至らなかったが、手袋をせず手のひらを擦り剥く。山頂から下山後1時間くらいが気のゆるみがあり怪我が多いと聞くが、まさにソレ。以後、下山時は必ず手袋をします

・20数年愛用のレキのストック、下山用に長くしていたが、転倒の際ストックに圧力がかかったのか先の1本が曲がり伸縮不能に!!修理できるかな?

・1回7分、山筋ゴーゴー体操を同行のTさんに教えてもらう。体鍛えます

・皆紅葉狙いか、山頂は20人ほど登山者がいた(半数以上は有料道路利用者)

 

帰り、駐車地近く、トヨタの研修?施設のきれいなトイレに寄った。売店もありモンベルの服も売っていました(施設は誰でもはいれるとのこと)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虎子山~ブンゲン No239 1019

2021-10-19 15:48:03 | 山登り

虎子山(1183.2m)~ブンゲン(1259.7m) 1/2.5万地図[美束・横山]

2021年10月19日(火)

行程=6:45 春日モリモリ村= 7:15 国見峠~ 8:00 虎子山~ 9:44 笹刈山~ 10:17 ブンゲン 10:45~ 11:06 笹刈山~ 12:45 虎子山~ 13:30 駐車地=モリモリ村で♨~

 ブンゲンは滋賀県旧伊吹町と岐阜県旧春日村にまたがり、伊吹山北尾根の延長上に位置する。(山名の由来はいろいろあるみたいだが割愛)。登路は、①奥伊吹スキー場ゲレンデを東へ登り品又峠へ、または②旧坂内村の揖斐高原から品又谷を詰め品又峠に至り、ゲレンデを南に登り、県境尾根を西に辿り、ブンゲン山頂へ至る。・・・新日本山岳誌を参考

 今は、我らの今日のコースか、春日竹屋谷からの沢登りが主流と思われます

 記録を見るとブンゲンは2002年10月20日に登っていた。案内人は当時O労山におられた稲葉先生が私が入っていたI山岳会の顧問をしておられ、連れていってもらった。ブナ林がきれいだったことは覚えているが、ゲレンデを歩いた記憶はないので品又峠手前まで車で行ったと思われる

 今日は、地図の赤色コース、峠~虎子山~ブンゲンまで道は刈払われていると聞き、3人で挑戦した。天気は曇り、てんくら(天気予報)では朝からA、15時からB、帰り駐車地の手前5分のところで雨が降ってきたが、雨具着らず車に戻れました

 では、写真を見ながら、一緒に歩いてみます?

7:13 駐車地(国見峠)から岐阜県側を見る、地蔵さんの横の碑文に、宮本武蔵がこの峠を越えたと書いてあった

 

8:00 虎子(トラス)山通過

 

8:35 歩きやすい尾根道

 

9:03 道はしっかり刈ってある

 

9:27 右奥がブンゲン、その左手前が笹刈山

 

9:40 笹刈山への道

 

9:45 笹刈山とタイルで文字が、真ん中奥に雲に隠れた伊吹山

 

10:38 ブンゲン山頂(ここで 10:17~ 10:45まで休憩)

 

 

11:08 帰り、琵琶湖、竹生島方面を見る。天気は、ず~と曇りで今にも雨が落ちてきそう・・・

 

☆ 今日の反省など

・今日のコース、虎子山まで登れば、尾根伝いに軽くブンゲンまで到着すると思ったが、急登、急降下の連続。そう、山は甘くない

・赤布はしっかりあったが、それでも2回道を外した

・ブンゲンの三角点名は「大岩谷」、1/2.5万地図に大岩谷はなかった。虎子山の点名は「古田」、同地図を見ると岐阜県側に古田谷があった

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大野アルプス縦走 No238 1016

2021-10-16 14:24:30 | 山登り

大野アルプス縦走 1/2.5万地図[池野(岐阜8-3)、美濃神海、北方]

2021年10月16日(土)2人

行程= 7:20 大野町運動公園(駐車地1)~ 7:36 登山口(駐車地2)~ 7:53 Ⅳ三角点志津山~ 8:55 Ⅳ三角点小野~ 9:43 Ⅳ三角点小洞~花立峠で即席コーヒータイム~ 10:48 Ⅲ三角点大洞(滝谷山)でドリップコーヒータイム~ 10:57~11:20 雁又(403m)~ 12:26 駐車地1着

 来月の門入行きの打合せを大谷山への歩きでする予定が、天気は晴、予定を変更して大野アルプス縦走に!!

 

地図は大体で描いています(権現山、点名「志津山」書き漏れ)

 

 今日は健脚のKさんと久しぶりに速足で5時間歩いた。では写真見ながら久々のロングコース、地図を参考にして一緒に歩きませんか!

 

7:36 駐車地、写真奥の山を右へ縦走

 

7:40 登山開始

 

7:53 最初の三角点「志津山」、写真奥の尾根道を歩く

 

7:58 なぜか、同じ形の椅子が20脚ほど置いてあった

 

8:41 揖斐・池田山方面

 

8:55 三角点「小野」

 

8:59 鉄塔横を歩く

 

9:00 道標

 

9:20 道路横断

 

9:43 三角点「小洞」俗称:野村山

 

9:59 花立峠にて、シャシーはカーボン、ホイールだけで40万円、総額180万円!、親子で来ていたが、子供の自転車も40万円だって!

 

 

10:57 滝谷山でコーヒータイム、先客に若いガールが2人!!、滝谷山の点名は「大洞」だそう

 

11:20 雁又(三角点なし)通過

 

11:28 雁又からの下り、僕の好きな景色

 

11:41 木の階段が設置されていた

 

11:48 道を外したみたい

 

11:53 柿畑横の林道にでる

 

12:26 運動公園に到着。駐車地2へ車を取りに行き、そこで2人分かれる。お疲れさまでした

 

☆ 今日の反省

・滝谷山で先客2人(トレランガール?)がベンチで休んでいた。近くでコーヒー飲んだが、話しかけもしないのに邪魔扱いされ、黙って出ていった。なんか後味悪い

・それにしても速足で、よう5時間も歩いたもんだ!!まだまだ二人は若い?

・柿畑の林道にでて、少し歩いたところで暑さで少し眩暈(めまい)が!、すぐに歩きながらお茶飲んだ。家に帰って、昼食後、血圧計ったら99-57脈拍81、低血圧に!、少し横になった。Kさんはやはり強い

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

権現山 No237 1014

2021-10-14 15:30:09 | 山登り

権現山 525m 1/2.5万地図[上麻生(飯田15-4)]Ⅱ△

2021年10月14日(木)

行程 6:50 JAいび川本店=(高速)= 8:16 登山口~ 9:30 山頂 9:31~ 下山道を間違う~ 11:00 食事~ 11:40 登山口=道の駅平成= 14:00 JAいび川本店

 権現山と言ったら、皆さんどの山を連想しますか?、旧徳山村の人なら権現山(ごんげんさん)=能郷白山のこと、揖斐の人なら権現山=小津権現山でしょう、吉川幸一著・・「岐阜の山旅100」では武芸川町の516mの権現山を紹介、各務原市にも権現山は317mがある。岐阜県内探せばきりがないが、新日本山岳誌では全国に3山(関東1312m、両白565m、宇土402m)しかない・・どうでもいいか?

 

絵の権現山は516mの山

 この山に登ったのは、上図(西美濃の名山:本巣市観光協会発行)にその名があったから。この図の裏に92座が書いてあり、私は92座全部登ったと思っていたら、絵の権現山(516m)と92座の権現山(525m)とは違っていて525mの権現山は登っていなかった。そんなややこしい山、写真を見ながら、一緒に登りませんか??

 

8:16 車止めから山を見る、りっぱな植林

 

8:18 登山口道標、山頂まで1.5km

 

8:56 尾根に出る

 

9:21 最後の登り

 

9:31 二等三角点名「権現山」、山名と点名が一緒はここだけ!!(能郷白山の点名は「能郷白山」、小津権現山の点名は「小津」、武芸川516m権現山は三角点なし、各務原317m権現山は「芥見」、この関市の山こそ本物の権現山だ!!

 

9:33 遠くに御嶽山

 

11:40 もうすぐ登山口、お疲れさま

 

 

☆ 今日の反省など

・上の地形図みて道間違いを見つけた人はスゴイ、 時計回りだと右下の標高200mの西の林道に降りるハズだが、道を間違え、標高400m付近の道なしをトラバースし(南へは急で下れなかった・1時間のロス)登った道に戻って下山した

・こんなことってあるのですね・・沢への近道(看板)に行かず、右の下山道(の標識あり)に行ったのが間違いか!、今度は逆コースで登って間違いを確かめてみよう

・前にも書いたが、(低山でも)山をナメたら、アカン。道を間違い崖を下ることもあるだろうから、ザイルも最低10mは持っていこうと心に決めました

 

12:08 大好きなソフトクリーム、92座達成記念に平成道の駅に行って買い求めました(笑い)

 

余談・昨夜貰った鮎(10/16朝追加)

10月に こんな素晴らしい子持ち鮎は初めて(揖斐川三町大橋付近で網漁)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする