奥揖斐山荘

奥揖斐の山、揖斐の伝統文化や料理など紹介

山に、チェーンソーアート No372

2023-02-26 17:07:36 | 山登り

天神山(340m)~女夫山(340m)~城山(462m)低山ミニ縦走 1/2.5万地図[美濃河合(飯田15-3)]

2023年 2月26日(日)

行程:7:20JAいび本店=8:50登山口9:06~9:29天神山~9:45女夫山~10:38城山(食事)11:29~12:31登山口=平成道の駅=いび

 本日、実は、奥揖斐の雪の小津権現山を計画していたが、権現山はもちろん周りの花房山、貝月山、能郷白山とすべて土日テンクラC。Cの理由は雨ではなく、風速と寒さ。権現山は中止にして、今ヤマップ活動日記で人気(チェーンソーアート)の低山ミニ縦走に変更した。雪山も楽しいが、何かを目的(例:No371の中華そばetc)としたミニ縦走も、また楽しい

 チェーンソーアートの作者は2018年、2019年と全国大会で優勝した人(帰り平成道の駅にそう書いてあった)で、名は丹羽哲士氏

では「力作」を見てみましょう 

 

9:07 案内板

 

9:47 小学校横手から登ります

 

9:29 右に曲がって天神山へ

 

 

9:34 天神山山頂、兎を彫ったは哲さん

 

9:49 女夫山山頂

 

9:49 女夫山は、蛙さん、飲んでいるのはビールかな!!

 

10:20 7mmロープあり、7mmでは少し細いね!!

 

10:23 展望台からの一枚、岩に登らないとこの角度は撮れない(私は高所恐怖症で岩には登らない)

 

10:44 城山(じょ~やま)では、御嶽山を背に熊さんお出迎え

 

11:00 新しく買ったコンロ(3600キロカロリー)で、油要らずの「味の素餃子」を焼きました

 

11:24 女夫山を過ぎて遠く左に見えた大木は、この木でした

 

11:24 山頂風景、なんのアンテナでしょう

 

12:32 案内板、地元の人は皆親切でした

 

12:32 我々が止めた駐車場(13台分の広さ)

 

13:19 平成の道の駅にも哲さんのアート、氏の略歴などありました

 

今日の行程

 

☆ 今日の反省など

・同行のO女史、某山岳会が選んだ美濃百山を達成(最後の山は不動山[広野]とのこと)したとのことで、登った日、同行者一覧表、達成記念のオリジナル日本タオルを今日私らにくれました

・見ると、私が個人山行でOさんと同行した山はB級3座、C級6座。 一覧をみると2017年11月~2022年10月まで5年で100座達成、凄いですね、私は99座でやめました (笑)

・地元自治会(和田野?)の方々、駐車場で最初に会った男の人、次にトイレを聞いた女の人、皆さんすごく親切な人でした。この山の人気の理由は、この ”暖かいおもてなし” かも!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金毘羅山他 お遊びグルメ山行 No 371

2023-02-25 02:23:23 | お遊び山行

金毘羅山(383m)~明王山(380m)~迫間山(309m) 1/2.5万地図[美濃関(岐阜4-1)]

2023年 2月24日(金)

6:30 揖斐自宅=8:22各務野自然遺産の森🅟~健脚コース~9:07金毘羅山~9:23明王山~9:57迫間山~極楽茶屋~11:14🅟

 今日は3低山ミニ縦走、3 山は各務ヶ原市と思っていたら2山は関市との境。山々にあった緊急連絡先の標識は関消防署とあった。で、今日の本当の目的は・・・

 

8:31 金毘羅山への道標。遺産の森駐車場の写真撮り忘れました

 

8:50 健脚の道、初めのうちは岩場でしたが、そのあとは整備された登山道

 

9:13 向こうの鉄塔の山は、明王山

 

9:14 かわいい巣箱

 

9:15 遠く御嶽山

 

9:26 煙はカヤバ工業?、王子製紙、左奥は恵那山、愛知用水は見つけきれず

 

9:32 明王山着、テーブル、椅子あり、御嶽山、伊吹山ほか景色最高

 

9:49 巨大鉄塔があるところ

 

9:49 巨大鉄塔、所有者は国交省か?

9:55 迫間不動奥の院を過ぎたところの歩道

 

10:00 展望はここが一番か?

 

10:08 トンネルが山道にあるかと探したが、トンネルはこの先の車道にありました

 

10:13 道標

 

10:31 道標

 

10:31 トンネルの先に展望台があるそう

 

10:39 お目当ての「極楽茶屋」

 

10:40 これは下茹、売り物は奥のおでん鍋、串の長さは22センチ、多い時は串1000本/日使うそうです

 

10:43 先におでんをいただきます、冷でいいから日本酒ほしい

 

10:45 中華そば(昭和の香り)と五目御飯

 

 

☆ 今日の反省など

・暇つぶしにヤマップ記事を読んでいたら、極楽茶屋という店(いまどき)500円の中華そばを見つけた。おでん、五目ごはんも美味しそう。当然この3品本日注文しました。結果、1位:おでん(の味噌も最高)、2位:五目ご飯(安い)、3位:ラーメン(チャーシュー最高)。女将曰く、甘酒も自家製でおいしいとのこと

・お店の場所は、途中で会ったソロ登山者に聞いた。親切にトンネル南口登山口まで降りて教えてくれた。写真の多賀坂トンネルから遺産の森行く車道の途中とのこと

・メニュー探すとお酒がない。日曜日は満席になるというこの店、長居は無用、いまどきの茶屋(ドライブイン)では酒なしは当然か!!、けど探すと、表(外)のお土産コーナーに「お神酒」と書いて瓶入りの1合瓶が置いてあった。次回は運転手つきで来よう

・最大の反省:ヤマップ記事の写真にあったフクジュソウ、出発時、中華そばのみ頭にあり、花を見るのを忘れました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の雷倉 No370

2023-02-24 03:47:46 | 山登り

雷倉 1169m 1/2.5万地図[樽見(岐阜7-3)]

2023年 2月23日(祝)

JAいび本店6:50=7:25駐車地7:40~10:01分岐~12:20山頂(食事)13:00~16:20駐車地16:35=17:20集合地

 雷倉、新日本山岳誌によると、本巣市根尾大井と揖斐川町藤橋、久瀬にまたがる。(略)登路:根尾八谷から中又谷と下津谷を分ける尾根を登る。他に揖斐川町久瀬小津の高地(一般にコウチ、地図ではタカチという※)谷から林道を利用して登ることができるが、本巣市と揖斐川町の境界尾根上の林道は荒廃している。とある

 今回我々は、今年は雪は少ない?(No369 貧雪の伊吹山参照)、また、境界尾根の林道は現在再整備(昨年11月山頂まで下見)されていることから、高地谷からの長い林道(約10Km)を利用して登ることにした。結果は??

 

7:41 駐車地(高地谷下流側を撮る)

 

7:46 高地谷沿いの登山口から白倉谷右岸林道を登る

 

8:14 雪少なく快適

 

9:30 雪増える

 

10:01 分岐、雷倉まで4kmとあるが6kmはあったと思う(同行Mさんヤマップで登山開始から山頂まで10.2kmでした)

 

12:07 もうすぐ山頂

 

12:16 最後の急登

 

12:20 山頂

 

12:40 風もなく、ゆっくりと食事

 

~思ったより雪多く、帰り分岐までアップダウンもあり、皆と相談し、最短ルート(下図:青線で)下ることにした~

 

14:38 腐った雪とその下の枯れ葉と相まって、尻もちつく初心者多し

 

15:42 下るほど急こう配となる

 

16:06 前に渡った時はなかった橋があり、助かりました

 

 

☆ 今日の反省など

・雪山初心者が数名いたので、最短距離の下山は少し躊躇したが、上青線のルートを8年前3月に一緒に往復した2人がいて、皆とも相談し最短ルートを下りました。前と比べ雪が少なく(8年前は今日の登山口数キロ手前から輪カン装着)、藪多しでした

・初心者:落ち葉の上に雪があり、滑りやすいので各者数回転んでいた。駐車地に着くと経験者の服は汚れていなく、初心者のお尻は泥だらけでした(笑)

・10数名、久々の多勢の登山。早い人、遅い人もいたが、楽しい一日でした。最後の記念写真、載せれないのが残念!

※ 国道沿いの看板に「タカチ」とあったので久瀬振興事務所に聞くと、地図(正式?)はそういうと言われた(昨年11月)

 

★ 参考

 

 上の地図、左から登り、右に下る。1:2(高低)くらいで高さを強調していると思うが、下りが急坂ということがわかります。私のヤマップ見ると、走行13.5km、高低差1185m、休憩込み時間8:40、消費カロリー239kcalでした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧雪の伊吹山 No369

2023-02-17 02:40:57 | 山登り

貧雪の伊吹山 1377m 1/2.5万地図[関ケ原(岐阜12-2)] 

2023年 2月16日(木)

8:00自宅=8:40駐車地8:50~11:56伊吹山頂12:05~12:20八合目ベンチ(昼食)12:40~14:10駐車地

 今年は雪が少ない、これでは残雪期(奥揖斐では3月?)の雪山は望めない。現在冬季閉鎖の揖斐川上流、徳山ダム管理所から上の道路の解除は3月3日(金)とか。この雪では若丸山など奥揖斐の山はヤブが露出?、2月中にあと一回、ドカンと雪が降ってほしい

 今日の伊吹山、10人くらいの登山者と会ったが、直登しているのは2人だけ、あとは夏道歩いていた。では写真を見て今日の伊吹山を想像してください。ハプニングもありました (*_*)

 

8:50 駐車地発、左は愛車(軽トラ4駆、ミッドシップエンジンのSサンバー)2005号 

 

9:16 雪はまったくありません

 

11:15 六合目避難小屋前でアイゼン装着、夏道で山頂まで歩きました

 

11:48 八合目を過ぎたところ(この先ところどころ岩の露出あり)

 

12:00 計ったように正時(しょうじ)に着いた

 

12:00 御嶽方面 

 

12:25 八合目テラスで昼食

 

13:09 帰り、五合目ベンチからの伊吹山

 

☆ 今日の反省など

・出発が8時50分と出遅れ、11:30大好きな展望地八合目テラス着、ここで食事の予定だったが天気よいので山頂まで足を運んだ

・左足アイゼンのハーネスにヒビが入っており、新しいアイゼンはあるものの結束バンドで補強し登った。八合目までなんともなかったが山頂で1ヶ所切れていたので結束バンド1本追加、八合目に戻ったらハーネス全部切れていた。アイゼン六合目で外すまで事なきを得たが、古い(19年使用)道具は10年程度で思い切って交換すべきと思った。恥ずかしいが写真添付

 

・結束バンドは下り、切れると思ったが強かった

・冬靴はハンワグ、これも10年以上使っている。岐阜のヒマラヤアウトドア店で買ったが、今は取り扱っていない(履き心地最高、こんないい靴ないのに)。買い替えたい靴が見当たらないので、靴底は3回替えています

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余呉湖周辺の山 No368

2023-02-09 18:04:38 | 山登り

余呉湖周辺の山 1/2.5万地図[木之本(岐阜15-2)]

2023年 2月 9日(木)

7:30 自宅=坂内経由= 8:35 余呉湖観光館 8:46~9:04 岩崎山(209m)~9:27 大岩山(282m)~10:22 賤ケ岳(422m・食事)11:03~11:31 公法寺山(380m)~大平良山(458m)~権現峠~13:13 余呉湖観光館=木之元警察署=15:10自宅         片道78km

 朝起きたら、晴天。前から行きたかった余呉湖周辺の5山に登ってきた。下図の時計回りの行程で、湖の東側の賤ケ岳までは雪が無ければ特級の歴史街道、湖の西側の権現峠までは登山道が雪で隠れ、獣の足跡だらけ。幸い一人の登山者が先行(権現峠からは飯浦へ降りた)しており、峠までは何とか足跡を参考に歩くことができたが、峠から余呉湖方面では足跡少なく道を間違え転びました

 では、写真をみて、登山道を、山頂からの展望を実感してみてください。写真は20枚ほどあります

 

8:46 余呉湖観光館駐車場

 

8:54 登山口

 

9:03 案内板、高山右近の名が!

 

9:07 岩崎山の山頂

 

9:24 凍った登山道、ストックなかったら何回転んだでしょう

 

9:33 大岩山山頂の説明版、中川家は大分の岡城に移封された。とある

 

9:34 大岩山頂、展望なし。奥はお墓

 

9:42 首洗いの池説明版

 

9:45

 

10:27 山頂から左山本山、島は竹生島

 

10:27 赤坂山方面?

 

10:28 伊吹山

 

10:43 早い昼食(炒飯とそば)

 

11:03 凍った登山道

 

11:33 公法寺山山頂

 

11:44 分岐、この先ふみ跡少なし、昨日までの登山者は飯浦方面に降りたのか??

 

11:52 登山道は、獣(鹿?)の足跡だらけ

 

12:02 大平良山(賤ケ岳以外は展望なし)

 

12:04 大平良山横の三角点(4等?)

 

12:03 ふみ跡を探して歩く

 

12:28 余呉湖方面は足跡少なし

 

12:53 やっと雪消える

 

12:53 集落内を歩く

 

12:57 一周 6.8kmだって

 

13:04 正面の山、左から右へ歩きました

 

13:11 もうすぐ出発地

 

☆ 今日の反省など

・到着した時、外気温は4度、風もあり、揖斐より寒かった

・権現峠から東へ降りる道に新しい道などが工事中で、道を一度間違い、近道しようとして雪穴に落ち込み両手をしっかり突いた。今でも左手が少し痛いが明日には治るだろう

・凍った雪道ではせめて、いま流行りのチェーンスパイクがあったらいいな!、と思いました

・ヤマップの記録では、歩いた時間4:26(うち休憩46分)、歩いた距離11.4km、高低差累積登り644m、下り656mだそう

・行程は長かったけど楽しかった。が、この季節一人で登る山ではなさそう(特に湖西側、展望ほとんどなし)

・山頂で労山の会員証を落として、後に登った登山者が木之本警察署に届けてくれていた(機内モードを解除したら3回着信履歴があり警察に届けたことを聞いた)。人に迷惑かけました。持って歩きません

 

13:44 お世話になった警察署

 

★ きょうの行程=観光館からスタート、時計回り

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする