奥揖斐山荘

奥揖斐の山、揖斐の伝統文化や料理など紹介

京塚山 No318

2022-06-29 16:58:48 | 山登り

京塚山 863m 1/2.5万地図[郡上市島(飯田14-3)]

2022年 6月29日(水)

行程:5:50 揖斐(下道)=8:23 登山口~ 9:32 山頂 9:46~ 10:18 登山口= 道の駅磨墨の里(昼食)= 下道=14:10 揖斐

 

 暇な私は「こんなに楽しい岐阜の山旅100コース」美濃[下]全山踏破に挑戦している。一昨日の千回沢山登山の疲れがたっぷりと残っており、迎え酒ではないが、体を休めるために、ガイド本の中の初級の山に挑戦した

 現地に近づき、道を歩いている人に登山口を聞くと、方向を教えてくれ、小学生が登る山で道はしっかりついている、登山口手前に空き地があるとのこと。次に駐車地を探しているとゴミ出しのおばさんが登山口すぐ手前の家のお爺さんを訪ね、駐車の了解をとってくれた。親切な人たちだ

 では、駐車地から山頂まで、写真11枚・地図1枚でご案内しましょう

 

8:09 京塚山なのに案内板には高雄山遊歩道と書いてある(聞いていなかったら、これではワカラン)

 

8:23 登山口

 

8:28 スギ林を歩く

 

8:42 自然林に変わってくる

 

9:05 第一展望所、かっこいい山が北方向に見えた。即地図で調べると無名峰 959.6m。家で点名を調べたら、三等三角点「絶高」だそう、山もカッコいいが、名前もいいね!!

 

9:11 小学生が歩けるよう整備??

 

9:13 第二展望所 南西方面に郡上八幡市街地が見える

 

9:42 山頂には京塚山の山銘板あり、14分休んで下山

 

10:16 行きにもあった鹿柵

 

10:18 登山口(京塚山と書かれている)

 

10:34 車を置かせてくれたお爺さん

百姓やっているか?と聞かれ、5年前まで初霜を作っていた、田は1町歩持ってると答えたら長話になった

 

 

☆ 今日の反省など

・初級の山と軽く登ったら、おやつを忘れていた

・ヤマップで登山時間を見たら、登り1:40 のところを1:07、下り1:20 のところを0:31で降りていた。登りは展望所などで写真撮ったりゆっくり登ったが、下りは速足で歩いた。けど70歳の爺さんが 下り31分とは、俺もまだまだ若いね (笑)

・次は市島(郡上市島 1082.2m)に登る予定、上記ガイド本には ”山深いヤブ山” とあるが、どの程度のヤブかが楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千回沢山 No317

2022-06-28 04:15:53 | 山登り

千回沢山 1245.0m 1/2.5万地図[美濃徳山(岐阜10-2)]

2022年 6月26~27日(日~月)3人

行程

26日 7:20 JAいび川本店=8:17 ホハレ峠~門入Iさん小屋で長靴から沢靴に~11:46入谷(食事)~14:49 テント場(ご神木付近)

27日 4:45テント場発~ 7:09 山頂 7:25~テント場~13:41門入Iさん小屋 で長靴に14:00~ 16:15 ホハレ峠

 

 千回沢山、ぎふ百山No22では不動山と千回沢山でセットになっている。徳山ダム建設開始前、2006年7月不動の滝右岸を巻いて不動山に挑戦したときは入谷から蔵ヶ谷の分岐手前300mくらいまでは車で行けた。そう、今回のコース、ダムが完成する前は日帰りの山だったんです

 今回3人の所要時間: 初日約6時間半、二日目約11時間半、30~40歳台の健脚でしたら、日帰り登山は可能か?、では写真18枚と地図で、千回沢山紹介します

 

8:17 ホハレ峠

 

9:48 小飛倉の谷を過ぎたあたりの林道で土砂崩れ

 

12:09 千回沢谷、時には優しく

 

13:13 千回沢谷、時には激しく

 

13:58 木のトンネル通過 

 

26日、テント場に14:49着、早々に就寝

27日、4:45夜明けとともに出発

 

5:23 小滝現れる

 

5:53 水が少なくなってきた(前を歩くは赤いヘルメットの男性)

 

7:09 山頂着

 

7:22 三角点(点名:荒谷)と山銘板

 

7:25 山頂からの景色(入谷方面)真ん中は蕎麦粒山、その左に小さく小津権現山

 

7:25 左手前に冠山、奥の左は銀杏峰と部子山か??

 

7:26 このヤブに突入(赤いヘルメット見えますか?)

 

9:16 テント場到着(ゆっくり片付けと早い昼食し、10時発)

 

10:07 ご神木

 

11:56 水没

 

16:15 峠の地蔵さん?に無事帰るの報告

 

2020年0610 千回沢山ブログの地図を使用、距離が長いので旧門入村集落から赤線引いています

 

 

☆ 今日の反省など

・濡れてもよい沢用のシャツ(FT製)を着て行った。今回は大きな滝もなく優しい沢なので生地の厚いシャツは暑かった(小飛倉で脱いで半袖下着で帰った)、次から薄い、涼しいシャツにします

・千回沢山頂手前の最後の沢で左に上がり、稜線で藪を20分ほど漕いだ

・ザックの重さが約15キロ(山頂へはアタックザック)、帰りホハレ峠に着いたとき体ガタガタ。もう千回沢山、不動山などテント泊の山は行きません、誘わないでください

 

 

 

★ 今日の一枚

千回沢山頂に山銘板はなく、今日飾られました( 貝月山頂に今年付いた山銘板の色と一緒だね!!)

 

裏面 (笑) 

 

★ 7/4朝追加

 千回沢山ヤマップと調べたら、今年4月に揖斐川本川(旧徳山村塚)を徒渉して千回沢~不動山を登った記録があった。今回登ったとき、この右上の山銘板はありませんでした。けどこの〇〇クラブの人たち健脚ですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊仙山 No316

2022-06-21 04:30:56 | 山登り

霊仙山 1094m 1/2.5万地図[霊仙山、彦根東部] 

2022年 6月20日(月)4人

行程 6:50 JAいび川本店= 8:20 駐車地~8:45 旧登山口~ 9:08 汗拭き峠~ 経塚山~ 11:28 霊仙山(三角点横で食事)12:06 ~ 14:17 駐車地着 = 揖斐

 私が滋賀県に住んでいた昭和56年~63年、私の記憶では琵琶湖100景というA0版くらいのポスターが滋賀県庁や駅(近江八幡~膳所間を通勤してた)に貼ってあり、100景のうちの1枚、霊仙から琵琶湖が見える写真に惹かれ、今日のコースを登ったのが最初の霊仙でした

 霊仙はここ3年くらい柏原からのコースで登っていて、今日の醒ヶ井からのコースは久しぶり。すると登山口手前で通行止めになっていた。人気コースであるが上に、いろんな登山者(平気で路駐するetc)と山所有者との問題がなにかあったのか、残念だが手前(下図の青線)から歩くことにした

 

 

では、出発

8:20 通行止め看板

 

8:45 旧?登山口

 

9:00 小屋通過、昔あった、無人販売の冷たい飲み物は置いていなかった(小屋は廃業されたのか)

 

9:08 汗拭峠

 

10:36 霊仙みゆ

 

10:36 登山道

 

10:41 ひょうたん池、僕には琵琶湖の形にみえる(右側が南湖、左が北湖に!)

 

11:28 山頂着(向こうに見えるは西南尾根か)

 

12:06 下山時はガスってきた

 

12:29 こんな池あったかな!!

 

12:50 左(通行止め)に登れば泥濘の道か?、新しいコースになっていた

 

14:17 駐車地着

 

☆ 今日の反省など

・下山時に登ってきた人がいたのに、駐車地には我々の車だけ。養鱒場まで登山者の車が見当たらない、よく見ると養鱒場の駐車場横に「これより先には登山者の駐車場はありません」との看板が立ててあった。これからは養鱒場から歩くのだ

・経塚山で足が重たく、最高点には行かなかった(昨日禁酒したのが原因か、体にパワーがなかった)

 

 

★ 今日の1枚

私所有の小川沿いの竹藪に、ガクアジサイ、隅田の花火など(L=80mくらい)植えています(40本ほど)。今が見ごろです

ガクアジサイ(揖斐川支川・浜の川 6/18夕方撮影)

 

スミダノハナビ(〃・〃)

 

注)アジサイは挿し木で育てた苗木を植えてもうすぐ20年になります。花が終わると約40株を剪定(丸坊主)するのに朝2時間働いたとして5~7日かかります。切った枝が川に落ちないよう川側は1枝づつ握ってカットします (笑) 

 

★ 林道情報

藤橋振興事務所に聞きました。冠山峠(現在冬季閉鎖中)への開通は7/1、福井県に抜けるのは8月以降(予定)だそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品又山 No315

2022-06-17 13:12:57 | 山登り

品又山(日の出山)1045.6m 1/2.5万地図[横山(岐阜11-2)]

2022年 6月17日(金)ソロ

行程 揖斐=9:47 駐車地(ふれあいの森林)~10:23 品又峠~10:32 山頂 10:49~11:15 駐車地=揖斐

 

 私の愛読書に「こんなに楽しい岐阜の山旅美濃[上]100コースがある。先日(13日)の志津山で「こんなに・・・上巻の山」、全部登ったと皆に言ったが、帰って調べるとこの山だけ登っていなかった。山友らにウソついたので、本日早速登ってきた

 

ふれあいの森林の入口に車を止め早速出発(写真は帰り11:14に撮影)

 

10:15 土砂崩れ

 

10:16 落石現れる

 

10:24 林道終点右にあった新穂峠への林道標識

 

10:30 林道は行き止まり、3分ほどヤブを漕いで県境を越えると奥伊吹スキー場(休止)第五リフト終点に着く。正面の高いところが品又山頂

 

10:34 もうすぐ山頂

 

10:37 四等三角点

 

10:41 展望台からの風景、金糞岳か?

 

10:43 展望台でお茶と娘婿の東京みやげ(雷おこし)でいっぷく 

 

10:48  正面真ん中は貝月山か?

 

10:48 スキー場、結構急こう配だ!!

10:50 品又峠、林道行き止まりは、ロータリーになっている(山側から撮る)

 

 

11:07 土砂崩れ通過

 

今日の反省など

・もし峠まで車で来れたら、15分で登れる山です

・鋸、鎌を忘れたが、必要なかった

・こんなに楽しい・・・上巻に載っている山、登路は違ってもすべての山登りました。次は下巻の登っていない山に挑戦。→ 26 京塚山、28 白尾山、36 陰平山、47 市島、48 無反山、49 宮山、51 新巣山、58 田立の天然公園、59 城ヶ根山、60 高峰山の10座

 誰か一緒に登りませんか

 

◇ 今日の行程

 

 

★ 今日の一枚

ボラ40

 腰ベルト、胸ベルトのプラスチックの留め具(バックル?)部分が20数年使って風化?して割れ、使えなくなっていたものを新品(石井スポーツで買う)・中古品(ミレー)と交換、使えるようになりました。今のアークは東南アジア製が多いですがこのザックはカナダ製、これからも大事に使います

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志津山 No314

2022-06-13 17:44:54 | 山登り

志津山 732.5m 1/5万地図[津島(名古屋5)]、1/2.5万地図[駒野(名古屋5-4)]

2022年 6月 13日(月)4人

行程:6:55 美濃国分寺=7:40 志津新田登山口~9:18 縦走路着10:00 山頂(昼食)10:30~10:54 縦走路分岐~12:01 登山口=帰途

 

 ガイド本に「こんなに楽しい岐阜の山旅100コース 美濃(上)」というのがある。私の愛読書で「〃(下)」もある。その(上巻)の中で登ってない山が2つあり、その1つが今日の志津山(🅟19)。この春深雪で2回敗退しているので、今日は助っ人3人と三度目の挑戦!! (もう1座は🅟72の品又山)

 コースは下図のとおり。では、21枚の写真見て、登った気分になってください

 

川原越の南、標高732.0mが志津山。東海自然歩道は廃止(写真9:38参照)

 

7:32 駐車地

 

7:42 案内板1

 

7:42 案内板2

 

8:00 かんのん寺ベンチから見た木曽三川

 

8:01 私の影と今年買ったザック、22年使用のストック。ストックは次に向かう方向に置くのが私のクセ

 

8:45 差し入れの冷たいキウイイ、私は昨日収穫したイチゴ(を冷凍して)差し入れ(写真なし)

 

9:08 えぐれた登山道、風が来ず暑かった~

 

9:18 縦走路に着く

 

9:20 一級国道なみの登山道

 

9:29 いたり尽くせりの東屋(今度テント持ってキャンプにしよう)

 

9:38 川原越着。津屋方面へは通行止めのロープが張ってあった

 

9:39 川原越にあった道標

 

9:43 登り返しの階段

 

10:00 志津山山頂着(ここで昼食)

 

10:26 食事後の志津山山頂 (のこしていいのは写真だけ)

 

10:54 縦走路から外れるところ、標識右半分は折れていた

 

11:28 送電線鉄塔付近から木曽三川方面

 

11:30 〃池田方面

 

11:59 小川を渡ったところに野イチゴが!!

 

12:00 徒渉風景

 

12:01 駐車地着

 

☆ 今日の反省など

・お寺を過ぎてからの急登がキツカッタ

・〇〇さん、水を2リットル持ってきて、その急登で暑くてエラくて水半分ほど捨てていた。水の量は、四季(気温差)によっても変わるが、一番の決め手は、その山での歩く時間で決めたら良いと思います 

・帰り縦走路から下った尾根道、2回ほど道を間違いかけた

・こんなに楽しい岐阜の山旅100コース、の美濃下巻では11座登っていない、下巻の山は皆遠い

 

★ 余談

 私の車ドアポケットにはお茶のペットボトル(500cc)がいつも4本置いてあります

◇お茶を忘れた人のために

◇下山後、すぐにお茶が飲めるように

△コンビニでお茶買うと高いから、お茶で コンビニに寄ってくれと言われるのが嫌だから

〇災害時(車での移動時含む)、飲み物があるのは安心です(生きていればですが)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする