
こんにちは〜!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!!
今日は入院中に仕事をしていた時に起こったことを書いていきます。
システム周りの話なので、多少の専門用語が出てきます。
(なるべく分かりやすく書きますがご了承ください。)

病院では身の回りの事は看護師さんがほぼやってくれるので、結構仕事がはかどります。
そんな中、事件が起きました。
以前作ったRPAのシステムに不具合が発生したようなのです。
そのシステムとは、社内のウェブサイトから落としてきたデータをデータベースに反映させるものなのですが、登録されている項目の位置がズレていると言うこと。
例えば、住所の欄に役職が入っていたり、年齢の欄に性別が入っていたりします。
これは調べてみたらいつの間にか落としているデータのフォーマットが変わっていて、データの項目が1つ消えていたのが原因でした。
たかだが項目1つですが、開発したRPAは項目名では無く左の列から順番にデータを読み込んでいく動きをしていたため、違う項目の内容でもデータを読み込んでデータベースに反映させていたんですよね…。
しかも、消えた項目は左側寄りの項目だったので影響範囲が尋常じゃないことになってしまいました…。
データのフォーマット側を作る元とデータベースの管理側の簡単な認識違いだったのですが、ITシステムは歯車1つの違いが大きな不具合を生む世界なので大変な事になってしまいます。
何とか頑張って復旧しましたが、ITに関わっているみなさん、認識のズレには気をつけてくださいね。

今日は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます