気ままなSE(システムエンジニア)のお気楽日常ブログ

お気楽なシステムエンジニアが執筆する気ままな日常!
仕事や料理や漫画、映画や日々の気付きを書いてます♪

お気楽哲学日記 人に助けられるようになるために出来る2つのこと♪♪

2023-08-20 07:00:00 | 親切
こんにちは〜!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!!
今回は前回書いた日記の続きである、人に助けを求めるために私自身が心得ていることを書いていきます。


※前回のURL

人間、社会の中で生きるなら必ず助けが必要なもの。


ですが、最近はそれが出来なくて生きづらさを感じている人も多くなっているそうです。


なので、今すぐに出来る方法を2つほど書いていきます!


◆小さなことから助けを求める習慣を付ける


どんなことでも繰り返し行うことによって出来るようになる事も多いです。


それは助けを求めることも例外ではありませんが、やはりいきなり大きなことで助けを求めるのは中々出来ませんよね。


助けを求めることは大なり小なり図太さが必要ですが、図太さも場合によっては鍛える必要があります。


そのために最適なのが小さな助けを周囲に求めることで、慣れていくことですね!


これは以前紹介した「スモールステップ」にも通じるものがありますので、良かったら参考にしてみてください。

※該当日記

◆助け求めるのは相手に対して与える行為でもあると認識する


意外かも知れませんが、相手に対して簡単な頼み事などをする行為は相手の自己肯定感や重要感を高める行為だそうです。


つまり
助けを求める(頼み事をする)≠迷惑行為(相手から奪ってしまう)
では無いのですよね。


もちろん程度はありますが私自身助けを求める行為は相手に迷惑をかけてしまう行為だと思い込んで苦労した記憶があるので、この認識は大事ですね。



いかがだったでしょうか?

助けを求めるというのは抵抗もある時もあると思いますが、必要な時は必ず来るのでその時は上記の事を実践してみて下さい!



今日は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿