Today's Topics

北海道議会議員 沖田清志の‘ON’と‘OFF’

不穏な行動?

2010-03-31 21:53:10 | インポート
やっぱ、都会はすげぇ~や! 今、ホテルの窓から夜景を見ながらの携帯電話から更新デス。 最近、新聞紙上を賑わせていますが、こういう類いの話は、日進月歩が当たり前?新聞報道が最新情報とは限りません!
ちまたで噂?の「ダブル沖田」が間違いなく、今晩は苫小牧にいません! 何してるかまではご想像まで・・・。 メチャクチャ、急遽な展開に自分自身、ついていけてませんが、何やら明るい兆しが・・・?全ては明日の午前中次第かもしれません。 思わせ振りな書き方になってしまいましたが、見る人が見ればわかるし、それ以外はゴメンなさいです。 謎解き?みたいな感じですが、今日のところは、勘弁してください。まぁ、わかってくれた人は、すぐ、連絡くると思いますが・・。 ちなみに明日の千歳空港着は、3時半過ぎです・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有珠山の思い出

2010-03-30 20:23:22 | インポート

 北海道代表の北照高校がベスト8進出! 車での移動中であったためラジオで聞いてた分(実況大袈裟すぎ・・)ハラハラドキドキでしたが、見事な勝利。この勢いで勝ち進んで欲しいと思います。(あまり実力をつけてもらうのも、ちょっと複雑ですが・・・。相変わらず、息子からは何の連絡もありません・・・)

 テレビを見ていたら明日は有珠山噴火から10年目とのこと。もうそんなに経つんだぁ、と当時を思い出しました。                 ちょうど衆院選目前で、選挙事務所に毎日詰めていましたが、党として現地支援も含めた対策本部を伊達市に設置。そこへ3日間ほど行ってきました。                                          高速道路を使うと、伊達市の少し手前で有珠山が正面に構えますが、真っ黒い煙モクモクのその姿を見て、おぃおぃ大丈夫かょ?、車に飛んできた石ぶつかったら直してもらえんだろうなぁ? なんて心配しながら、何度引き返そうと思ったか。とはいえ、避難所を回って実情把握や要望の聞き取り、市の対策本部へ掛け合ったりとなかなか経験できないことをさせてもらったなぁ。                        苫小牧でも樽前山という活火山を抱えてるとあっては、他人事ではありません。経験としていえることは、まず第一に`現地対策本部は本庁者に置かないこと´です。決してマスコミ批判をするわけでなく、テレビや新聞関係などいち早く情報伝達の必要性は理解できますが、駐車場は中継車が独占し、通常の来庁者の止めるところがありません。また、庁舎内はカメラのケーブルが何本も床を這い、蛸の足どころか、モズク状態でバリアフリーも何もあったものではありません。待合ロビーなどの椅子は、マスコミ関係者の仮眠や休憩でこれまた独占です。通常業務への影響などを考えると、やはり`別な場所´、ということになります。                                       次に大事に思ったことは、避難所の現状把握です。それ以前に、罹災者がどこに避難したのか、必ずしも近くの避難所にいるわけでもありませんし、市外の親類先の場合もあります。避難所にはどこの誰がいるのか把握することが前提であり、必要物資の要望や心のケアなども。しなければならないことはたくさんあります。                伊達市で感心したことは、その役目を市議会議員が担っていたこと。めまぐるしく入る情報処理やたくさんの要望、ボランティアの対応など、到底市の職員だけでは出来ません。市議会議員を振り分け、担当する避難所の情報等を毎日定時に議場に集まり報告。対応などを協議します。事前に決まっていたわけではないのに、できることはスゴイです。 果たして苫小牧では、そうできるでしょうか。いざというときのためには、今から話しておくべき課題と思ってます。                                              これらのことは当時、すぐに市の防災担当にお話をしましたが、果たして担当者の替わった今、引き継がれているでしょうか? 議会で一度取り上げてみなければならないかもしれません

 思い出は10年前だけではありません。今からさかのぼること30数年、はるか昔のことです。当時中学生だった沖田は、野球の全道大会出場で札幌へ。宿泊先での晩に雨が降ってきました。次の日の試合ができるかどうか心配で、窓を開けるとサッシがなぜかザラザラしてました。この年頃、ニュースなんて見るわけなく、そのときはすぐに気にもしませんでしたが、帰ってきて`有珠山噴火´を知りました。                                                何かと記憶に残る意味では、変な親近感を抱かせるお山です。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日間の出来事

2010-03-29 21:03:12 | インポート

 気がつけば、2日間のサボり? いやいや、柄にもなくここまで頑張ってきたので、目立つのかもしれません・・・。

 土曜は、民主党第9区総支部の定期大会。その後、引き続き参議院選挙合同対策本部の発足総会に出席してきました。出席といっても、執行部の常任幹事の一人ですので、当日任務は受付係。会場には入らず、議案の提起や質疑などは全然聞けませんでした。        でもまぁ、事前の議案審議には参加してるので、特段同じような話を聞く必要はなく、かえって黙って座ってるだけより、外にいて楽だったかもしれません。                                        大会には、参院選候補予定者の「藤川まさし」さんと「徳永エリ」さんも出席。民主党にとっては、チョッピリ逆風ですが、二人の必勝のため与えられた任務を頑張るつもりです。                     今日の夜には、党苫小牧支部の幹事会も。9区方針を受けて、苫小牧での取り組みを確認しました。いよいよ、選挙モードに突入です。   その前に、肝心な市長選挙もありますが・・・。

 昨日の日曜は、久しぶりにゆっくりさせてもらいました。甲子園での北照高校の活躍をテレビで観戦。ベンチ入りしている苫小牧出身の土田くんは、少年野球時代をよく知っているので、出番がこないかなぁ・・と密かに期待しています。                           一方、遠征中の息子は、一切の音信不通。他の保護者も同じみたいで、練習試合結果がどうなったのかなど、まるでわかりません・・。                                     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再会(サイチェン)

2010-03-26 23:04:17 | インポート

 雪解けとともに、ごみの散乱が目立ち始めました。堆積された雪の中からは、空き缶や吸殻などなど。そんな中、今朝がたは家の前の舗道に犬のフンが。くっそぉー、誰だ!(あっ、シャレじゃないから) 雪に隠したり、街路樹などの道路の端にあったりするケースはありますが、堂々と舗道の真ん中とは。よっぽどいい根性しています。                                                           数日前、市役所に子猫が棄てられていることもありました。動物を飼う以上、最低限のマナーは守って欲しい!!と思います。(どうでもいいけど、なんで犬のフンは、踏んだらなかなか靴の裏から取れないんでしょう? おまけに臭いし・・・。)

 昨晩は、中国河北港口集団有限公司友好訪問団(長っ!) の歓迎レセプションに出席してきました。港が縁で姉妹港となり、今では市立病院や西高校でも交流が行われています。                                                                         訪問団は隔年で行ったり来たり。沖田も、4年前の港議員時代に訪れました。今回の来苫者には、当時お世話になった方が1人いて、テーブルが違ったので、ゆっくりお話も出来ませんでしたが(会話の問題がたぶんに・・)、久しぶりの再会です。                                                                                                   中国のしきたりでは、乾杯のお酒は日本で言うところの一気飲み! 発声とともにグラスを口へ。全部飲んだか確認のため、最後はグラスの底を相手に見せなければなりません。中国では散々やられました。昨日もテーブルではその真似事も始まり、しばし懐かしい思い出に浸ってました。                                                                                                                                       新年度はこちらから訪れる番。例年5月頃ですが、今年は市長選挙、参議員選挙がありますので、7月末か8月になるでしょう。また皆さんと会えることを楽しみにしています。(今度こそ、潰してやるぅ・・・)                                            

 降ったり解けたりと、ここ数日は落ち着かない天候が続いてます。それでも背丈ほどあった雪の塊はなくなってきて、着実に春が近づいてることを感じます。                                                                                                                                                                             その反面では、チョッピリ寂しさも。せっかく何日(何回)もかけて積もった雪が、いつの間にかまったくなくなることは、努力した積み重ねが無駄になったり、報われないことなど、何か仕事や人生にも共通するような気がします。                                                                                                                                           すべてがうまくいくことなどありません。まぁ、そん時は一からやり直せばいいんですから。                                                                                                                                  こんな人生論的な、らしくない?こと書くなんて、仕事熱心な夜の来訪者のせいかもしれません・・・。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優越感

2010-03-25 16:09:16 | インポート

 今朝、息子が関東遠征に出発。千歳空港へ送ってきました。受付カウンターでは、なにやらいかついボンズ頭の集団が。他校の野球部でした。この時期、雪のない場所を求めて、遠征が当たり前のようです。沖田の時代は考えられなかったなぁ。

 昨日、国会では過去最大といわれる新年度予算が成立しました。時間の合い間に、予算委員会のTV中継を見ていましたが、中身(政策)の議論がほとんどなかったように感じます。92兆円という想像もつかない大きな額で、市議会のように細かいところまで目が行き届かないとは思いますが、本質議論を忘れ、議員個人(=政党)の足引っ張りのようなことばかりでは、真剣に国民生活のことを考えてくれているのか不安です。                                                  今回に限ったことではありませんが、少なくともこの辺では、地方議会のほうが真面目?ではないでしょうか・・・。

 予算成立にともない、高速道路の一部無料化が始まります。といっても、道央道は対象外。おまけに、現在の土日半額はなくなるとあっては、利用頻度の高い沖田にとって、今よりも負担増です。無料にならないまでも、今より高くなることにどうも納得いきません。                   この際、党本部に文句でもいってやろうか、と思ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする