Today's Topics

北海道議会議員 沖田清志の‘ON’と‘OFF’

まだまだ..

2023-08-31 18:39:40 | 日記

監査業務で札幌に。

しょっちゅう来ていた改選前の役職時に比べると、

1週間ぶりとはいえ、ずいぶん久しぶりに感じます。

 

いくらか過ごしやすくなってきたとはいえ、

やっぱり札幌は暑いです。

 

間もなく道議会定例会が始まって、こちらにいる機会が多いので、

もうしばらくは辛抱です。。

 

 

来週、知事へ提出する監査意見書等に関し、

監査事務局と打ち合わせをおこないました。

 

中身は明らかにできませんが、

毎年、同じような公表結果になることだけは確かです。。

 

 

今朝の地方紙一面は、ガソリン価格に関することでした。

過去最高値となり、政府は元売り各社への補助金を、

年末まで延長すること決定しましたが、

価格設定は‘175円’程度?

これでも、十分高いです..

 

そもそも、原油の高騰には円安が一つの要因で、

これまでだと、円安が続けば政府や日銀がなんらかの対策をとってきたはず。

 

なんらかの対応はしているのかもしれませんが、

ここまで長期化すると、なにもしていないのと同じじゃないですかね。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

状況調査

2023-08-30 18:51:17 | 日記

今日も午前中は事務所で雑務。

午後からは、山岡達丸衆議と市内の物流関係の事業所を訪問し、

燃油価格高騰や中国禁輸等の影響について、

お話を伺ってきました。

コロナ禍から扱う貨物量の減少が続いていることや、

トラックなどの燃料価格の上昇で、大幅な減収となっているとのこと。

また、ALPS処理水放出によル中国への禁輸によって、

すでに先月でも約1千万円の減収となっているなど、

今後も各業種でかなりな影響が出るとのことです。

 

政府は、石油元売りに対する支援の継続を決定したようですが、

収益の減少は、従業員の賃上げにも影響を与えるものですし、

影響を及ぼす各方面への、きめ細かやかな把握の必要性と支援策を、

国や道には求めていきます。

(自分では、議会で質問することはないでしょうが..多分。。)

 

 

その後、後援会役員のご身内のご不幸で、

厚真町へ弔問に伺い、帰苫後、1件の会議に出席してきました。

 

夜になると、ようやく過ごしやすくなってきており、

日中の暑さも、間もなく終わるとなると、

少しは動きやすくなりますかね。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決意

2023-08-29 19:32:30 | 日記

日中、車で市内を走っていたら、

自動運転車の実証試験走行に出くわしました。

駅前とぷらっと港市場の間で走らせる予定ですので、

本格運行が待ち遠しいですね。。

 

 

夕方から、‘立憲民主党苫小牧支部’の定期総会を開催し、

代表として冒頭の挨拶をさせていただきました。

 

コロナ禍で思うような活動ができなかったこともありましたが、

来るべき解散総選挙に向けて、承認いただいた活動方針をもとに、

党勢拡大に向け、しっかり取り組んでまいります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港議会

2023-08-28 16:47:51 | 日記

昨夕の豪雨で、一気に気温が下がってくれて、

過ごしやすかったのも1夜限り。

今日も朝から快晴で、暑い1日でしたね。。

 

 

午前中は事務所で雑務をこなし、午後からは、

苫小牧港管理組合議会第2回定例会に出席してきました。

報告2件、議案1件、議員提案1件を、

すべて承認可決して閉会です。

 

 

これから今晩は、

議会と執行部との懇親会に行ってきます。

 

なにかと日程が入ってくるようになって、

ゆっくり書き込む時間がない?なぁ。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奔走

2023-08-27 17:25:21 | 日記

昨日の‘早来学園開校記念式典’。

5年前の震災で、中学校が使用できなくなったことを機に、

小中一貫校として生まれ変わりました。

また学校機能だけではなく、町立図書館を併設し、

他のスペースも授業に差しさわりのない範囲で住民も利用でき、

地域のコミュニティーの場として活用できるようになっています。

 

 

写真では一部しかご紹介できませんが、

ICTを活用した認証システムを取り入れたり、

ふんだんに道産材を活用した、

よく文科省が承認したな?というくらい、

以前の経験からは想像のつかない斬新な施設で、

これからは、こうした形になっていくんでしょうかね。。

 

ここで学ぶ児童・生徒の、健やかな成長を祈念いたします!

 

 

同時刻だったので、

楽しみにしていたコレを見逃したのは、

ちょっと残念だったなぁ。。

たいそうな盛り上がりだったようですが、

恐竜は寒波で絶滅したけど、

この暑さで絶滅しなかっただろうか。。

 

 

夜は、‘苫南高同窓会定時総会’へ。

例年は司会役でしたが、今年は所用で欠席となった、

会長に代わって冒頭のあいさつをさせていただきました。

(上:現教頭先生挨拶、下:2次会)

恩師や旧友との親交を深め、

帰宅はお決まりの?午前様です。。

 

 

今日の午前中は事務所で雑務をし、午後からは、

外国人と日本人がいっしょに学ぶ避難所体験’へ。

昨年に引き続き2回目の開催で、

警察や消防、入管のブースもあり、

かなりバージョンアップしてました。

もしもの備えには、

こうした訓練の繰り返しが重要です!

 

 

中座して、

‘JP労組苫小牧・日高支部第16回定期支部大会’へ。

4月の選挙でご支援いただいたお礼を込めて、

挨拶させていただきました。

 

 

少し前から、めちゃくちゃ雨が降ってきました。

これで少しは、気温が下がった気がする。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする