夕方、仕事がお休みのじゅんぺーと一緒にNICUへ面会。
たっくんは保育器の中でうつ伏せに寝ていました。
足には点滴。
口にチューブ。
心拍のモニターも胸に貼りついています。
主治医の先生から説明があり、
保育器の中は温度、湿度、酸素濃度が外気より高めに設定されているけれど、
自発呼吸ができているので人口呼吸器は必要無いということでした。
明日からは哺乳瓶でミルクを開始して、おおよそ1ヶ月くらいの入院になるようです。
生きて生まれてくるかどうかもわからないと言われたたっくん。
頑張っておうちに帰ろうね。
日齢1日 体重:1,836g
たっくんは保育器の中でうつ伏せに寝ていました。
足には点滴。
口にチューブ。
心拍のモニターも胸に貼りついています。
主治医の先生から説明があり、
保育器の中は温度、湿度、酸素濃度が外気より高めに設定されているけれど、
自発呼吸ができているので人口呼吸器は必要無いということでした。
明日からは哺乳瓶でミルクを開始して、おおよそ1ヶ月くらいの入院になるようです。
生きて生まれてくるかどうかもわからないと言われたたっくん。
頑張っておうちに帰ろうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0213.gif)