goo blog サービス終了のお知らせ 

いろはにほへと

ぼちぼち、休みながらも続けていければいいな。

わがまま親父に疲れた

2024-12-26 18:24:16 | 日記
わが父ながら、本当にわがまま。
元々、自由人。

先週のこと。介護認定の更新のため、市役所の人が来る日、私が実家に向かっているとき、母から電話が入った。

なんだかよくわからないけれど、とにかく父が病院に行くために家を出たと😢

なんで病院やねん!

父に電話すると、今、病院に行くためにバス停にいるらしい。「そのままそこにいて!迎えに行くから」

5分ほどでバス停に着いたけれど、どこにも姿がない。バス🚌が来たんや。

実家に着くとちょうどケアマネさんが来てくれた。一緒に母に事情を聞くと、かかりつけのお医者さんから2日前の血液検査の結果で貧血が出てるのでなるべく早めに来院してほしいと言われたらしい。

病院から電話ということで、父は飛び出したらしい。母もパニクってる。😢

貧血やろ。午後から行ってもなんの問題もないやろ💢

市役所の人も来られたので、先ずは母の認定調査から始めてもらって、私は大慌てで父を迎えに行く。

父は病院にいた。

病院の受付に事情を言ってとりあえず連れて帰る。父は「命の方が大切や」とわめいたが、みんなに迷惑かかるや!夕方でも問題ない!

そんな大騒ぎしての認定調査。とりあえず終わった。疲れた😓と父と母。

私も疲れたわ。

けど、夕方行くって言ったし…

夕方、来院。
年やし、3ヶ月ごとに血液検査をしてくれているらしいのだが、10月の脳梗塞前と比べてヘモグロビンの値がかなり急激に下がっているらしい。本人は自覚症状ないのだけど…。

市民病院の消化器内科で詳しくしらべてもらう必要があるとのことで紹介を受け、予約もとってくれた。それが今週の月曜日。

10時半の予約。30分前には受付を済ませておくように言われたので9時半過ぎには病院着。

紹介受付で30分待たされる。
やっと内科の前に来たのが10時半ごろ。
それから待つこと1時間。

診察。それから尿検査、血液検査、CTと移動するごとに待たされ、再度内科に呼ばれたのが13時過ぎ。

朝食抜きで行くように言われた父の我慢も限界。何度も宥めすかしての診察。

今から胃カメラか、しんどかったら明日でも…と先生に言われ、「もういいです。帰ります。」どうなってもいいと言う。

胃潰瘍か胃癌かって。それこそ、放置してたら命に関わると言われたけれど、父は帰るの一点張り。

かかりつけ医に手紙を持っていってほしい。できるだけ早く、今日にでもと言われたが、本人は行く気なし。

私1人でもいいからと言われたので、夕方、かかりつけ医まで行く。

もう、僕にはどうしようもないと言われたが、木曜日の今日、脳神経外科受診と伝えると脳神経外科の先生に状況をfaxしとくと言ってくれた。

とにかく、変わったことがあればすぐに救急車!それだけを強く言われ…。

今日、脳神経外科を受診。

先生も悩んでおられたが、どこかはわからないけれど、お腹の中で出血してるのは間違いないらしい。

脳梗塞の後でリスクはあるけど、血液サラサラになる薬を一旦やめましょうって。こっちもほっとくと命に関わるからと。

3人のお医者さんが3人とも言ってるよ。
命に関わるって。

お父ちゃん!命が大事なんちゃうの!

とにかく、鉄剤と胃腸薬で様子見ることになった。

この1週間、わがままな父に振り回されて、本当に疲れた。

もうすぐ90やから、どうなってもいいといいながら、ちょっと病院から電話があると大慌てで「命に関わる」と約束をすっぽかして飛び出す。それなのに、検査をちゃんと受けない。待つのに我慢できない。

もう、まともに判断する力がなくなってきてるのか。

結構、ちゃんと話ができるんだけど。。。

私が甘いのかなぁ。

けど、ほんまに疲れた😓

アップルウォッチ購入

2024-11-26 23:35:00 | 日記
11月で失業保険の給付も最後。

延期、延期していた半年ごとの病院のため、京都まで出かけた昨日。

行きました!アップルストア京都
初めてのアップルストア

入るなり「何か〜ですか?」って声をかけてくれたので、「アップルウォッチSEが欲しい」と伝えると、ずっとその人がタブレットで操作しながら相手してくれて、在庫調べたり話をしているうちに、希望のアップルウォッチを別の人が持ってきてくれて、ついでにちょうど30分後にある「初めてのアップルウォッチ」って言うとワークショップまで予約完了。

うん。👍スムーズに全て完了。

喫茶店で紅茶を飲みながら30分でアップルウォッチを私のものに設定完了。

それからアップルストアに戻って1時間のワークショップに参加。

参加者2人だけ。楽しかった😄

ずっと欲しいな!欲しいな!と思いながら、タダでもらったスマートウォッチがあったので我慢!

物欲は少なくなったけど、こういうのは好きなんだよなあ。

スマートウォッチが壊れて、iPhoneに電話がかかった時に気が付かなかった時が度々あり、介護関係の電話が多くなったこともあり、自分に対する購入の言い訳もできて、😛
まだ下取りしてもらえるiPhoneもあることも理由付けの一つになり、自分の中で何回も確認して、オンラインストアよりは、できたら使い方とか直接話を聞きたくって、京都の病院に受診の日にアップルストアで買おうと決めたのに、私が体調崩したり、娘が帰ってきたりで、やっとやっと、買ったよ!

便利なこともあるし、色々遊べそうで嬉しいな💖

そう。私にはSEで十分。やりたいことできる。

相方のこと、娘たちのこと、両実家のこと、色々頑張ってるからいいよね。

さあ、年金を開始の65さいまでこれからは無収入。特別支給の老齢厚生年金は少しだけあるけど、微々たるもの。

もう、高価な買い物しないぞ!

冷蔵庫が直った!

2024-11-21 17:25:00 | 日記
今日、やっと冷蔵庫の修理完了。

エディオンの10年長期保証期間中だったので保証でできた。😊

最初エディオンに連絡した時は、昨日エディオンの修理の方が来ることになっていたのだか、修理の方からの電話での確認の際に、コンプレッサなどなら自分たちでできないので、メーカーから行ってもらいますと言われた。エディオンの修理はキャンセル。

それから、メーカーの方との日時の打ち合わせ。

私は母の介護ベッド搬入のため実家に行っていたのだけど、とにかく冷蔵庫を早く直してほしい。

時間は朝にならないとわからないけれど、明日行けます。と言われて、即お願いしました。

9時には連絡があり、12時から14時の間に行けるって。

12時に来てくださり、すぐに「ガス漏れですね」って。

わたし、何かしました?って聞いたら、「故障です」って、ちょっとホッとしました。笑笑

結局、3時間ほどかかって、コンプレッサーも交換。

とにかく、直りました!

嬉しい☺️



いろんなことがありました。

2024-11-19 05:29:00 | 日記
怒涛のような日々にようやくひと段落つきました。

長女の退院。赤ちゃんがいるならとまだ点滴が必要なんだけど、薬と水分補給をしっかりとるとの約束で早めに退院してきて、それは長女は喜んでたけれど、私は「おー新生児の世話だけの方がまだ楽だった」と知ることにに…。

病人の世話と新生児の世話。

昼間はぼちぼちと娘も赤ちゃんに関わったが、基本的には娘が休めるように娘に私の部屋を明け渡し、私は夜も赤ちゃんを引き取った。

少しずつ娘も回復していく様子にホッとしたのも束の間、今度は私の父が脳梗塞。

幸いにも軽くすんだが、父の入院中1人になる母が心配で、合間に様子を見に行く。

両親の退院後の生活。弟たちとも協力の上、介護保険の相談。ケアマネ決定。

当初は10月いっぱいで娘は自宅に帰ることを目指していたが、どうにも無理そう。

結局、以前より決まっていた次女のお相手のご家族との顔合わせのための沖縄行きの前々日まで我が家にいた。

入籍は6月に済ませていたがやっと実現するはずのご家族との顔合わせ。夏から決まっていた。

1日あけてもらったのは、沖縄行きの準備もさることながら、私たちが沖縄から帰った次の日には産休に入った次女夫婦が我が家にくる予定だったから。

長女家族のために使っていたゲストルーム(実質私と赤ちゃんが寝てる方が多かったのだか)の片付けにお布団の用意。シーツの洗濯。赤ちゃんのためにたくさん使っていたバスタオルやタオルの洗濯。

まだ全部は終わってないが…。

その上、沖縄行きの搭乗口にいる時にヘルパーさんから義父が倒れてるとの連絡が入る。

義弟に頼みつつ、救急車の手配お願いする。
結局義父は肺炎で入院だった。残された義母も心配だけど、とりあえず沖縄へ飛び立つ。

沖縄は、最初の2泊は末娘家族と過ごした。久しぶりの2歳児の孫。

少しのんびり骨休めするつもりだったけれど、2歳の子がいるとそういうわけにもいかず、2歳児ペースで動くのに相方もお疲れ気味😅の小旅行。ばあちゃんはすぐに飛び出していく孫を追っかける。可愛いけれど、子育ては大変だあ。

そして、明るいご家族との顔合わせも終わり、懐かしい友達とのおしゃべりの1日も終わり、帰ってきました。

お昼過ぎの飛行機で帰宅してすぐ、両実家のために動くこともあり、やっと我が家に落ち着いたと思ったら、旅行中に冷蔵庫が故障してたらしく(音が少し変だと思っていたとお互いに思っていてスルーしていた私たち2人、とても後悔した😢)冷凍庫の中身も全て溶けてた。

今少し私が不安なのが、本当に故障?私のドアの閉め方が悪かった?

起きて氷ができているか?

なんだかんだあったけど、お腹の大きな娘がいるとはいえ、両親たちのこともあるとはいえ、我が家にいるのはこれからしばらくはまだ大人だけ。

なんとかなるよね。

色々あったし、まだまだ色々ありそうだけど、おめでたいこともたくさん。

娘たちがそれぞれパートナーを見つけて、子どもを授かり、嬉しいことだ。

両親たちも比較的元気で長生きしてくれてありがたいことだ。どちらにも弟たちがいるし、我が家だけで背負っているわけでもない。感謝!

ぼちぼちがんばろ。

私の体調管理のため、テニスやヨガ、そして囲碁も少しずつでも再開したいなぁ。

なんだか無茶苦茶だけど、無理せずがんばる。







日本ブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ
にほんブログ村