goo blog サービス終了のお知らせ 

いろはにほへと

ぼちぼち、休みながらも続けていければいいな。

少し復活

2025-06-14 04:39:00 | 日記
休める時は休む
必死に休むと言うのも変な表現だけど、頑張って休んだおかげで、少し復活してきた。

もういい加減限界だったのかも。

母がリハビリ病院に入院したおかげで、ちょっと休憩する余裕ができた。

図書館本は何冊か読んだので、又記録しなきゃ。

母も何とか車椅子に移動できるようになり、歩行訓練も始まった。寝たきりは回避できそう。良かった!

でも、父も母も少しずつ老いてきてる。
それに比べて、今のところ義両親は安定してる。昨日、義父は私がヘルパーさんに「このところ調子がいい」って言ったら、目一杯否定してたけど…笑笑
調子が悪いとアピールしたい義父。
子どもと一緒や。

今日、次女一家が又1週間ほど我が家にやってくる。3人娘の婿たちが婿会という名の飲み会をするらしい。仲良くしてくれたらありがたい。次女の連れ合いのおかげかな。

末娘の連れ合いが1番年上で、次が長女の連れ合い。次女の連れ合いが1番年下。どうにもやりにくそうだったのよね。

フレンドリーな次女の連れ合いは、年下ながら長男だね。なぜかリーダーシップをとっている🤭末娘の婿さんとは一回り近く違うはずなんだけど笑笑 敬語でなく話せるようになりたいらしい。我が家に逗留も長いから私たちにも1番気やすい感じ。よろしくね。

さあ、又1週間ぼちぼち頑張りましょか。

季節はどんどん巡ってる。

相方の衣替えは少ししたけど、私のダウンはまだ出てるよ。

ジューンベリーの季節も終わり、フェイジョアの花も終わりかけ。ブラックベリーは今青い実をつけてる。

万博?
一度くらい行ってみたいな。

でも、まだそんな暇あったらひたすらゴロゴロ。慢性疲労はなかなか抜けきらない。

それでも、少し身体が楽になってきた気がする。日常生活、動けないわけじゃない。

身体が重く、すぐに電池切れになるだけ。

かなわんな。

眼科、病院記録

2025-05-27 07:05:00 | 日記
昨日は半年に一回の病院の日。
前回から13時の予約にしたので、午前中は空いてる。なかなか行けなかった眼科に行き、その足で京都まで行く。

眼科 眼圧15の13 安定してる。視野検査その他もそれほど悪化してない。現状維持。
散瞳したので京都までの移動が辛い。サングラス忘れた!

私は他人より眩しく感じるらしい。眼科の先生が以前に何かの時に言ってた。確かに検査も手術もいつも注意を受ける。子どもの頃から写真が苦手だった。集合写真は大抵眩しそうな顔してる。

内科 動脈硬化が少し見られるがあまり気にするほどではない。他も問題なし。体調の変化をを聞かれて、咳がずっと続いていること疲れていることを伝えると、喘息用の吸入の薬を出された。気が向いた時に使うやつだ。古い分は捨てておこう。後、この病気で私くらいの年齢で急に心臓が悪化する場合があるので無理をしないように…と言われた。

無理ねー。テニスしてヨガして囲碁に行ったり、気ままに過ごしていたら、仕事してても体調は良かったのだけど、現状、無理するなという方が難しい😓

まあ、ぼちぼちするしかしょうがない。

母のリハビリ病院への転院が決まった。
今週の木曜日。弟の仕事の都合がつかず、今回は私が行く。

つくづく兄弟がいて良かったと思う。

薫風歌舞伎特別公演 松竹座

2025-05-23 07:51:00 | 日記





母の転倒前、もうすぐ娘一家が帰ると日程も決まった頃、友人から歌舞伎のお安くなってるのがあるけど行く?とのお誘いに一も二もなく飛びついた。

その後、行けるのかな…と不安になりつつも弟たちにも22日だけは都合が悪いとアピールし続けて、行ってきました♪

舞台、久しぶり。
あの雰囲気。

最初の演目の「今昔歌舞伎草子」
1番楽しかったぁー。
日本舞踊の方でお一人目が離せない方がいた。私は元々日本舞踊はあんまりわからない。どちらかと言うとバレエの方がよく観てた。でも、昨日の方は素敵なバレリイナみたいだった。

「夢窓西遊記」
「千一夜譚」
ちょっと疲れたけど、一部観て遅めのお昼食べて二部。

めったに出られないから欲張った。
満喫した







母見舞い

2025-05-21 03:01:00 | 日記
昨日から母が一般病棟に移ったので早速見舞いに行った。

気弱になってるとは思ったけれど、本当に弱ってた。家にいる時はまだなんとか歩こうとしていたけれど、病院ではもう寝たきり。

寝たきりだから骨折の痛みもないけれど、力が入らないと言っていた。

来週からリハビリ病院に転院予定だが、回復するのだろうか…

このまま寝たきりになるのではないか。

もう、家に帰れない気がする。

歳をとってくると骨も脆くなってる。
打撲と診断された段階で頑張って動き過ぎたのではないか…。

トイレに行きたい。
食卓でご飯を座って食べたい。
など言わず、紙パンツにしてベッドで安静にしてたら、こんなにひどくならなかったのではないか。

ちゃんと外科の先生の言われた通りに病院に通っていたら…。

素直に言うことを聞く母ではないけれど、悔やまれる。

ありがとう!出前館💖

2025-05-17 19:12:00 | 日記
熱が出た初日は、相方に頼んでおかゆを作ってもらった。結婚当初からするとかなり進歩だ。本人曰く、お腹が空かないらしい。食べることに興味もないらしい。そんな人に病気を克服するために食べたいと必要なものがあると言っても全く響かない。かなり変な奴なのだ。

後は、ウイダーインゼリーを買ってきてもらった。相方にお願いしたのはそれくらい。

水分補給は、普段から危うい相方のためにペットボトルを常備しているので、普段はお茶を沸かして飲む私もこれを利用。

おかゆとウイダーインゼリーがなくなってくると、冷凍のご飯が少しあったので、相方が寝てる間に雑炊を作った。

コロナだもんね。顔を合わせない方がいいはず。

後、食パンが少しあったので、これも相方が寝てる間に、ポタージュスープを作った。

いったい、相方はなにを食べているのか?
お菓子やおかきの袋が散乱してる。
祖先から丈夫な内臓をもらっているとは羨ましいこと。食生活を気にしたことがなくても「しんどい」とか病気とは縁がないらしい。
だから、ドーンと脳梗塞や心筋梗塞になるんだ。何を言っても聞かないけど、早死にしないなら多分辛い思いをするんじゃないか…。

まあ、お好きにどうぞ…。
もう、私は諦めた。

いっそのこと一人暮らしなら、気にせずいつでも台所を使って、外出解禁まで家で自由にすごせるのにな。

基本、自分の部屋と2階のトイレ。
夜中にこっそり台所。

だんだんと食べ物は平気で取りに行くようになったけれど、部屋に持ち帰って食べている。台所を使ってからもキッチンペーパーで触ったところを消毒しまくってる。

いよいよ食べる物がなくなって助かったのが「出前館」温かい料理を届けてくれる。最初は感激🤩美味しい😋

それでも2日続くとあきてくる。
まだまだ食べられそうにないものも多い。
生もの、刺激物などなど…。

せめて、何か買ってきてもらおうと思ったのだけど、依然冷たい相方。

もういいや!
絶対に頼むものか!

そしたらなんと!出前館でコンビニに注文できる方法があった。クイックマート。

置き配でおにぎりやサンドウィッチも頼んでみた。コンビニスイーツも。普段コンビニは高いとほとんど利用することはないのだけど、こういう時は助かるね。
おにぎり、美味しかったよ笑

一応、今日で自粛はおしまい。
ただ、咳と痰が出るのと今頃になって喉が痛い。しばらくはマスク必須かな…。

この自粛期間に図書館で借りていた本5冊を読了。期限が過ぎてるものもあるので明日には返却に行かなきゃいけない。

うまい具合に何ヶ月も前の予約本が重なって順番が来て、しかもちゃんと借りていたものだ。

おかげでずっと部屋にいても退屈しなかった。TVerでドラマも観たしね。
無料のマンガやノベルもたくさん読んだ。

お昼寝もたくさんした。

もう少しこの生活が続いてもいいかも。

今後のためにやっぱりネットスーパーも一回利用してみようかな。どうにも割高な気がして手をつけていないけれど、たまに娘たちが来た時などに利用してた出前館が本当に役に立ったのだから、いざという時のための手段はたくさん用意しておくべきだな。

日本ブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ
にほんブログ村