昨日
そうはいっても
そわそわ感は満載。
朝の教室で
「おはよう!元気に学校に来たねぇ。」
などと声をかけていく。
「GWね、キャンプに行くんだ!」
などなど、複数の子供が教えてくれる。
「楽しみだなぁ。」
・・・なるほどね。
勉強どころではありませんね。(笑)
だからというわけではありませんが、
偶然、
1・2時間目 図工
「えのぐじま」・・・個人の絵の具を使用して初めての本格的な作品づくり。
子供達は、生き生きと画用紙に自分の思い描く
「えのぐじま」を表現していました。
3時間目 体育
校庭で、ダンスをする2回目
前日に指導した、校庭での「場所」
まずまず覚えていましたね。
入場やらウェーブやらポンポンでの漢字作りやらも新しく教え、練習し、
退場迄。
・・・もう終わっちゃうじゃん!(笑)
3週間前です。
4時間目 算数
一転して
繰り上がりのある足し算の筆算
しかも テスト
初めの10分間で、ドリルのテスト(プレテスト扱い)
本番のテスト 採点 テスト直し迄。
いやぁ、個人差大でびっくり。
5時間目は 離任式
その後のお別れ会では、
S教頭先生とI事務主事さんと5分間のお別れの時間が設定されています。
「どんなことをしたいですか?」
と聞くと
・なぞなぞ・椅子取りゲーム・しりとり・暗唱発表・ダンス ・・・・ETC。
様々でてきました。(それはそれですごい)
時間の関係で
「暗唱発表(お祭り)」
と
「表現ダンス(運動会用)」
を会議室で披露。
両先生からコメントをいただき、さようなら!をして終わりました。
教室に帰って来た子供達から
「あぁ、楽しかった。」
とつぶやきが漏れてきました。
2年生にとっては
初めての離任式&お別れの会
良い思い出ができたのではないでしょうか?
子供達が下校して放課後の職員室も
いつもより少し、GW直前のうきうきした雰囲気。
しかし、黙々と次の準備をする先生方。
本当に頭が下がります。
高学年の先生方は、
運動会の練習でまだ外に出ていないので
校庭での動きの確認をしていました。
I先生は(低学年)
校庭にマーキングするリボンの準備をしていました。
「私にも半分くださいよ!」
とすずらんテープをねじにつけていき、
「打ちます。」
というので、ハンマーの用意。
I先生が、3種類のマーカーを正しい位置に置いていき
私がハンマーで校庭に打ち付けていくという段取りです。
多くの言葉を交わさなくても
昨年1年間、朝校庭にラインを引く続けてきた2人なので
阿吽の呼吸で作業がサクサクと進んでいきます。
・・・低学年ブロックにはあと2人教員が居るのですが、
お1人は、再任用で1・2年生補助に入ってくださっている
M先輩。
「ごめんね。手伝えなくて。」
大丈夫ですよ。M先生は他に準備もあるでしょうから。
なんて会話をしていました。
が、
もう一人いる、若者は・・・。
どぎゃんとせんといかんばい?
ぜんぜんですね。(わらうにわらえない)
この日はこの後
歓送迎会があるので
ほんの少し、早目に退勤し、
車を自宅に置き
洗濯物だけ取り入れ
会場へ、徒歩移動。
18時開始の10分前には到着。
いつもバスで目の前を通るお店ですが、
歩いてきたら、お店の名前の理由が分かりました。
外壁がこの色だから
「ペパーミント ハウス」
なのですね。きっと。
席に案内されると
校長先生(車・飲まない)
F君・A主任・私
このテーブルだけ、4人全員が男(笑)・・・何かの意図を感じます。
新卒の(若者の)N君の迷司会で会は
盛り上がったようなそうではないような?
我々の席は
それと関係なく絶えず盛り上がっていましたよ。
(校長先生を除く)3人でビールのピッチャーを2杯開けて、準備運動は終了。
飲み放題メニューを上から3つずつ注文し来たドリンクを3人で適当に分けていくというスタイル。
何杯飲んだかは覚えていませんが、
2時間を過ぎたあたりで(3時間飲み放題付)
一旦、外の空気を吸いに出ました。
お店の前のベンチで寝ているところを
F君が心配して見に来てくれました。
まぁ、そんなこんなで
料理はボリューミーで美味しく
3時間飲み放題付で5000円という価格設定。
定休日にもかかわらず、貸切ならとお店を開けてくれた
ペパーミントハウスさんに感謝です。
当然
帰りも徒歩。
なんとか自宅に帰り着きました。
さて、
いよいよGWの本丸。
暦通りなら5連休ですね。
どんな楽しみ方をしますか?
楽しみ方は人それぞれ。
週明けの
月曜日に
元気に出勤できるような
過ごし方をしたいものです。
それでは
よいGWを!
そうはいっても
そわそわ感は満載。
朝の教室で
「おはよう!元気に学校に来たねぇ。」
などと声をかけていく。
「GWね、キャンプに行くんだ!」
などなど、複数の子供が教えてくれる。
「楽しみだなぁ。」
・・・なるほどね。
勉強どころではありませんね。(笑)
だからというわけではありませんが、
偶然、
1・2時間目 図工
「えのぐじま」・・・個人の絵の具を使用して初めての本格的な作品づくり。
子供達は、生き生きと画用紙に自分の思い描く
「えのぐじま」を表現していました。
3時間目 体育
校庭で、ダンスをする2回目
前日に指導した、校庭での「場所」
まずまず覚えていましたね。
入場やらウェーブやらポンポンでの漢字作りやらも新しく教え、練習し、
退場迄。
・・・もう終わっちゃうじゃん!(笑)
3週間前です。
4時間目 算数
一転して
繰り上がりのある足し算の筆算
しかも テスト
初めの10分間で、ドリルのテスト(プレテスト扱い)
本番のテスト 採点 テスト直し迄。
いやぁ、個人差大でびっくり。
5時間目は 離任式
その後のお別れ会では、
S教頭先生とI事務主事さんと5分間のお別れの時間が設定されています。
「どんなことをしたいですか?」
と聞くと
・なぞなぞ・椅子取りゲーム・しりとり・暗唱発表・ダンス ・・・・ETC。
様々でてきました。(それはそれですごい)
時間の関係で
「暗唱発表(お祭り)」
と
「表現ダンス(運動会用)」
を会議室で披露。
両先生からコメントをいただき、さようなら!をして終わりました。
教室に帰って来た子供達から
「あぁ、楽しかった。」
とつぶやきが漏れてきました。
2年生にとっては
初めての離任式&お別れの会
良い思い出ができたのではないでしょうか?
子供達が下校して放課後の職員室も
いつもより少し、GW直前のうきうきした雰囲気。
しかし、黙々と次の準備をする先生方。
本当に頭が下がります。
高学年の先生方は、
運動会の練習でまだ外に出ていないので
校庭での動きの確認をしていました。
I先生は(低学年)
校庭にマーキングするリボンの準備をしていました。
「私にも半分くださいよ!」
とすずらんテープをねじにつけていき、
「打ちます。」
というので、ハンマーの用意。
I先生が、3種類のマーカーを正しい位置に置いていき
私がハンマーで校庭に打ち付けていくという段取りです。
多くの言葉を交わさなくても
昨年1年間、朝校庭にラインを引く続けてきた2人なので
阿吽の呼吸で作業がサクサクと進んでいきます。
・・・低学年ブロックにはあと2人教員が居るのですが、
お1人は、再任用で1・2年生補助に入ってくださっている
M先輩。
「ごめんね。手伝えなくて。」
大丈夫ですよ。M先生は他に準備もあるでしょうから。
なんて会話をしていました。
が、
もう一人いる、若者は・・・。
どぎゃんとせんといかんばい?
ぜんぜんですね。(わらうにわらえない)
この日はこの後
歓送迎会があるので
ほんの少し、早目に退勤し、
車を自宅に置き
洗濯物だけ取り入れ
会場へ、徒歩移動。
18時開始の10分前には到着。
いつもバスで目の前を通るお店ですが、
歩いてきたら、お店の名前の理由が分かりました。
外壁がこの色だから
「ペパーミント ハウス」
なのですね。きっと。
席に案内されると
校長先生(車・飲まない)
F君・A主任・私
このテーブルだけ、4人全員が男(笑)・・・何かの意図を感じます。
新卒の(若者の)N君の迷司会で会は
盛り上がったようなそうではないような?
我々の席は
それと関係なく絶えず盛り上がっていましたよ。
(校長先生を除く)3人でビールのピッチャーを2杯開けて、準備運動は終了。
飲み放題メニューを上から3つずつ注文し来たドリンクを3人で適当に分けていくというスタイル。
何杯飲んだかは覚えていませんが、
2時間を過ぎたあたりで(3時間飲み放題付)
一旦、外の空気を吸いに出ました。
お店の前のベンチで寝ているところを
F君が心配して見に来てくれました。
まぁ、そんなこんなで
料理はボリューミーで美味しく
3時間飲み放題付で5000円という価格設定。
定休日にもかかわらず、貸切ならとお店を開けてくれた
ペパーミントハウスさんに感謝です。
当然
帰りも徒歩。
なんとか自宅に帰り着きました。
さて、
いよいよGWの本丸。
暦通りなら5連休ですね。
どんな楽しみ方をしますか?
楽しみ方は人それぞれ。
週明けの
月曜日に
元気に出勤できるような
過ごし方をしたいものです。
それでは
よいGWを!