今回、70キロの翌週のロング走をどうしようか?
と、あれこれ楽しく考えてはみましたが、
結局、昨年度と同じコースにしました。
同じにしてみて、感じたこと。
①定点観測的に
去年の状態と今年の状態を比べることができる。
時計を止めずに、8時間という記録をもとに、来年も同じスケジュールで比べてみたい。
②往復は単調なようでいて結構よい
往路は楽しく走れる。
きつい復路は、来た時のことを思い出しながら
「あとこのくらい」と励みにできたり、
「往路でここを通った時はまだ元気だった」
などと振り返ることができる。
③今回は、給水用にペットボトル2本(500ml)リュックに入れていたけど、重かった。
④隅田川近くの公園のトイレと水飲み場が使えるようになっていてとても助かった。
⑤休憩しすぎ
コンビニのイートインコーナーで座ってコーヒータイム
でもこれがリフレッシュになっていたのかも
ウルトラマラソン完全攻略の本に
「故障するかしないかぎりぎりの線を見極めながら・・・」
のような記述があったように記憶している。
今年はここまでうまくいっているような気がする。
さて、野辺山まであと4週間かな?
もう一度、練習計画を見直ししようと思いました。
と、あれこれ楽しく考えてはみましたが、
結局、昨年度と同じコースにしました。
同じにしてみて、感じたこと。
①定点観測的に
去年の状態と今年の状態を比べることができる。
時計を止めずに、8時間という記録をもとに、来年も同じスケジュールで比べてみたい。
②往復は単調なようでいて結構よい
往路は楽しく走れる。
きつい復路は、来た時のことを思い出しながら
「あとこのくらい」と励みにできたり、
「往路でここを通った時はまだ元気だった」
などと振り返ることができる。
③今回は、給水用にペットボトル2本(500ml)リュックに入れていたけど、重かった。
④隅田川近くの公園のトイレと水飲み場が使えるようになっていてとても助かった。
⑤休憩しすぎ
コンビニのイートインコーナーで座ってコーヒータイム
でもこれがリフレッシュになっていたのかも
ウルトラマラソン完全攻略の本に
「故障するかしないかぎりぎりの線を見極めながら・・・」
のような記述があったように記憶している。
今年はここまでうまくいっているような気がする。
さて、野辺山まであと4週間かな?
もう一度、練習計画を見直ししようと思いました。