FPの岡ちゃん 頑張ってます(奮闘記)!!

FP歴32年目の岡ちゃん!! FP活動や日々の奮闘ぶりをご紹介したします。

異常気象!

2007-03-06 23:35:18 | 生活慣習
 3月6日(火) 啓蟄

今日は、啓蟄で春の訪れを感じる時節なのだが、気候が変わっていて、どうも落ち着かない。昨日は4月並の気温が今日は肌寒い、明日は真冬に戻る予報で、健康管理が難しい状況です。
 岡ちゃんは確定申告の仕事が芳しくなく、というのは、本来、今日には確定申告を終了しておかなければならない日なのに1週間勘違いしていまして終了していないのであります。 だから大変、確定申告後には消費税申告(3月末期限)があるので確定申告作業は今日位に終了がリミットなのです。
今夜は徹夜で頑張ります。

啓蟄(けいちつ)は二十四節気の1つ。3月6日ごろ。および、この日から春分までの期間。 太陽黄経が345度のときで、大地が暖まり冬眠をしていた虫が穴から出てくるころ。二月節。 暦便覧には「陽気地中にうごき、ちぢまる虫、穴をひらき出ればなり」と記されている。 柳の若芽が芽吹き、ふきのとうの花が咲く頃。 【 驚蟄 】啓蟄のことを中国では驚蟄(、jngzh ... [続きを読む]
驚蟄 啓蟄のことを中国では驚蟄(、jngzh)と書く。また日本でもそう書く場合がある。
これは、漢王朝6代皇帝である景帝の諱(いみな)が「啓」(現代北方音: q)であり、避諱して意味も発音も似ている「驚」の字で代用したことに由来する。唐代に入ると、啓の字を避ける必要がなくなったことから「啓蟄」に戻された。しかし、使い慣れないせいもあって大衍暦で再び「驚蟄」に戻され現在に至る。

日本には、中国で「啓蟄」と書いていた時代に伝わったため「啓蟄」が使われている。後に日本でも大衍暦を採用したが、啓蟄は啓蟄のままとされた。二十四節気の名称のうちで日本と中国で異なっているのはこれだけである。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿