FPの岡ちゃん 頑張ってます(奮闘記)!!

FP歴32年目の岡ちゃん!! FP活動や日々の奮闘ぶりをご紹介したします。

こどもの日

2020-05-05 09:50:31 | 人生
5月5日(火・祝)

こどもの日
こどもの日は端午(たんご)の節句とも言われています。
子どもたちみんなが元気に育ち、大きくなったことをお祝いする日です。

こどもの日はどうして始まったの?
もともとは「端午の節句(たんごのせっく)」と呼んでいて、男の子をお祝いしていました。
1948年に5月5日を「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」
お休みの日と決められてから、端午の節句をこどもの日と呼ぶようになったそうです。
そのため本来は男の子のためのお祝いだったけれど、今では子どもたちみんなをお祝いするようになりました。
子どものお祝いだけじゃなくて「お母さんに感謝する」という意味もあったのですね。

端午の節句ってなぁに?
端午の節句は、ずっとずっと前から行われている行事のこと。
もともとは病気や災い(悪いもの)をさけるための行事だったそう。
その行事のために使っていた「菖蒲(しょうぶ)」が武士の言葉や道具に似ていることから、
だんだんと男の子の行事になっていったんだって。

どうしてこいのぼりを飾るの?
「鯉」というお魚は、強くて流れが速くて強い川でも元気に泳ぎ、滝をものぼってしまうお魚。
そんなたくましい鯉のように、子どもたちが元気に大きくなることをお願いする意味が込められているよ。
五色の吹流しは、子どもの無事な成長を願って悪いものを追い払う意味が込められているんだって。

柏餅(かしわもち)を食べよう
柏の葉でおもちを包んだものが柏もち。柏の葉は、子孫繁栄の縁起を担ぐとされているよ。

菖蒲湯(しょうぶゆ)に入ろう
ずっと昔、端午の節句ではこどもの日には菖蒲の葉を入れたお湯につかるといいと考えられているそう。
菖蒲の葉っぱは香りが強いため、病気や悪いものを追い払ってくれるとされているからだそう。
それが今になるまでずっと伝わってきているんだね。

かぶとを飾ろう
かぶとは昔、体を守るために使われていたよ。
そのため、子どもの身を守って元気に大きく育つようにという意味が込められているとも言われているそう。

出典:保育や子育てが広がる“遊び”と“学び”のプラットフォーム [ほいくる] https://hoiclue.jp/2304.html

5月5日は岡ちゃんにとっては、大切な日です。
1974年(昭和49年)5月5日 新婚旅行の日です。珍事件連発の旅行でした。
岡山で地震があり、新幹線が大幅に遅れていました。予約の列車は来ないので、乗車率150%で
満席の列車に乗り込みました。見送りが50人位で多かったので、周りの方は新婚旅行とわかり
席を譲っていただけました。新幹線で無事に東京に。

翌日は飛行機で北海道に、千歳空港からレンタカーでいざ出発、
30分も経っていないのにスピード違反でつかまりました。速度標識が無かった!
(速度標識が無いところは60kmと後から知りました)違反24kmにまけてもらいました。
25kmオーバーは即免許証の取り上げとなり旅行が出来なくなるので、お慈悲です。
「逸る気持ちはわかるが安全運転でネ」と警察官の言葉。今でも覚えています。

旭川から層雲峡を抜けて阿寒湖の原生花園に! 5月でも北海道は雪がちらついていまして
花は咲いていません。うかつに湖近くに進みタイヤがぬめり込みました。近くにいた人にへルプしてもらい脱出。

摩周湖は珍しく1年で数回しかない天候で霧も無く水面まで見ることが出来ました。
摩周湖をバックに記念撮影をする写真屋さんは大阪十三の出身との事、世間は狭い。

森進一の「襟裳岬」が流行っていた時期で襟裳岬に一泊、黄金道路を快調に走り抜けて無事に襟裳岬に到着
その後、予約してた襟裳ホテルに行きましたが、ここでまた事件です。
旅行社の手違いで、襟裳ホテルのはずがなぜか、襟裳旅館に予約となっていた。
襟裳旅館は釣り客が利用する旅館で共同風呂、共同トイレでした。
釣り好きでもないのに、新婚旅行に何で釣り旅館やねん!!

今でも思い出すことができる珍事件いっぱいの新婚旅行でした。

写真の兜は、某ケーキ屋さんで娘が購入した兜です。 問題!! 材料は何でしょう????





最新の画像もっと見る

コメントを投稿