「元気で夏を越せますように」という願いが込められている土用の丑の日
今年は7月24日
ウナギを食べる習慣が一般にも広まったのは1700年代後半の江戸時代
夏に売り上げが落ちると鰻屋から相談を受けた蘭学者の平賀源内の日本初のコピーライティング「本日丑の日」
土用の丑の日うなぎの日食すれば夏負けすることなしという看板を立てたら大繁盛しほかの鰻屋も真似したことから広まったとか
今年も猛暑の日が続いている
家の中でじっとしていても夏バテしそう
丑の日より一足早く妹を誘って家近くの鰻屋さんに うな太郎
6時半にお店に着いたのに もうすぐ鰻が無くなると
おつまみの串 鰻塩焼き・鰻肝焼き・鰻ひれ焼き・鰻かぶと焼き・鳥つくね&骨せんべい
特うな重3,700円はとてもお得
時々無性に食べたくなる鰻
DHA・EPA・ビタミン・カルシュウムたっぷり理にかなった夏の栄養食 元気になった
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます