今できることは・・

日々変わっていく今できることに夢中になってる私を記録しよう

あれから一週間

2010-11-19 21:57:22 | エピソード
叔母の葬儀出席のための急な帰省から一週間たちました。
長くて、短い一週間でした。

先週の葬儀の様子を少し紹介しましょう。
金曜、土曜ともに葬儀のセレモニーホールで行われましたが
金曜のお通夜の会場には、母親と二人で、少し早く到着。
近い親族だけの枕経に間に合い参加させてもらいました。
お坊さんのお経のあとに、
順番におまいりして、末期の水で唇をぬらして
私はこのときが、初めての対面でしたが、
叔母はすこしもやつれた様子がなく
とてもきれいで眠っているみたい。
起用な叔母が自分で作ったスーツをまとって
横になっているだけのように・・・
叔父は数年前になくなっているので
喪主は、二人いる娘のうちの姉の方でした。
その後お葬式までの少しの間に、従姉妹達とも話ができました。

お通夜のはじめに、参列者にはお経本が配られて
お坊さんの掛け声に従って、いっしょにお経を唱えます。
宗派は、日蓮宗の法華経
初めてのお経だけれど、マネしているうちに
だんだん普通に読めるようになってきました。
お経を唱えることに夢中になっていて
感慨にひたる余裕も他の人のお焼香の様子をみる余裕もなく終了。

翌日のお葬式では
いっしょにお経を唱える場面はありませんでしたが、
お骨になり、お骨あげをした後の初七日の法要では
またお経を唱えました。

お骨が焼きあがるまでの間のお食事タイムでは
皆で叔母との思い出をたくさん楽しく話して
いい供養になったと思います。



今度こそ

2010-11-17 23:11:02 | エピソード
今夜は今年最後の太極拳
雪が降ったり、道路が凍結しているようなら中止の予定でしたが、
どうにか、大丈夫
皆都合もよさそうだったので、終業式?
いつものように、たっぷりおしゃべりも取り入れて・・・
来春までお休みです。

実家の父親の入院日が再び決まりました。
来週22日
先週の決定からちょうど一週間の延期
そして、手術の予定は、今のところ26日のようです。
これは、あくまでも予定で、決定ではないそうです。
こちらもあくまでも予定で、計画をたてましょう。

セーフ

2010-11-16 23:09:41 | 天気
起床したら、まず窓の外を確認する
そんな季節になりました。

セーフ

コレぐらいなら余裕でセーフ
車のフロントも、ワイパーでひとかきでOK
道路の凍結もありません。
まだノーマルタイヤでも余裕

昼は、天気がよくなり暖かくなりました。

こんな朝を、何度か繰り返して冬本番になるのが
正しい冬の迎え方です。

いきなり大雪は、違反だからね。

帰ります

2010-11-14 15:49:32 | Weblog
相変わらず忙しい帰省でした。
今回は伯母とのお別れがメインだったけど
父親の入院、手術を控えて
またしてもドタキャンの病院に怒り(;`皿´)
兄弟で作戦会議したり、
伯母を懐かしんだり…
この週末、不幸が多かったのか
電車内にも喪服姿の人がチラホラ
寒くなる季節いろいろありますね(-.-;)

お通夜 お葬式

2010-11-13 23:28:26 | Weblog
急な帰省をして、お通夜、お葬式に参列しました。
お世話になった叔母の式に参列でき
久しぶりに会ういとこたちと交流でき
忙しかったけれどいい帰省になりました。
父の入院予定だった15日は
またしても病院からの連絡で延期になり
明日帰宅します。

急なことで…

2010-11-11 16:33:34 | Weblog


父親の入院日がやっと決まり、いつでも帰省できるように準備しておかなくちゃ
そう思っていた矢先に
昨夜遅く連絡がはいり、伯母が亡くなったと知らされました。
さぁてどうする?
思い悩んで一晩、よく眠れないまま朝
グズグズしててもはじまらないから、行くことにして、
今夜中に着ける方法を検索。
出勤までの10分で準備
仕事は早退して、レトロな一両編成のワンマン電車で旅立ちます。
忘れ物してそうだなぁ(-.-;)

二重サッシ

2010-11-10 23:59:18 | エピソード
先月注文した二重サッシの取り付け
やっと都合があって、今日来てもらいました。


防寒効果プラス防音効果もあり、静かになりました。

食堂と2階の廊下と207も
これで結露も少なくなるでしょう。

父親の入院日が、15日とやっと連絡がはいりました。

豆の収穫

2010-11-09 23:14:35 | ガーデニング
先日、豆の収穫をしました。


黄色い方は大豆、
夏に、枝豆として、食べきれなかったものは
畑で完熟させて、枝のまま乾燥させて
パリパリに乾いたサヤから、取り出したらこれだけになりました。
今年はたくさん作ったから、もっと採れると思ったのになぁ・・

そして、白い方はインゲン
これは普通はこんな風に乾燥させて食べたりしません。
来年、種として蒔ぐらいですが、
我が家では、これも食用にします。

毎日、お米といっしょに炊飯器に入れて、豆ご飯
何日分あるかなぁ・・