校舎から一旦出て西体に出入りすることはやはりちょっと困難ですね。慣れるまで時間がかかりそうです。文句を言いつつもみんなはよく理解し言われたように行動をしてくれました。立派です。今後もよろしくね。
Aでは三つ巴ジャンケン鬼ごっこをしました。グーチョキパー3チーム編成。グーはグーを出したままチョキを追いかけます。でもパーに追いかけられます。同じくチョキはパーを追いかけます。逃げることと追うことが同時進行します。最後まで生き残った人がチャンピオン。2回戦はチーム編成せず好きなものを出します。仲間と結託して同じ手を出す人もいました。お互い敵にならず連合軍のような図式もできていました。短い時間でも勝つための手段がパッとひらめいたことはすばらしいです。大勢でやり、頭をよく使う鬼ごっこですが衝突もなく“みんなすごい!”とニッコリしちゃいました。この調子で鬼ごっこ名人(鬼ごったー)になろう!
ゴム段ですばしっこく動く練習もしました。1.5メートルほど離れた二人の脚に巻いた大きな輪ゴム(白ゴム)の間を、もう一人が連続でグーパー跳びします。ゴムとゴムの間隔をよく考え、さらにはふくらはぎ中央付近の高さへの配慮も必要。ゴムに触れないように、すばやく、正確に!と条件を与えてやってみると、全部上手にできた人はほとんどいませんでした。丁寧にやろうとすれば遅くなるし、ぴょんぴょん急ぐと雑になりゴムに触れてしまう。
今度は連続で跳んでくぐる動きに挑戦。これもゴムに触れないように。ジャンプ→着地→くぐる→起きる→ジャンプ→…これも無駄な動きをしないでスムーズにできていた人はほとんどいませんでした。これまでに出会ったことのない動きなんでしょうね。
うまい下手ということより経験させてあげられて良かった
Bでは上へ跳ぶ、しゃがむ、右へ跳ぶ、左へ跳ぶ、四つの動作をコーチの動くとおりに真似てみました。次にはコーチと反対の動き。コーチが上へ跳んだらみんなはしゃがむといった具合です。見て判断して行動する訓練ですが、鏡の動きはまずまずでしたが、反対の動きはバラバラでした。まずは構えの姿勢が悪かったです。膝が棒立ちで上半身も緊張状態。これでは連続する次の動きへは対応できません。次回復習しますが、肩幅以上に足を開き軽く膝をまげ中腰姿勢をつくる…ここからがスタートとなります。さらには母指球に力を入れるように軽く前傾姿勢になります。他はあまり「型」を覚えさすことはありませんが、今日の動きを見る限り「型」も大事かな?と感じました。
鉄棒運動では学校では絶対にやらないことをしました。二人並んでツバメ姿勢になり、足にはさんだボールを足渡しするもの。腕支持している上半身とボールをはさんだりもらおうとする下半身では、力の加え方が大きく違いましたからかなり高度な運動になりました。必死さがよくわかるほど歯を食いしばってやってくれていました。
次は一人ずつ行いましたが、ツバメ姿勢からまた足先にボールを挟み、どこまで飛ばせるか?前方向も後ろ方向もやりました。まったくうまくいかない状況から、練習を繰り返していくうちにどんどんコツをつかみ記録が伸びていきました。コーチたちも初挑戦の人がほとんどでしたから、みんなと競い合って鉄棒を取り合って?練習していました。
スポーツ鬼ごっこで締めくくりました。セーフティーゾーンの活用が大きく勝敗に影響したようです。まだ6月ですがレベルの高い活動ができているBグループです。
お便りを渡しました。7月の予定です。夏の企画の連絡も載せました。いろんなご案内はまたこのブログを活用しますので暇をみてチェックしてくださいね。
Aでは三つ巴ジャンケン鬼ごっこをしました。グーチョキパー3チーム編成。グーはグーを出したままチョキを追いかけます。でもパーに追いかけられます。同じくチョキはパーを追いかけます。逃げることと追うことが同時進行します。最後まで生き残った人がチャンピオン。2回戦はチーム編成せず好きなものを出します。仲間と結託して同じ手を出す人もいました。お互い敵にならず連合軍のような図式もできていました。短い時間でも勝つための手段がパッとひらめいたことはすばらしいです。大勢でやり、頭をよく使う鬼ごっこですが衝突もなく“みんなすごい!”とニッコリしちゃいました。この調子で鬼ごっこ名人(鬼ごったー)になろう!
ゴム段ですばしっこく動く練習もしました。1.5メートルほど離れた二人の脚に巻いた大きな輪ゴム(白ゴム)の間を、もう一人が連続でグーパー跳びします。ゴムとゴムの間隔をよく考え、さらにはふくらはぎ中央付近の高さへの配慮も必要。ゴムに触れないように、すばやく、正確に!と条件を与えてやってみると、全部上手にできた人はほとんどいませんでした。丁寧にやろうとすれば遅くなるし、ぴょんぴょん急ぐと雑になりゴムに触れてしまう。
今度は連続で跳んでくぐる動きに挑戦。これもゴムに触れないように。ジャンプ→着地→くぐる→起きる→ジャンプ→…これも無駄な動きをしないでスムーズにできていた人はほとんどいませんでした。これまでに出会ったことのない動きなんでしょうね。
うまい下手ということより経験させてあげられて良かった
Bでは上へ跳ぶ、しゃがむ、右へ跳ぶ、左へ跳ぶ、四つの動作をコーチの動くとおりに真似てみました。次にはコーチと反対の動き。コーチが上へ跳んだらみんなはしゃがむといった具合です。見て判断して行動する訓練ですが、鏡の動きはまずまずでしたが、反対の動きはバラバラでした。まずは構えの姿勢が悪かったです。膝が棒立ちで上半身も緊張状態。これでは連続する次の動きへは対応できません。次回復習しますが、肩幅以上に足を開き軽く膝をまげ中腰姿勢をつくる…ここからがスタートとなります。さらには母指球に力を入れるように軽く前傾姿勢になります。他はあまり「型」を覚えさすことはありませんが、今日の動きを見る限り「型」も大事かな?と感じました。
鉄棒運動では学校では絶対にやらないことをしました。二人並んでツバメ姿勢になり、足にはさんだボールを足渡しするもの。腕支持している上半身とボールをはさんだりもらおうとする下半身では、力の加え方が大きく違いましたからかなり高度な運動になりました。必死さがよくわかるほど歯を食いしばってやってくれていました。
次は一人ずつ行いましたが、ツバメ姿勢からまた足先にボールを挟み、どこまで飛ばせるか?前方向も後ろ方向もやりました。まったくうまくいかない状況から、練習を繰り返していくうちにどんどんコツをつかみ記録が伸びていきました。コーチたちも初挑戦の人がほとんどでしたから、みんなと競い合って鉄棒を取り合って?練習していました。
スポーツ鬼ごっこで締めくくりました。セーフティーゾーンの活用が大きく勝敗に影響したようです。まだ6月ですがレベルの高い活動ができているBグループです。
お便りを渡しました。7月の予定です。夏の企画の連絡も載せました。いろんなご案内はまたこのブログを活用しますので暇をみてチェックしてくださいね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます